goo blog サービス終了のお知らせ 

Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

Sting - Englishman In New York☆

2012年10月31日 | 音楽
80年代・・・当時流行った海外のロックやハードロックはほとんどうるさく派手で
苦手だったんだけど、スティングだけは聴けた

特に1987年のこの曲は出来が素晴らしい。
ポリス時代からのスカをベースにJAZZを取り入れ、非常に叙情的な曲になっている。
このアルバムの曲は全体的に好きだったな。

Sting - Englishman In New York


この曲で、素晴らしいソプラノサックスを演奏して曲のクオリティーを数段上げているのが
Branford Marsalis(ブランフォード・マルサリス)
あの世界的に有名なトランペットプレイヤーのウイントン・マルサリスの兄です。
映像も渋いし、曲も渋い素敵な曲ですね


ハロウィンですね☆

2012年10月31日 | その他
ハロウィンの行事って年々日本でも定着しつつあるし、実際自分でもハロウィン
グッズ買ったりもするけど、今の今まで10月31日がハロウィンって知らなかった
どんだけ情報疎いねんって気もするけど、今日一日だけ限定で壁紙をハロウィン
にしてみました。
何気にフランケン大好きな私。 いけてるキャラやわー

  
ハロウィンキャンディーならぬハロウィンパン

そういえば・・・台湾にはハロウィンの行事ってあるのかしら?
それらしき感じはウィルのface bookにはなかったよな。
最近台湾ネタの記事がかけていないので、ピンボケの写真だけ登場



無邪気な笑顔だこと
うちとこの従姉妹(英語ペラペラで合気道黒帯だった女性)に似てるかもー
・・・ってことでこの(無駄な)記事はおしまい