なんでも日記

出かけた時気付いた事や、身の回りのニュース等をとりとめも無く書きます。

子供とお年寄りの交流

2010年02月05日 | テレビ・新聞
 高齢化に伴い、認知症患者が急増しています
 大人でもどう接したら良いか、戸惑う人は多い
 核家族化で子供と高齢者の関係は希薄になっています

 小中学生が認知症のお年寄りと日常的にふれあう取り組みが注目されています
 子供の頃からの交流経験は、認知症への偏見をなくし
 世代や地域とのつながりを取り戻す効果があるようです

 子供達の方は、「あまり関わりたくない」とか
 「話がかみ合わない」と言うことから
 「昔の知らない話が聞けるのが楽しい」に変わってきました

 小中学生が認知症高齢者と接していると、認知症が特別な病気ではない事を学び
 家族などに認知症患者が出ても、正しい関わり方が身につくと期待されます

 高齢者、認知症患者にとっても、中学生との交流は良い刺激になっています
 運動会や校庭での野菜作りなどに高齢者が参加する
 お年寄りは、近くに子供達がいるだけで表情が良くなります

 超高齢社会を背負っていくのは、若い世代です
 だからこそ、子供が認知症患者と交流するきっかけを作ることが大切だという事です

 認知症の正しい知識や患者との接し方を講座で学ぶ
 「認知症サポーター養成講座」
 09年度に受講してサポーターになった小中学生は31183人
 これまでの累計サポーター数は7万人に達しています

 子供達が、大人から間違って教えられた認知症の知識を改められると共に
 家庭で話をするきっかけにもなって行くのが望ましいとされています