パソコンサポート Q & A

パソコン講習会で寄せられた質問を解説しております。

電源マークから電源が切れない

2007年03月05日 | Windows Vista
これは「ビスタ」での質問です。
「ビスタ」では、電源マークをクリックすると「スリープモード」に入るように設計が変更されました。

スリープとは、現在作業中パソコンの状態をメモリに書き出し、低電力状態に入るためのものです。

このため、次に電源を入れたときに、数秒でビスタが起動します。パソコンの状態はハードディスクにも同時に書き出され、スリープ中に万が一停電があっても再開が可能なように設計されています。

なおノートパソコンではさらに、設定時間後にスリープから休止状態に入るようになっています。


省電力状態とはいっても、待機電力が消費されているのは事実ですから、電気代節約のために電源を切りたい場合は、電源マークの右端にあるボタンを押してください。従来のシャットダウンメニューが表示されます。
ユーザーの切り替えなどもここで行えます。


ちなみに「ロック」ボタンを押すと、Windowsの状態はそのままにログオン画面へ切り替わります。
パスワードを設定している場合は、パスワードを入力しないと何も操作できなくなります。
「ログオフ」と違い、Windowsの状態はそのまま保てるので、ちょっと席を離れる時など、誰かにパソコンを操作されたくない時に便利です。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。