goo blog サービス終了のお知らせ 

おかみの簡単レシピ!

お料理ブログとして始めたこのブログ、今ではすっかり三つ子達の育児日記に
三つ子達とのバタバタな日常と時々お料理ネタです

ピオーネの生ロールケーキ

2008年09月09日 | デザートレシピ

ピオーネと生クリームを使って

     初挑戦【ピオーネの生ロールケーキを作ってみました

 

材料
ロール生地用
たまご 3個
砂糖 60g
小麦粉 50g
生クリーム 大さじ3

シロップ用
砂糖 大さじ2
水 大さじ2
 
中身用
生クリーム 適量
砂糖 お好み
ピオーネ 15粒(お好みのフルーツで)


作り方
1:ロール用の生クリームを40度くらいのゆせんにしておく
2:シロップ用の材料を混ぜ合わせ、レンジで20秒あたため、混ぜて再度30秒あたためる
3:ボールにたまごをわりほぐし、砂糖を加えてゆせんしながら泡立てる
全体が白っぽくなって、上に字がかけるくらいまでしっかり泡立てる
4:3に小麦粉をふるいながら加えヘラで切るように混ぜ合わせ、あたためておいた生クリームを加え全体を軽く混ぜ合わせる
5:鉄板にクッキングシートを2重にひき、鉄板の中心から生地を流し込み、ヘラで均一にならして190度に熱したオーブンで約15分焼き、焼きあがったらシートごと冷ます
6:生地を裏返し表面に2㎝幅に切り目を薄く入れる
(この作業で、生地をまきやすくし、キレイなロール状に仕上がります)
シロップをヘラで表面がしっとりするまでぬっていく
7:生クリームを7~8分立てにあわ立て好みの甘さにし、つのが立つまでしっかりあわ立てる
8:生地の手前側に生クリームを乗せ、手前側を多めにし全体に広げていき、手前側3cmくらいのところと、真ん中のラインに皮をむいて半分に切ったピオーネを並べて、手前側からクルクルとおさえながら丁寧にまいていく
9:巻き終わりを下にしてシートに包んだまま冷せばできあがり

 

最初こんな感じにフルーツ乗せて

 


 

クルクルと巻いていきます

 

 

巻き終わりこんな感じ

 

 

ふんわり美味しい 【ピオーネの生ロールケーキができました

 

 生地を作るまでがちょっとめんどうだけど美味しい美味しいケーキ完成

フワフワの生地とほんのり甘~い生クリームにピオーネがマッチして激うま

ふんわり、めちゃおいしいロールケーキに大感激

みんな夢中になってたべました

今日も手作りケーキで幸せのひとときでした

 いろんなフルーツでためしてみたいな~

人気ブログランキングへ 

 

ぽちっといつもありがとう


ピオーネde生大福

2008年09月03日 | デザートレシピ

またまたピオーネを使ってのデザートシリーズ第3弾


今日は、生クリームとだんご粉を使って 


         【ピオーネde生大福】に挑戦です


妹が以前レンジで大福が簡単に出来るって言ってたので


早速電話して聞いてみました~


もち粉がなっかったので、だんご粉で作って見ることに


 


材料(大福7~8個分)
だんご粉 110g
砂糖 40g
水 180cc
生クリーム 適量
ピオーネ 7~8粒
片栗粉 少々


 


作り方
1:生クリームを泡だて器でつのがたつくらいまであわ立て、好みの甘さ(分量外)にして冷やしておく
2:ピオーネの皮をむいておく
3:ボールにだんご粉・砂糖を入れ、水を少しずつ加えながら混ぜていく
4:全体が混ざったら、ラップをしてレンジで2分暖めて取り出し、さらに力を入れてよく混ぜ合わせる、再度ラップをしさらに2分暖める取り出して透明ぽっくなってたら
まだ白っぽいようなら数秒あたためる
5:取り出してバットの上に片栗粉をふるい(これで打ち粉の役割をしてくれるのでくっつきませんよ)7~8等分に分けて丸めて平らにし、生クリームとピオーネを包み込んで冷やせばできあがり


 


  和と洋のコラボレーション【ピオーネde生大福】完成です


半分に割ってみるとこんな感じ


 


ふわふわ柔らかいピオーネ生だいふく、まじうま~


とろけるような柔らかい大福になりました


雪見だいふくみたいな食感ですごくいい感じ


大好評でした


電子レンジでチンするだけでこんなに美味しい大福ができるなんて~


簡単に本格的な大福ができました


中身をいろいろ替えて試してみたいな~


人気ブログランキングへ  



ぽちっといつもありがとう


ピオーネゼリー

2008年09月02日 | デザートレシピ

先日作ったピオーネのコンポートを汁ごと使って

 

       ひんやり美味しい【ピオーネゼリー】を作りました~

 

材料
ピオーネのコンポート 適量(缶詰で可)
グラニュー糖 大さじ3
水 ①50cc ②700cc
セラチン 15g
コンポートの汁 200cc
レモン汁 大さじ2

 

作り方
1:ゼラチンを水①でふやかす
2:水②とコンポートの汁を鍋に入れ火にかけ、砂糖で味付け、煮立ってきたらふやかしたゼラチンを加えてよくかき混ぜ完全にとけたらレモン汁を加えて混ぜ合わせ、火を止める
コンポートの汁に甘みがあるので控えめに)
3:水でぬらした型にゼリー液を1/3くらいのところまで入れ、ピオーネの実を浮かべる
少し固まってきたら更に液を加えてピオーネの実を浮かべその上から、更に液を入れる
こうやって何度かに分けて入れると、果物が沈まず浮いた状態になりますよ
4:冷蔵庫で2~3時間冷やせばできあがり

 

   ひんやり美味しい【ピオーネゼリー】できました

         

今回もゼリーシリーズ簡単にできました

コンポートの汁を使うことによりワイン色のキレイなゼリーになりました

冷やしてたべると、う~んたまらない

プルプル感がいい感じ

缶詰を使えば、簡単に出来るので、おやつにぜひどうぞ

缶詰の時もコンポートを使うときも汁を使うことによって、砂糖の量がグッとへりますよ

人気ブログランキングへ 

ぽちっといつもありがとう


いちぢくの白ワイン煮

2008年09月01日 | デザートレシピ


先日大好評だったいちぢくのワイン煮


今回は白ワインを使って【いちぢくの白ワイン煮】を作ってみました~



材料は赤ワインを白に変えただけ、作り方は同じです

材料
いちぢく 10個
グラニュー糖 60~80g(お好みで)
白ワイン 1カップ
レモン汁 大さじ1




作り方
1:いちぢくのへたをとり、皮をむく
(この時いちぢくが、固いようなら湯むきにすると上手にむけます)
2:ホーロー鍋にいちぢくを並べ、白ワイン・グラニュー糖を加え、アルミホイルでおとしぶたをして中火で約10~15分
煮てシロップがとろっとしてきたらレモン汁を加えて軽くまぜ火を止める
荒熱がとれたら冷蔵庫で2~3時間ひやしてできあがり


キレイなピンク色のいちぢく煮完成




 


 最初はこんな感じ




 


できあがりがこんな感じ           




 


   【いちぢくの白ワイン煮】が完成です



ひんやり美味しいいちぢくのワイン煮めっちゃうまい

赤ワインのときより、優しく上品な味わい今回もかなりの上出来


やみつきになるの美味しさ


アルコールもいい感じにぬけてて


子供がすっかりはまってます


キラキラ輝く宝石のような白ワイン煮に大感激


美味しくできました

人気ブログランキングへ 



ぽちっといつもありがとう


ピオーネジャムdeマーブルマフィン

2008年08月31日 | デザートレシピ

 またまたホットケーキミックスを使ったデザートシリーズ


今回はホットケーキミックスと頂いたピオーネのジャムを使って


   【ピオーネジャムdeマーブルマフィン】をつくりました


しかも、お砂糖を使わず、ジャムの甘みだけでカロリー控えめです


頂いたピオーネジャムがこちら
甘酸っぱくて濃厚な味わい


 


      


材料
ホットケーキミックス 200g
牛乳 70cc
たまご 1個
バター 30g
ピオーネジャム 80g


作り方
1:バターを皿に入れレンジで約20秒あたためとかしておく
2:ボールにホットケーキミックス・ときほぐしたたまごを加えてよく混ぜ合わせ、牛乳・とかしバターを加えて、なめらかになるまで混ぜ合わせ、お好みのジャムを加え渦巻状に軽くまぜたら、分量外のバターをぬった型に流しいれる
3:170度に熱したオーブンで約25~30分焼けばできあがり


 


お手軽に【ピオーネジャムdeマーブルマフィン】ができました~


 


本当はこのマフィン型なんだけどこれで切らしてしまい


 


残りはパウンド型でやいてみた



パウンドケーキよりしっかりした味わいです


ほんのり甘酸っぱいマーブルマフィンめちゃうま


きれいにマーブル状になりました


お砂糖なしでも、ホットケーキミックスとジャムの甘みで十分おいしい


甘さ控えめな味に仕上がってます


いろいろなジャムで試してみたいな~


簡単なんでぜひためしてね


人気ブログランキングへ  


 


ぽちっといつもありがとう


ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 三つ子・四つ子へ
にほんブログ村