goo blog サービス終了のお知らせ 

おかみの簡単レシピ!

お料理ブログとして始めたこのブログ、今ではすっかり三つ子達の育児日記に
三つ子達とのバタバタな日常と時々お料理ネタです

ワッフルdeランチ

2008年07月10日 | デザートレシピ

昨日のランチは、ブログ友達のみゆうママのとこでよく見かけずーっと食べたくて仕方なかったワッフルでランチしました。

 私がチョイスしたのは

【チョコバナナワッフルとピーチジュース

焼きたてのフワフワのワッフルの上にバニラアイスとバナナ そして上から生クリームとチョコレートソースがた~っぷり

う~んたまらない

アツアツのワッフルに冷たいアイスがとろりととけ、それに生クリームとチョコソースが絡みあってなんとも絶妙

 ピーチジュースもほんのりかおるピーチの香りと、ほのかな甘さがいい感じ

どうして甘いものって、人をこんなにも幸せにしてくれるんでしょう?

癒やさる一時でした。

こんなに美味しいワッフル作れる、みゆうママって素晴らしい

 


牛乳寒天

2008年06月25日 | デザートレシピ

先日作ったびわのコンポートを使った第2弾
               【牛乳寒天つくりました

材料
びわのコンポートの実適量(黄桃の缶詰で可)
牛乳 400~450cc
コンポートの汁 100cc(缶詰の汁で可)
寒天パウダー 10g
水 700cc
砂糖 大さじ3~4


作り方
1:鍋に水と寒天パウダーを入れ、煮立て寒天パウダーをよく溶かし、沸騰したらコンポートの汁・砂糖を加えよく混ぜ火を止める
2:液が冷めてきたら牛乳を加えてよく混ぜ合わせる
熱いうちに牛乳を加えると分離するので注意する)
3:水でぬらした、容器に液を入とびわの実を交互に入れていき何層かにする
こうやって何度かに分けて入れると、果物が沈まず浮いた状態になりますよ
ゼリーの時と同じ要領、一度にいれるとびわのみが沈みます)
4:冷蔵庫で約2~3時間冷やしてでっきあがっり、切り分けて召し上がれ

 

ひんやり美味しい【牛乳寒天ができました

プルップルの牛乳寒天、めっちゃ

牛乳苦手でも美味しく食べられますよ~

牛乳独特の臭みもないし

夏バテで食欲なくてもツルンとした食感であっさりとしてます

 缶詰の時もコンポートを使うときも汁を使うことによって、砂糖の量がグッとへりますよ


びわゼリー

2008年06月20日 | デザートレシピ

先日のびわのコンポートを使って【びわゼリーを作ってみました~

材料
びわのコンポート 適量(缶詰で可)
砂糖 大さじ3~4
水 ①50cc ②1100cc
セラチン 15g
コンポートの汁 300cc

作り方
1:ゼラチンを水①でふやかす
2:水②とコンポートの汁を鍋に入れ火にかけ、砂糖で味付け、煮立ってきたらふやかしたゼラチンを加えてよくかき混ぜ完全にとけたら火を止める
コンポートの汁に甘みがあるので控えめに)
3:水でぬらした型にゼリー液を1/3くらいのところまで入れ、びわの実を浮かべる
少し固まってきたら更に液を加えてびわの実を浮かべその上から、更に液を入れる
こうやって何度かに分けて入れると、果物が沈まず浮いた状態になりますよ
4:冷蔵庫で2~3時間冷やせばできあがり

 

ひんやり美味しい【びわゼリーがでっきました~

風味豊かなびわの味がたまりませんよ

ゼラチンのふやかし具合を失敗しザラザラした食感の残るゼリーになってしまいましたが、そこは手作りのお愛敬ってことで

味はめっちゃ美味しかったです

缶詰を使えば、簡単に出来るので、おやつにぜひどうぞ

缶詰の時もコンポートを使うときも汁を使うことによって、砂糖の量がグッとへりますよ

 

 


表参道ダマンド

2008年06月14日 | デザートレシピ

昨日、久しぶりに広島へ出張になり、新幹線の待ち合わせで表参道ヒルズで人気らしい?【ダマンド】を食べました。 私はまったく知らなかったんだけど。。。

表参道茶寮にて注文したものはといいますと 

季節限定といういちごのダマンド&ウインナーアイスコーヒー

 さてさて初の焼きたてダマンドのお味は、パイのような固めの生地の中にカスタードクリームが入ってて、上からイチゴのソースがかかった、ケーキのようなパイのようなサックサクの不思議な食感。

好みでほんのり甘いホイップをつけて上品にホークとナイフで頂きました。

いつもバタバタした生活を送っている私にとっては、甘い食べ物とおしゃれな空間ほんのり甘いウインナーコーヒーで癒されるつかのまの時間がすごせました

ほかには

アップルシナモン・バナナetc....の種類がありましたよ。

ウインナーコーヒーが有名みたい

http://www.omotesandohills.com/shopdetails/index.php?sid=16


さくらんぼゼリー

2008年05月24日 | デザートレシピ

大量収穫のさくらんぼをつかった第3弾
                   さくらんぼゼリーです

材料
ゼラチン 30g
水 ①150cc
水 ②1500cc
さくらんぼ酒 150cc
さくらんぼ飾り用 約20個
レモン汁 50cc
砂糖 200~250g

作り方
1:水①にゼラチンを入れふやかしておく
2:水②を火にかけ、砂糖を入れ煮とかし、レモン汁を加える沸騰しないように気をつけて(砂糖はお好みで量をふやす)
3:2に1を加えてよくかき混ぜてさらさらの液体になったら火からおろす
4:荒熱のとれた3にさくらんぼ酒を加えてよく混ぜる
 さめてから加えるとさくらんぼ酒のいい香りが逃げません)
5:水でぬらした容器に移しさくらんぼを3~4個浮かべ冷蔵庫で約2~3時間冷やしてできあがり~

今の時期、見た目にも涼しい爽やかなゼリー大好評でした


 


ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 三つ子・四つ子へ
にほんブログ村