問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

旅するユーロ 2 独・西・語 18(02-2)

2018-11-21 | _ゴガク_

ドイツ語 第18回 マイセンで古城とワインをたのしもう!
Fährt der Bus zur Albrechtsburg?/このバスはアルブレヒト城に行きますか?
マイセンの町なか道路沿いに マルにH の街頭サイン。ヘリポートではなくて(そりゃそうだ。) Bushaltestelle のマークです。ヤスユキとマイ、マイセンの旅が続いている。丘の上の古城に向かおうと、バス停へ。乗って10分、コミュニティバスのようなかわいい乗り物ですぐ着いた。すぐ着くからいいのだ。遠足のいろは坂みたいだったら、私は乗らんぞ。(TVのこちら側の私が乗るべくもないのですが。)お楽しみ遠足も 乗り物酔いがからむと悪夢となる。その不公平感と言ったら。どんなにぐにゃぐにゃ曲ろうが、乗り物平気組はバス席の最後尾で歌なんかも歌っている。先頭座席で引率者に見守られながらの私たち*はそれどころではない。次の立ち寄り場所まであと何分もあるのだ?着いたら着いたで バス酔い頂点青ざめたその顔を見よ組は見学どころではなく、どこか体を休められるところにじっとしているのが関の山。で遠足が嫌いかと言うとそうでもなく、特に山登り系歩き遠足はお楽しみだった。大人になって「クライマーズ・ハイ」と言う言葉を知り、ああ、あの感じかと納得したものだ。
独語・色の言い方。だいぶ前に出てきたなと思ったのは、私が時間がかかっているからで、このシリーズの第6回にもあったようだ。
○ grün/rot/schwarz/gelb → 緑/赤/黒/黄色 は難しめ?
と書いたのね私。忘れておる。。。

スペイン語 第18回 古来のワイン製造法を調べよ!
Quiero beber un vino./ワインを1杯飲みたいです。
「ワイン大国スペイン。ブドウ栽培面積は世界一。」とナレーション・勝生真沙子さんが声を枯らしております。でなんとなく 世界におけるワインなんとかかんとかの書いてあるところを見に行くが どれを参照したと書けばよいかイマイチ心が決まらず、一つ心に残ったのは その単位、ヘクトリットル。(では問題です。1ヘクトリットルは何リットルでせう(^_^)/?**)さて ペペとジン、バレンシア州のモヘンテ村のぶどう畑前にいます。その景色、サンティアゴ巡礼路を思い出させる。大地の土の色加減、日のひかりの拡散加減からでしょうか。スペイン犬グリスから今回のミッション「古来のワイン製造法を調べよ」を渡され、二人はそのワイナリーに向かいます。壺ワイン製法。圧搾は足踏み。二人が試飲していた「黒とんぼ」ワイン、楽天に見に行ってみたら 「赤とんぼ」も出てきた!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


だからと言って 乗り物酔い組どうしが仲良くなるかと言えば、何しろ気持ちが悪いのだから そうもいかないのであった。孤独。

**
1ヘクトリットルは100リットルです。ヘクトを換算するって、小学生の方が得意かなあ。あるいは その年代のお孫さんをお持ちの方たちも 宿題見てあげるとかで覚えてるかも。私、すっかり忘れておりました。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝からバレエでダイエット ... | トップ | 旅するユーロ 2 独・西・... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

_ゴガク_」カテゴリの最新記事