今できることは・・

日々変わっていく今できることに夢中になってる私を記録しよう

お疲れさまでした~

2008-03-31 23:12:42 | エピソード
明日から4月なのに雪がちらつく寒い一日でした
今も屋根から雪がボタボタ落ちてます。
今日は、月末&期末の繁忙日
朝出勤したときから、駐車場は来店客の車でいっぱい
予想はしていたけれど、あわただしい一日でした。
とは言っても、私には相変わらずあんまり関係なく
電話がしょっちゅう鳴って、とりつぎに忙しかったぐらいで
マイペースでしたが・・
なんて言っていられるのも、今日限りです。
私が今の職場に社会復帰したときから、
ずっとお世話になっていた同僚が今日で退職しました。
穏やかで、やさしくそれでいて仕事ができる素敵な女性でした。
去年12月に店舗統合したときにも、苦楽を共にした仲です。
女性職員の中でも一番のベテランでした。
しばらくは家庭に入ってゆっくりするそうです。
ホントにお疲れ様でした。
寂しいなぁ
っていう気持ちでいっぱいだったのに
そんな気持ちに浸る余裕もなく一日が過ぎてしまいました。
きっとこうなるだろうと思って
昨日はお休みだったけれど、プレゼントを渡しました。
今日帰ってダンナさんとお疲れ様の乾杯の脇役に
シャンペンを届けました
今頃まったりしてるかなぁ・・・

さて、明日からは私がその代わりをすることになります。
おまけに、もう一人係替えになって空席になった人の分も・・・
勝手のわからない店舗で、頼りにしていた仲間はいなくなるし
明日から不安な日が始まります。
月末でも関係ないわ~なんてもう言ってられません
明日から4月やるっきゃないよね

シーズン終了~

2008-03-30 21:21:44 | エピソード
午前中は晴れに恵まれて、シーズン終了となりました。
Wゲレンデの一部リフトはもう一週間営業です。
今日もレストランは常連客でいっぱいになり名残をおしんでいました。
まだまだ雪はいっぱいあるけれど
世の中は桜の季節のようです。

グルメ紀行隊から届いた伊豆の桜


こちらは、大阪の桜


すっかり満開ですね
実家にいたときよく父親と散歩しながら、梅や桜を楽しみに行きました。
今日は父親の83歳の誕生日です
体にあちこち故障をかかえながらも
まだ現役第一線で働いています。
お誕生日おめでとうございます
いつまでも元気でいてくださいね


Best 8

2008-03-29 22:38:01 | エピソード
娘の母校がセンバツで2勝目をあげ、ベスト8になりました。
おめでとう
一回戦に続き、今回も中盤と最後しか見れなかったけれど
見事な勝ちっぷりでした
一勝できたら「もうけもん」って思ってたのに
こうなったら、やっぱり欲がでてきます。
次もがんばって!!!
私は今日もゲレンデ沿いのレストランでお手伝い
まだシーズンだったんだって思った人もいるでしょうが、
明日まで、リフト営業もしています。
それなのに、ゲレンデに行ってびっくり
リフト乗り場には

リフトの椅子(搬送機)が積み重なって
乗り場は除雪されて雪もありません。
周りにはたっぷり雪があるんですよ。

手前の支柱が、搬送機をはずされてしまったかわいそうなリフトです。
少ないながらも、まだお客様がいるのに・・・
感じ悪いよね
今日もレストランは常連客で満席。
明日までの営業です。

さて、静岡グルメ紀行一行から届いたショットを紹介しましょう

昨夜夜食は静岡おでん
右側のまん丸のものは何かな?
卵?


お昼はお薦めの回転寿司
今回の目玉だそうです。
それにしても4人で皿の枚数多すぎですから・・


夕食は海の幸づくし
皆もう食べれないって報告の電話がありました
次回は参加するぞぉ


寒の戻り

2008-03-28 22:55:41 | 天気
ポカポカ陽気が続いていたのに、今日は朝から冷え込み、雪がチラチラ
夕方からやっぱり雪になり、
夜になって、去年改修した屋根からボタボタとすべり落ちています。
今シーズンは、週末には雪のパターンが多かったけれど
明後日で今シーズンもゲレンデの営業は終了~
最後の週末も雪かなぁ??
東京ではお花見ができるのに
ここではあと一ヶ月後ぐらいでしょう

グルメ紀行中の皆さん
明日の朝は、太平洋側も冷え込みそうですよ~
お腹一杯楽しみすぎて、風邪などひかないようにね

送別会

2008-03-27 23:02:53 | エピソード
職場の送別会がありました。
係り内だけの会だったので、少人数で8人の参加でした。
道沿いのお店で一度行ってみたいと思っていました。
古民家を移築したような造りで
古い中にも、ところどころ新しいセンスのいい調度品があり、
いい感じでした
今、たくさん訪れている外国人さんたちにも人気があるでしょうね。
料理は、和洋折衷で、最後にそばがでます。
温かいそばと冷たいそばから選択できて
おいしいそばでした。
お腹いっぱいで満足
楽しいおしゃべり会になりました。

おかえり~

2008-03-26 23:18:21 | エピソード
一週間前に修理にだしていた携帯が復活しました
ちょっと使い古したけれど、愛着のあるヤツが帰ってきました。
無料補償の範囲内だったので、料金はかかりませんでした。
代用機は、同じ機種のちょっと新しいバージョンだったので
使い心地は良かったんですが、
なぜか、送ったはずのCメールが履歴から消えていたり・・
ちょっと不思議な現象がありました。
MY携帯がおかえり第一号です

そしてもう一つこちらは思いがけず・・
今夜夕食も終えてテレビをみていたら電話がなり
「○○警察署刑事課ですが、○○さんのお宅ですね。」っていう電話
先日から、ちょっと体調をくずしていた娘の近くだったので
いろんなことが頭をよぎりました・・
が、内容はなんと
17年5月に盗難届けをだしていた自転車がみつかったっていう内容でした
3年も前のことで、今さらって言う感じですが、
連絡先の携帯にかけてもつながらなかったので
自転車の登録の自宅住所に電話がかかってきたようです。
あまり突然の話だったので
ホント?ホントに警察から?っていう気持ちもあり
ついつい詳しく状況を聞いて、
こちらから警察に電話をいれるようにしました。
娘が直接電話して話したところ
停めていた駐輪所の整備をしたときに撤去されたものの中にあり、
それを処分するときになって
盗難届けが提出されていたものがみつかったのが事実のようです。
駐輪所の人にも何度も確認したって言ってたから
盗んだ人が使用しているうちに撤去されたのかなぁ?
保管してある場所は予想通り、自宅からはかなり遠いようです。
そういえば、妹が以前ちょっと止めていた隙に撤去された自転車を
とりにいくのに、保管してある駐輪所がヘンピな場所で
しかもちょっと遠かったのを思い出しました。
「とりに行くのは難しい」と実情を話すと
なんと親切にも届けてくれるそうです。
なんか信じられないなぁ~
駅の駐輪場だったから
同じ事情の人が他にも何人かいるらしいけどね・・
さぁて、次の課題は・・
自転車の鍵を探すこと
この間持ち帰った物の中にあるかもしれないし、ないかもしれないし・・・
鍵がなければ、役にたたないよね

人事異動

2008-03-25 22:39:19 | エピソード
人事異動の内辞がでました
転出3人、転入2人、退職1人
なので、実質的には2人減です。
12月の統合のときに2人増だったので
元に戻っただけ、といえばそうなんだけれど
今回はベテラン即戦力ばかりの転出で
しかもめずらしく、転出の2人は女性です。
女性の転勤は珍しいんだけれど
2人とも本人希望の転勤なので、よかったねって言うべきですね
が、さて残された人員と新しいメンバーで
係替えをして、新体制へ向けてスタートです。
私の出勤時間も30分前倒ししてもらえないかって打診されました。
用のあるときは遅刻してもいいっていうことでOKしました。
今日から、もう引き継ぎが始まりました。


まず一勝

2008-03-24 22:55:10 | エピソード
娘の母校が甲子園で一勝をあげました
おめでとう
初出場で、対戦相手は常連の強豪だから正直ムリって思ってました。
娘は高校時代吹奏楽部で
春夏秋と3シーズンは、野球部の応援に夢中になっていました。
日焼けして、応援してました。
きっとかけがえのない高校時代の思い出となっていることでしょう。
私達もついつい応援したりして・・・
あの頃からいつも惜しいところで、負けてしまって残念でしたが
とうとう念願かなっての初出場で初勝利
しかも、いい勝ち方だったようです。
仕事中だったので、テレビをつけたときにはもう勝っていました。
1勝すると、欲がでてもう一勝って思ってしまいますが、
次もいい試合ができますように
そして、いい思い出がつくれますように

ヒマラヤユキノシタ

2008-03-23 23:49:21 | ガーデニング
散歩の途中でみつけた新芽です

多分ヒマラヤユキノシタだと思います。
ユキノシタという名前の通り雪の下で春の準備をしていたのか
雪が解けて顔をだしたとたんもうピンクの蕾をたくさんつけています。
これから蕾のしたの茎が伸びてかわいい花をたくさん咲かせることでしょう。

夕方上海の友達が電話をかけてきてくれました。
目的は娘への激励のはずですが
少々世間話を・・
「北京オリンピックに来る?」って
オリンピックじゃなくても、行ってみたいところですが、
なかなか行けないよねぇ
「じゃあ、上海の万博には来るよね!」って
これも行きたいけれど
そんなイベントなくても、普通にもう一度遊びに行きたい
今は、いつでも行けるように
蕾を蓄えておきましょう。
時期が来れば、また行きます。
娘もね

ぽかぽか

2008-03-22 22:05:30 | 天気
ぽかぽか4月下旬の気温だったそうです
冬の間室内で凍えていた鉢植えの植木たちを外の光にあててあげました。
外にだして、伸びすぎた枝を短く切って、
水をたっぷりあげて、
半日、外の暖かい日光にあてました
寒さで枯れてしまったと思っていたハイビスカスも
ブルーデージーもノースポールも
新芽がでていました
花壇からも、水仙やふきのとうが顔をだしています。

春は生命の力を感じますね

夕方寒くなるまえに、また家の中にいれました。
もうしばらくは温室生活です。