今できることは・・

日々変わっていく今できることに夢中になってる私を記録しよう

3度目の正直

2013-05-31 22:22:09 | Fine View
雨が続いた後の晴れ具合は、素晴らしい
空気中のチリが雨で洗われ、
新緑の色も鮮やかになり
まぶしい輝き

こんな日は間違いなくfine viewに違いないと
最近お気に入りのスポットへ寄り道
曲がりくねった道がひらけたとたん
ド~ンと迫って見える風景



風もなく、今日こそ
水面にバッチリ映り込んでます。

先日以来、天気の良い日に何度か立ち寄ったけれど
やっぱり風があって、
その姿はぼんやりしていましたが、
今日こそ、クッキリ

たっぷり景色を楽しんで、気持ちを落ち着けて
5月末仕事にのぞみました。

まだかなぁ~

2013-05-30 22:37:05 | 日々の暮らし
例年より1ヶ月早く4月中旬に戻ってきたツバメちゃん
早すぎて、寒さは大丈夫かと心配したけれど

難航した家造りもどうやら完成
落ち着いて、在宅がちだった今月



先週、巣の下に、かわいい卵のカラが2個
ヒナがかえったんだ~

早く姿をみたいなぁ~って
毎日観察していますが・・・

全く気配なし
親鳥がエサを運んでる様子もなし、
どうしちゃったんだろうなぁ~

し・ん・ぱ・い

隠れ脱水

2013-05-29 23:25:10 | 健康
連日晴天が続き、暑かった先週に比べて
今週は曇りが多く
今日は、久しぶりにまとまった雨になりました。

梅雨入りしたとか、しないとか・・
まだ梅雨はいいのに・・
でも、ちょっと涼しくて過ごしやすい日でした。

仕事は、月末モードで忙しく
結局帰宅が遅くなってしまったので
いつもなら、ひと休みしてから夕食準備にとりかかるところだけれど
今夜は太極拳なので、そのままキッチンへ

早めの夕食を済ませて、
太極拳へ行ったものの
なんだかだるくて調子がでない。
きっと忙しかったせいだと
ストレッチをしてみたけれど、イマイチ

それほど汗もかいてないけれど
ブレイクタイムに、水分補給
ペットボトルの水を飲み始めたら、とまらない。
一気に500cc
飲んだら、なんだか元気回復

もしかしたら・・・
脱水症状だった?

そういえば、昼食は1時で
そのときにお茶とコーヒーを飲んだけど
それ以来夕方まで水分補給なし
夕食で、味噌汁一杯飲んだぐらい

今日はあまり暑くないから
飲み物が欲しいと思わなかったんだよね~

イカンイカン
来月から、勤務時間が長くなったら
ますます気をつけて水分採らなくては・・・

もともと水分なら、なんでもスキなので
いつもガブガブ飲むタイプ
だから気にしてなかったけれど
これからは、気をつけよう。

基本操作編

2013-05-28 22:55:28 | マイブーム
月末週に突入し、仕事が詰まってきました。
それでも、プライベートでは、ちょっとゆとりができて
やっとスマホの取説を読み始めました。

届いたときは、忙しくて
とりあえず、電話とメールができるようにセットして
あとは少しずつ、手探りで・・

でも取説を読むと
ふ~んそうだったんだぁってことがイロイロ

まだ読み始めたばかりで、基本操作編だけれど
スタート画面をカスタマイズしたりして
やっと自分にあったスマホに設定。

使える機能は全部使ってみなきゃ気がすまないタイプなので
まだまだ先は長いけれど
ボチボチね。

信号待ちの楽しみ

2013-05-27 23:42:58 | マイブーム
この季節は、新緑、藤の花など風景を楽しめる時期ですが、
特に気になるのが、雪形
昔から、山の斜面の雪解け部分を形に見立てて
代かき馬が現れたら、代かきの季節の目安にしていたのは有名ですが、
他にもいろいろあるんです。

こじつけに近いけれど、わかるかな?

この画像には
鶴首、双鶏、ゴリラの3つが写ってますが・・・
お絵かきツールで、印をつけようと思ったんだけれど
どうしても機能が使えず断念しました。

画面を4等分したら、左上部分にあるのがゴリラ
正面むいて立ってるけど、わかるかな?
一度そう見えたら、ゴリラにしかみえないから不思議

そのすぐ下、中央部分にあるのが、鶴の首
私としては、アヒルか白鳥だと思うけど・・

その右が、つがいの鶏
これは、ほとんどわかりません。


こちらは、子馬と種まき爺さん婆さん
画面右側の平行な3本の電線の2本目の上を歩いてる感じが子馬

ちょうど中央部分で、細長いシルエット
カゴを背負って立っているお爺さん

その右側で腰をかがめて、種をまくのがお婆さん
お婆さんは、私にもよくわからない。

あ~説明がむずかしい。
わかったかな?

いつもはイヤな信号待ちも
ゆっくり探せる時間なので、ちょっと楽しみ


現場視察

2013-05-26 20:55:39 | エピソード
今週末も晴れ

週末が晴れだと
農作業やガーデン作業がはかどる。
観光客は、いい景色を楽しめる
宿泊業も予定通りの日程でお客様をもてなせる。
週末主婦は、洗濯や掃除がはかどる。

いいことづくしで、
今日もついついがんばってしまいました。
冬の大物を洗ったり、干したり
畑作業をしたり・・・

でもそればかりだと飽きてくるので
ときには脱線して、現場視察

1週間ぶりの現場は

見渡す限り工事現場と化して、
なんとも殺風景

我が家の裏には

道の原型が出来上がってます。
幅120センチでコンクリート舗装予定。

西側も除雪機が入れるようになって、
除雪がぐ~んと楽になるかな。

真っ黒

2013-05-25 20:26:45 | 食いしん坊
体調を崩して、入院した叔母のお見舞いに
若いときにご主人が亡くなり
スキー民宿をしながら、
2人の子どもを立派に育て上げた大先輩
我が家の創業時には、もう民宿はやめていたので
身近な経験者といろいろ助言してもらい
困ったときには、手伝ってもらっていました。
是非、回復して元気を取り戻してもらいたいものです。

そして、お見舞いのあとには
まだ時間があるので、ちょっと寄り道
人里離れた池だと思っていった先は

ちゃんと駐車場があり、観光客らしき人もいる立派な池
どうやら藤の花の名所らしく
ちょうど季節だったようです。


さぁて、写真いっぱいとるぞ~と思ったのもつかの間
1枚で電池切れ
そういえば、最近充電してなかった。

しょうがないので、
スマホで撮影したので
SDカードから情報を取り出そうとしたけれど
できませんでした。

ん~またひとつ課題が・・・

そして、お昼は、名物ブラック焼きそば

ご当地B級グルメとして、市が推しています。
一度食べてみたかったので、迷わず注文
イカスミを使った焼きそばで、真っ黒
温泉卵をくずしながら食べるとまろやか
カニ汁もついて980円
まぁまぁかな。
でも1度食べたらもう満足です。

今週はここまで

2013-05-24 22:51:09 | エピソード
我が家の周りは、日々変化しています。
明日土曜はたぶん休工の週なので、
今週はここまで

田んぼの基盤整備のついでに
我が家周りの整備も相談して依頼していました。
個人的に依頼した部分は
田んぼのメドがついた後に、落ち着いてとりかかる予定でしたが
作業の都合で、アキがでたそうで
我が家周りも同時進行してくれています。

おかげで我が家は、さらに賑やかな一週間でした。

さぁて、変化がわかるかな?
これがわかる人は、かなりの通

なくなったのは
雪の重みで、グニャグニャに曲がってしまったモミの木
元は鉢植えのクリスマスツリーだったのに・・・

1本だけ挿し木したあじさいが
だんだんのさばって、あたり一面のあじさい
その割に花つきが悪くて枝ぶりも悪い。

これらを、重機で、ゴッソリ撤去

スッキリしました。

そして、南側の側溝もキレイに入り


食堂窓下は、コンクリートでしっかりガード
雨水や雪解け水が床下に入るのを防ぐそうです。

何やら、毎日ダンナは作業の人たちと相談してやってるんで
私には、理解不能の領域
おまかせするしかないけれど・・・
いったいどんなことになるのか?
経費は?
想像もつきません。

突然の来日

2013-05-23 21:23:44 | 仲間
一昨日の夜11時過ぎに、さる君より携帯に電話
久しぶりだね・・って一応の挨拶のあと
「ちょっと親友とかわるね」と言われて
電話口から、どこかで聞いたことのある声
ボソボソと何か言ってるけれど誰?
えっ?まさかの中国の友達
ちょうど3年前の今頃結婚したM

会社の出張で突然やってきたそうです。
結婚式にも出席しましたよね。
奥さんも元気にしているそうです。

そして、今日宅急便で、山盛りのおみやげが届きました。

腰痛持ちのダンナのために、
中国で腰にいいといわれている健康食品シリーズ

黒ゴマの粉末、くるみの粉末、レンコンの粉末?たぶん・・

エッと・・・
食べ方(飲み方)は?

小袋1つをカップに入れて、
200ccのお湯を注いで
混ぜて飲みます。

中国語は、まったくわからないけど
漢字の雰囲気でわかるよね。
だから漢字って便利。

全部大袋で、たっぷりはいってます。
こんなにたくさん心のこもったおみやげありがとう。

ゴマとクルミは、なんとなく想像つくけど
レンコンは?
とろ~りスープのイメージか?
さっそく試してみましょう。



激変中

2013-05-22 23:04:20 | エピソード
耕地区画整備が、だんだん本格化して
我が家の近くにせまってきました。

上の田んぼには昨日から大きな重機が2台
そして、朝はたいした変化も見られなかったのに
帰宅すると、窓の外は別の景色

畦がなくなって、田んぼの高さが低くなり

さらに道ができてます。

ちょっと角度が違うけれど
今朝まではこんな感じ

石垣もなくなってるし・・・

そして、我が家の南側は
ついでに、個人的に依頼した工事も同時進行

窓の下に側溝

北側のセギに使用していた不要になる側溝のコンクリートを使って

ダンナは、今日は田植えのお手伝いで不在
お昼ご飯に戻ったときには、もう激変していたそうです。

始まれば、早い
明日は、どうなってるのか想像もつかないわ。