goo blog サービス終了のお知らせ 

おかみの簡単レシピ!

お料理ブログとして始めたこのブログ、今ではすっかり三つ子達の育児日記に
三つ子達とのバタバタな日常と時々お料理ネタです

ピオーネのコンポート

2008年08月29日 | デザートレシピ

 果物のコンポートシリーズ第3弾


今日は、高級フルーツピオーネを頂いたので


        【ピオーネのコンポート】を作りました


材料
ピオーネ 30粒
赤ワイン 大さじ5
グラニュー糖 60g
レモン汁 大さじ2 
水 150cc


作り方
1:ピオーネをよく洗う(皮はまだむかないまま)
2:ホーロー鍋に赤ワイン・グラニュー糖・水を沸騰させピオーネを皮のまま加え、レモン汁を加えてアルミホイルでおとしぶたをし弱火で約5~6分煮込む
3:そのまま冷まし、ピオーネの皮をむき入れ物に移して冷蔵庫で1~2時間冷やせばできあがり


 


最初こんな感じ



 


できあがりこんな感じ



 


美味しい美味しい【ピオーネのコンポート】できました


 ピオーネを皮ごと煮る事で皮の色素がでて、きれいなワイン色のコンポートにしあがります


冷やして食べるとめちゃうま


生のまま置いておくとすぐに傷んでしまうフルーツ達もコンポートにするとしばらく保存できて


コンポートって便利なアイテムです


たくさんフルーツがある方は試してみてね


今度はこのコンポートを使って、ゼリーなんかに変身させたいと思います


お楽しみに~


人気ブログランキングへ 


 


ぽちっといつもありがとう


ヨーグルト茶巾のピーチ姫

2008年08月28日 | デザートレシピ
先日作った桃のコンポートといちぢくジャムのコラボレーション
ヨーグルトとゼラチンで
   今日は【ヨーグルト茶巾のピーチ姫】を作ってみました~

材料
プレーンヨーグルト 300g
グラニュー糖 30g~50g
レモン汁 大さじ2
桃コンポート(缶詰で可)適量
生クリーム 60cc
板ゼラチン 8枚
水 400cc



作り方
1:板ゼラチンを分量外の水でふやかしておく
2:桃を1口大の大きさに切る
3:生クリームを6分立てくらいに泡立て、グラニュー糖を加えてさらに泡立てる
4:鍋に水を入れ煮たってきたら、ふやかしておいたゼラチンを入れ、完全に溶けたら火を止め冷ましておく
5:ボールに常温に戻したヨーグルト・あら熱のとれひと肌くらいにさめたたゼラチンを加え混ぜ合わせ、生クリームレモン汁を加えさっくり混ぜ合わせる
6:適当な大きさの器にサランラップをひき、その上から液を流し入れ桃を数個加えて



こんな感じ


 


茶巾にし輪ゴムで止めて冷蔵庫でそのまま2~3時間冷やしかためる



こんな感じ



フワフワ美味しい【ヨーグルト茶巾ピーチ姫】に先日のいちぢくジャムをのせました

にきると、白い茶巾からキレイなピーチが覗いて可愛い
オシャレなデザートができました~

フワフワ優しい食感でヨーグルトのほのかな酸味が最高

ジャムとの相性もバッチリ


目にもキレイなデザートに幸せな気分になりました

 


人気ブログランキングへ 



ぽちっといつもありがとう


さくらんぼケーキ

2008年08月13日 | デザートレシピ

果実酒の実を使った第3弾!
今回は帰省するお土産にしようと、さくらんぼ酒の実で

       【さくらんぼケーキ】を作りました


 材料
小麦粉 110g
ベーキングパウダー 小さじ1
たまご 3個
砂糖 40g
はちみつ 大さじ2
バター 70g
さくらんぼ酒の実 100~120g
アーモンド 30g(ほかのナッツ類でも)
バニラエッセンス少々



作り方 


1:さくらんぼのたねをとっておく
2:室温に戻して柔らかくなったバターに砂糖・ハチミツを加えて白っぽくフワフワになるまで混ぜる
3:2にときほぐしたたまご液の半分の量を加えなめらかになるまでよく混ぜあわせ、小麦粉の半分の量・ベーキングパウダーをふるいながら加えてよく混ぜる
4:3に残りのたまご液・小麦粉をふるいながら加えて混ぜあわせる、さくらんぼ、アーモンド、バニラエッセンスをひとふり加えてさっくりと混ぜる
5:分量外のバターを薄くぬったパウンド型に生地を流し入れ180度にあたためたオーブンで約30~35分焼く
爪楊枝でさして、つかなくなればできあがり



しっとりフワフワ美味しい美味しい【さくらんぼケーキ】ができました
このケーキはかなりいけてます
頑張ってさくらんぼの種と格闘したかいあってとてもいいしあがり
アルコールもすっかりぬけて、子供やアルコールだめな人でも食べれますよ~
キルシユにつけこんだようなさくらんぼ
今まで捨てていたなんて~いい材料だったのに
今回も無駄なく食材を使いきりました

これから、実家に帰省するのでしばらくお休みになると思います
コメントのお返事も遅くなると思いますがゆるしてくださいね~
予定より一時間遅れでじゃあいってきます

人気ブログランキングへ 



ぽちっといつもありがとう


コーヒーゼリー&かぼちゃケーキ

2008年08月09日 | デザートレシピ

今日は、簡単デザート2種類を作りました


この時期ツルンと食べれておススメ【コーヒーゼリー】


  かぼちゃを消費しようと、またまた【かぼちゃのパウンドケーキ】 


 


まずは簡単コーヒーゼリー


材料
インスタントコーヒー 大さじ2~3
水 1000cc
寒天パウダー 10g
砂糖 70~80g(お好みで)


作り方
1:鍋に水・寒天パウダーを加えて火にかけて、よくかき混ぜながら煮溶かし、インスタントコーヒーを加えて更に2~3分煮ながらあくをとり、砂糖を加えて完全にとけたら火をとめる
2:ぬらした型に流しいれ、荒熱がとれたら冷蔵庫で2~3時間冷やし固める

食べる時は、コーヒーフレッシュをかけてめしあがれ 
暑い時期ひんやり美味しいコーヒーゼリーさっぱりとして


 


続いてかぼちゃのパウンドケーキ



作り方などは以前と同じです、今回はかぼちゃ生クリームを多めで作ってみました


キレイな黄色のパウンドケーキができました


生クリーム多めなので以前よりふわふわ感が


 


簡単デザート2種類できあがり


 どちらもおいしくできました


ごちそうさまでした 


人気ブログランキングへ



ぽちっといつもありがとう


桃のコンポート

2008年08月08日 | デザートレシピ

こちらの頂き物の桃、見た目はめちゃ美味しそうでしょ?


ところが食べるとまるで甘い大根みたいにガリガリ


そこで、美味しく変身させようと


           【桃のコンポート】をつくりました


材料
桃 3個
グラニュー糖 150~180g (お好みで)
レモン汁 大さじ2~3
白ワイン 100cc(桃1個に対して大さじ3くらい)
水 300cc(桃1個に対して100ccくらい)
お茶パック 


作り方
1:ももを洗って皮ごと、くぼみにそって1周切り目を入れぐるりと回し、半分にわける、種をもってぐるりと回して種と薄皮も丁寧にとりのぞく
2:皮をむいて、お茶パックに詰める
3:ももを半分にきる
4:鍋に(ホーローがよいです)ももを並べ、皮を詰めたお茶パック・水・白ワイン・グラニュー糖加えて火にかけ、煮立ってきたら、あくをとりながら、レモン汁を加えて再び煮立ったら火を止める
5:冷蔵庫でそのまま半日冷やし、お茶パックをとりのぞけばできあがり~ 


 


きれいな色【桃のコンポート】でっきあっがり~



ガリガリの大根のような桃も美味しいデザートに変身
皮ごと煮ることで、シロップがキレイなピンク色
お茶パックが取り除く時便利で



桃からあくがでますが、レモン汁を加えることでキレイなコンポートができあがります。
ほんのりピンク色の桃美味しそうでしょ~


缶詰のような優しい味わいです。めっちゃおいしいよ


そのまま食べてもいいし、いろいろなデザートにも活躍しますよ


フルーツをかえればいろいろなコンポートができますよ


簡単で、保存もきくしお菓子作りなどにも役立ちます


ぜひためしてね~


   


人気ブログランキングへ  



ぽちっといつもありがとう


ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 三つ子・四つ子へ
にほんブログ村