NT1100 とのバイクライフ

NT1100に関する出来事をメモ代わりにアップします。

2013 FJR1300の燃費

2013-10-22 22:50:53 | FJR1300
5000kmを超えたので、燃費を整理してみました。
前車、CB1300SB、1400GTRは5万キロ走った平均燃費が19km/Lでしたが、FJRは21km/L近い値を示しています。(20.8km/L)
懐にやさしいバイクです。




燃費計と満タン法による実測値の相関です。
表示よりも実測は約△1km/Lとなるようです。
1400GTRでも同じような結果でした。
当方の走行パターンに起因するのでしょうか。
面白い結果です。




コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2013年式 FJR130... | トップ | 台風一過で天気が回復したの... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (シヴァ)
2013-10-23 21:31:17
リッター20km以上は矢張り良いですよね。
手前の年式も同じ位の燃費です。
ただ今年の車検迄取り付けていた社外マフラー(ワイバン)では20km以下になってました。
純正比の重量は軽くなり吹けも良くなります?が、良し悪しですね。
返信する
Unknown (goichi)
2013-10-24 22:55:37
シヴァさん

燃費が良いので懐には有難いです。
社外品によっては燃費悪化ですか?
ワイバンはカスタムパーツでは大手だと思いますが、意外ですね。
返信する
シート下のスペースについて (gomukin)
2013-10-25 09:09:31
FJRは燃費がいいんですね。
私もCB1300では平均19km/L程度でしたから、FJRでもgoichiさんと同等の燃費になりそうです。

さて、購入前に色々と空想を膨らませているのですが、ひとつ気になることがあります。
先日、ヤマハのニューモデルエキシビジョンで実車を見た際にシート下のスペースを確認しました。
私はたぶんシートを高くして乗るので、フロントシートの下にカッパを押し込むことができそうだと、
その時は思ったのですが、ETCのことを忘れていました。
このため今になって、
 ・ここにETCを付けるとカッパを入れるのは無理?
 ・ETCはリヤカバーの下に取付け可能?
 ・もしかするとリヤカバーの下にカッパが入る?
などと、ちょっと気が早い心配をしています。
済みませんが、これらの点について情報を頂けると助かります。

返信する
Unknown (シヴァ)
2013-10-26 20:34:22
>gomukin様

手前の年式ではですが、シート下は綺麗に折り畳めば入ります。ETCはショップ方がシート下奥の車載工具入れの場所に本体を取り付け、工具固定ベルトで動かない様にしております。
補足として手前はリヤシートをシングルシートカウルに換装している関係で、若干ですがスペースに余裕が出来ております。
参考までに、です。
返信する
Unknown (gomukin)
2013-10-27 18:03:00
シヴァさん

情報ありがとうございます。

私の記憶では、
 ①フロントシートの下・前方:車載工具入れ
 ②フロントシートの下・後方:ゴムバンド付の広い空スペース
 ③リヤシートの下・後方:ゴムバンド付の空スペース
 ④リヤカバーの下:ゴムバンド付の空スペース
だったと思います。

シヴァさんのFJRは①の車載工具を移動させてETCを取付けているのですか?
私は③か④にETCを取り付けて、②にカッパを入れたいと考えています。
そもそも③④は何を入れるためにあるのでしょうか?

質問ばかりですみません
返信する

コメントを投稿