今できることは・・

日々変わっていく今できることに夢中になってる私を記録しよう

親子レッスン

2010-01-31 21:40:33 | エピソード
昨夜の宴会は、予想外に早めにお開きになったため
今日は、皆スタミナを蓄えた様子・・
タっクンもパパからマンツーマンレッスン

昨日は一日ボードスクールに入り、
今日はパパに教えてもらって
上手にターンできるようになったそうです。
パパも、オnewのブーツとビンディングでごきげん
今年は2日とも天気がよくてよかったね。
雪遊びもたっぷり楽しんで3時ごろ帰路につきました


ゆとりがないと・・

2010-01-30 20:35:49 | 日々の暮らし
週末の好天が続きます。

ありゃりゃ、指が写ってしまってる
おひさまがまぶしすぎて、画面を確認できずに撮影したらこんなことに・・・
ゲレンデは相変わらず空いていると思ったのに
レストランは、ちょっと忙しい時間帯もありました。

今日午前2時半ごろ、さるくん、ちゅうが到着
3時半ごろお客様家族が到着して、
お正月以来の久しぶりのお客様です。
いいお天気だったので、スノボを楽しめたようです
さるくんたちも珍しくスキー
私はいつものようにウォーキングでゲレンデへ
天気がいいので、鳥さがしをしながら・・・と思ったけれど
やっぱり気持ちにゆとりがないと見つかりません。
さえずりが聞こえるから、必ずいるはずなのに、みつからないのは
探す人の気持ちのあり方に左右されるようです。
明日の帰り道はみつかるかな~

プチエアロビ

2010-01-29 22:10:56 | マイブーム
最近ちょっとだけマイブーム
運動不足が気になるこのごろ・・
土日は、ウォーキングでゲレンデへ行くけれど
平日はデスクワークだけでは、運動不足
太極拳もエアロビも冬はお休み。
せっかく習ったことを自宅でもやればいいことは
わかっちゃいるけど、なかなか実行できません。

でも最近一週間ほど続いているのが、プチエアロビ
11時10分から30分までNHKの英語番組をみながら
「なんちゃってエアロビ」実践中~
テレビの前なので、少しの空間移動だけです。
ちょうどお風呂上りの時間帯ですが、
夏とちがって、汗をかくこともないので大丈夫。
エアロビだけでも、英語の番組だけでも集中できずに飽きてしまうけれど
「ながらエアロビ」と「ながら英語」で
両方飽きることなく、ほどほどの運動量で1週間経過
めざましい効果が見られるとは思えないけれど
もうちょっと続けてみましょうかね・・


悪路

2010-01-28 21:18:13 | 天気
昨日の空がウソのような空模様
雨がザ~ザ~
昨夜から今朝にかけて降ったみぞれを更にザクザクにして、
道路は大変なことになってます

雨のためにワイパーを使うのではなく、
対向車が通るたびに浴びるシャーベット状の水分で、すぐに視界が悪くなります。

そして、夕方自宅まであと20メートルぐらいのところで
とうとう動けなくなってしまいました
ザクザク雪に、すっかりタイヤが埋まってしまいました。
やむを得ず自宅までスコップをとりに行き、救出

お年玉つき年賀はがきのお楽しみ
1等のテレビが当たったら、新しいテレビを買わなくていいかも・・
なんて、得意の「捕らぬタヌキの皮算用」



結果は、今年も切手シートだけ
でも5枚も当たったから良い方かな・・

寅にしては、かわいいデザインですね。


いい天気なのに・・

2010-01-27 21:59:35 | Fine View
惚れ惚れするほど、いい天気
何度も撮ったけれど、やっぱり撮りたくなるほど・・

今まで撮ったことないポイントからの撮影ですが
相変わらずbeutiful

こんな日は、室内で仕事なんかしてる場合じゃないって
それなのに、今日は、お国のお役人が二人ご来店
何やら立ち入り検査のようなことを・・
居心地の悪い一日でした。
せっかくこんないい日に来たんだから、
アウトドアを楽しんでいってくださいよ・・って感じ

今日は休みで出かけていたダンナが
こんなものを持ち帰りました。

やきいも・・2本で500円
袋にはメッセージとイラストが描かれてます。
夕食前についつい食べてしまいました。
女性の好物の代名詞のような焼いも
サザエさんが、追いかけて買って、ノドをつまらせながら食べるイメージ
私はそれほど大好きでもないと思っていたけれど、
意外とおいしいね
2本で500円とは安いよね。

答えあわせ

2010-01-26 22:33:07 | マイブーム
いい天気になると、
ちょっと早めに家を出て、
鳥探しでもしようかなぁ・・なんてトリつかれてます。
早めに準備してたけれど
知人を美容院まで乗せていくことになりボツ
また今度ね~

日曜に撮った鳥の写真を
なかなか師匠に見せる時間がありません。
仕事の合間をみて
お勧めガイドブックを買ったことや
日曜日に出会った鳥たちの話を少しだけ・・・
目の周りとノド元が黄色くて小さい茶系の鳥

そこまで話したら
「それは、ミヤマホオジロじゃない?」と即答
「ん~やっぱりそうですか~?
実は、昨日も一昨日もガイドブックとにらめっこして
やっと出した結論でした。
ピンポ~ン 正解

研究中~

2010-01-25 21:57:42 | マイブーム
すぐに、ではないんだよ。と何度も自分に確認しながら
テレビのカタログに夢中・・


我が家には、1階に普通のテレビが2台
1台は地デジ対応、1台は地デジ非対応
2階客室には、当初10台あったテレビが20年近く経過して
健在なテレビは4台
もちろん地デジ非対応。

先日やっと地デジがみられるようになりご機嫌
アナログ放送が見られなくなったら、どうするか?
チューナーを1台買って、1台は使うとして・・
2階のテレビはその価値もないし・・
でも2階にも1台は、必要だよね。
エコポイントがつく間に買った方が得かなぁ~

そんな話で盛り上がった先週。
さっそく電器量販店へ行って、カタログをもらってきました。
電器屋で、勧められるとすぐに買いたくなるダンナに
「今日は絶対に買わないから・・
 しばらくは買わないから・・・」と確認して

量販店でウロウロしていると、
店員さんらしき人が寄ってきて説明を始めました。
液晶とプラズマのちがい
HDDやブルーレイのこと
聞きたいことをいろいろ聞いたけれど
どうもレグザの良さばかり強調する店員さん
よく見ると、首から下がってる名札にはTOSHIBAの文字
なるほど、メーカーさんでしたか・・

ってことで、他のメーカーはカタログだけもらってきました。
新聞折込チラシを見たり、カタログを広げたり
ホントにテレビの機能って、知らないうちに増えたんだねぇ
我が家には、ブルーレイどころかDVDを再生することさえできない状態。
ん~テレビ選びへの道のりは、険しいなぁ


トリすぎ(^_^;)

2010-01-24 21:37:23 | マイブーム
絶好の天気とコンディションのゲレンデ

え~っと、人は5人ほど写ってますかね・・・
たしか今日は日曜日なんですけど・・・
ホント空いてます。
大丈夫か?このスキー場・・
レストランもヒマだったので、早々に引き上げ
たっぷり趣味の時間

一旦帰宅して、荷物をおいて、双眼鏡を持って出直し
ゆっくり眼をこらせばこらすほど、見えてくる鳥たち

先週出会ったジョウビタキも2,3羽発見

他にも

ちょっとくちばしが長くて、大きめ


茶色でお腹は白、眼の廻りとノド付近が黄色の小さめ


これも同種かな?つぐみ?


これは、昨日もいっぱいいたよね。ひよどり?

気が付けば、1時経過、80枚ぐらい撮影
カメラの充電切れで断念。
ダンナの一眼は、昨日ダンナの車に積みっぱなしだったのが失敗

帰って早速、昨日買ったガイドブックとにらめっこ
なかなか名前を特定できません。
師匠に聞いてみようかな・・

よく見るといっぱい

2010-01-23 23:53:44 | マイブーム
今日ゲレンデは

土曜日でも、寂しいゲレンデ・・
でもレストランは、それなりに忙しかったんですけどね

レストランへの往復では
先週、ジョウビタキとコゲラに出会った場所で
念入りに耳をすまして・・・チェック
往路の11時ごろには、今日も全く見つからなかったのに
復路の3時ごろには、にぎやかです。
にぎやかなさえずりは聞こえるけれど、
なかなか姿を特定できません。
やっと見つけた

高い木の上のほうなので、これが精一杯
これじゃ、鳥の名前もわからないなぁ

ところが、よぉく見ると・・・

いっぱいいるじゃない
枯葉だとばかり思っていたら、鳥たちでした。
こりゃぁにぎやかなワケだ
どうやら団体行動の習性があるようで
一斉に飛び立っていきました

夕方からのお出かけで、とうとう買っちゃいました


師匠おすすめのガイドブック
これで、勉強しましょう。

新聞事情

2010-01-22 22:13:39 | エピソード
寒さ逆戻り
雨は雪になりましたが、風も強く
雪はどこかに吹き飛ばされたみたいで、あまり積もってません。

さぁて今日の紹介はコレ

先週からのNEW FACE
郵便受けではなく、新聞受け
いぇ、市販の郵便受けを新聞受けとして使うことになりました。

ご存知のとおり、我が家の地域では自宅まで新聞配達がありません。
夕刊はなくて、朝刊だけだけれど
広い村内に新聞屋さんは一軒なので
すべての家庭まで新聞配達をすることは不可能

そこで、3つのパターンがあります。
①郵便で配達を頼む
 普通の新聞代のほかに郵便料金がかかります。
 日曜日には配達がないため、日曜分は月曜に配達されます。
 折込広告は入りません。
②地区内で配達してくれる人をさがす。
 新聞屋さんは、配達人までまとめて配ります。
 配達してくれる人がみつからなければ、それまで・・
 今は配達人がみつかりません。
③主要道路に、共同の新聞受けを設置して、そこまで配達してもらう。
 自力でとりに行けば、折込チラシのはいった新聞が毎日受け取れます。
 共同なので、取り間違いがあり、自分の分がないことがあります。

①と②を経験した上で、現在は③の方法で落ち着いています。
そして、この新聞受けは、この制度になってから3代目
やっとシンプルなホワイトで私好みになりました
365日風雪雨にさらされ、何人もの人が開けたり閉めたりするから
消耗も早いよね。

これがあるおかげで、ちゃんと新聞と広告を毎日楽しめます