goo blog サービス終了のお知らせ 

Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

レッドアルカナ引退★

2018年12月07日 | 引退した出資馬たち

前走は初めての芝の長距離戦でしたが、牡馬に混じって5着と良く
頑張ってくれていました。

長距離で元々硬さのあった足元に負担がかかり過ぎたのかもしれませんね。

左前に繋靭帯炎を発症してしまい、軽傷で3ヶ月程度の診断だったものの、
牝馬の引退時期もあるので、このまま引退となってしまいました😿

これまで牝馬にしては怪我もなく、丈夫によく走ってくれました。

*****************************************************************
2018.12.05 : 美浦:国枝栄厩舎
厩舎周りを曳き運動。
国枝調教師「日曜日に追い切りを消化しましたが、その日の午後のチェックで
左前の中筋を触ると嫌がる素振りを見せていました。すぐに獣医師に診てもらっ
たところ繋靭帯炎との診断でした。症状としては軽度な方で歩様には見せて
いないのですが、復帰までには早くて3カ月、長くて半年くらいは掛かる
のではないかとのこと。申し訳ありませんが、来週の競馬は取り止めます。
年齢的なこともありますので、今後についてはオーナーサイドと協議して
決めさせてもらいます」

2018.12.06 : 引退
来週の中山戦へ向けて調整を進めていましたが、日曜日の追い切り後に左前を
痛がる素振り。診療所にて検査をおこなったところ、繋靭帯炎との診断でした。
回復まである程度の時間を要するとの診断結果と年が明けると6歳という年齢
を踏まえ本馬の今後について関係者間で協議をおこないました結果、残念で
はございますがここで引退との結論に至りました。出資会員様へは追って
書面にて詳細をご報告いたします。長い間、レッドアルカナ号へのご声援
ありがとうございました。

国枝調教師「距離を延ばしてみた前走でも頑張ってくれて、近走は大崩れ
なく安定した成績を残してくれていました。前走後はこの中山開催を目標に
調教を進めてきて、馬自身の雰囲気も良かったですからね。来週の競馬が
楽しみと思える状態だっただけに本当に残念ですし、楽しみにしてくださ
っていた皆様には大変申し訳ない形となってしまいました。いつも頑張
って走ってくれていただけに、何とかもうひとつ勝利を挙げさせて
あげたかったのですが」

*****************************************************************

ディープっ子にしては安く一口7万5千円/400口
だったレッドアルカナ。

馬体は前膝に不安が出そうだったし、自分の馬体の好みとは全く違い
硬さのあるタイプでした。



でも当時は自分の好みで選んでも結果が出なかったので、敢えて好みは
重視せずに血統や厩舎で選ぶように、選び方を変えていた時期。

ちょっとダート血統なのにディープ? とは思ったんですけどね。

結局、結果は自分の好みの方がまだマシで、選び方を変えた結果は
さらに悪いものでした。

それでもよく出走してくれて、レッドアルカナには愛着はありましたね。

東京TCには、牝馬で走る子を見つける為に敢えて増やしたクラブ
でしたが、牝馬下手にはどのクラブも同じでした。






怪我の程度は幸いにも大した事がないので、今後は地方なり
どこかで走ることになるのかな?
ディープだけに、この成績でも繁殖入りもあるかもしれませんね。

レッドアルカナお疲れ様でした。

グレナディアーズ引退★

2018年11月16日 | 引退した出資馬たち
引退馬が相次ぎます。

良い話題もたまには書いてみたいです(笑)

去年の6月から地方競馬に転厩になって走り続けていたグレナディアーズ。

レッドリーガル共々中央で結果が出なくなった馬を、そのままクラブ所属
のまま地方で走らせる事がここ最近多くなって来ました。

私は地方競馬は嫌いなので出来れば再ファンドの時のように、出資者に継続
するかやめるかの意思確認を取って、選択の余地を残して貰いたいと思います。

でも愛着があるから、地方が嫌でも出資をむげに止めることはしないかも
しれませんが、私にはベストな選択だとは思いません。。。。

****************************************************************************************
グレナディアーズ
18/11/15  引退
「昨日のレースでは新味を引き出すことができればと考えていましたが、最後は
やめるような形になってしまいました。まだ、レースを終えてからそこまで時間
が経過していないものの、脚元に疲れを感じさせる状態に映ります。今回に関して
は獣医が治療が必要ないというほど良い状態で送り出せたので、持っているもの
を出し切らせてあげることができなかったのは悔しい限りです。チャンスを頂き、
何とかしたいという一心で取り組んできましたが、思うような結果とならず本当
に申し訳ありませんでした」(山崎師)
快速牝馬キョウエイマーチの血を引き継ぎ、期待を背負ってデビューを果たした
グレナディアーズ。中央競馬ではオープンクラスまで昇りつめました。新しい活躍
の場を求めて、6歳時に南関東へ移籍。待望の重賞制覇こそなりませんでしたが、
準重賞のチバテレ盃を制するなど活躍を見せてくれました。ただ、競馬において
気持ちが長く続かず、安定して力を出すことはできませんでした。今後の変わり
身に期待したい部分はありますが、ここ最近のレース振りや年齢を考えると
ここから前進を望むことは難しいと言わざるを得ません。そのような状況を
踏まえて山崎裕也調教師と協議を行った結果、本馬の競走馬ファンドを解散
することにいたしました。会員の皆様にはまことに残念なことと存じますが、
何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます。

****************************************************************************************

地方在籍期間が長すぎて、どうも最後はボヤけたような引退となって
しまいました。

引退に関してシビアなキャロットですが、この馬は結構引っ張りましたね。


これまでのグレナディアーズを振り返ってみようと思います 🐴


デビューした頃はヤンチャで可愛かったですね〜❤️

思えばデビュー戦は芝。
音無厩舎らしいレース選択の下手さでしたが、6番人気で驚きのの勝利 😱

その後芝で大敗しダートに矛先を向けます。

そのダート一戦目で忘れもしない、

騎手を振り落とし芝コースで
ヘッドスライディング‼️‼️‼️‼️‼️


埒を飛びそうな勢いで、そのまま解き放たれた開放感で走り回り、
最終芝コースの輪乗り場所でやっと捕まったらしいです。
(前回の京都で使った場所だったそうな )

ダート走りたくなかったのかな〜(笑)

気性面は長らく色々言われましたが、最後まで牡馬でしたね。
去勢していたら、もうちょっと競走生活は長かったかもしれません。

その後中央ダートで4勝してくれました。

500万下のダートで圧勝した時は、将来は重賞戦線にも出てこれる
ような馬になれるかも⁉️ と思いましたが、そうは甘くはなかった。

1600万下では大きな壁があって、長くかかりましたね。

最後の方は小倉でしか走らなかった。

中央の勝ち星は芝も入れて5勝全てが
北村友一騎手での勝利


北村騎手、下手に乗った時とかは色々言われてましたね〜。

でもルメールでも大敗でしたし、乗り難しいかったんだと思います。

地方に行ってからは、最初の方はなかなかパサパサダートにもならず、
走る気持ちも失せていましたね。

今年1月の船橋のチバテレ杯(OP)が最初で最後の地方での勝ち星でした。

地方競馬で強い馬ってうちの厩舎にはまず居ないので、
相性ってあるんでしょうね。



募集時のグレナディアーズ
ダート馬には見えましたが、好みの馬体でした。


芝の新馬戦を意外にも優勝。
キャロットの馬にしては珍しく低評価の6番人気でした。


レースでは常にメンコをしていましたが、素顔は可愛かったです。


ラストラン。

ちょっと地方で引っ張り過ぎな印象がしましたね。

過去には走ってくれた馬だけに、ドベを繰り返したり低迷している状態を
ずっと見るのはかなり苦痛でした

我儘かもしれませんが、いい状態のまま中央で区切りをつけて引退が
個人的にはベストだった気がします。

今後の行き先は未定ですが、南関東以外でまだ走る事になるのかな?


グレナディアーズ長い間ありがとう、
お疲れ様でした。

レッドリーガル引退★

2018年11月15日 | 引退した出資馬たち

かなり記事が遅くなりましたが、中央競馬から船橋へ移籍になって、
現役続行していたレッドリーガルでしたが、走る気が最後まで戻らず
引退となりました。

船橋ではたった2戦でしたね。

******************************************************************************
18.10.26 : 10月26日レース後コメント(9着)

本田重騎手「スタートから出していきましたが、浦和はみんな出して
いきますし、周りの馬が速く行ききれませんでした。前走の競馬を見て
そこは想定していましたし、向正面では手綱を持てて手応えもあったので、
これなら追い出してから終い伸びてくれそうと感じながら乗っていました。
3コーナーからペースが上がっていざ追い出したら、最後まで全くハミが
かからず、自分から走るのをやめてしまっていました。ダートの走りも問題
なく歩様も気にならなかったので、完全に馬の走る気持ちの問題のようです」

米谷調教師「中間攻めて状態は上がってきていましたし、輸送もありマイナス
5キロでの出走でどれくらいやれるか楽しみにしていました。今回はブリンカー
を着けてハミも変えたのですが、追い切りと同じで自分から走るのを
止めてしまっているようです」

※新しい環境での活躍を期待し南関東へ移籍しましたが、移籍後2戦とも思う
ような結果を残すことができませんでした。この結果を踏まえ関係者間で協議
を行いました結果、残念ではございますがここで引退の結論に至りましたこと
をご報告いたします。出資会員様へは追って書面にてご報告いたします。
長い間、レッドリーガル号にご声援いただき、ありがとうございました。
******************************************************************************


気性が難しく体質も強くなく、騙し騙しのところもありましたが、
走らない代表と言われるファルブラヴ牡馬で3勝して1600万下
まで行ってくれたのは嬉しかったです。

笹田厩舎に関しては、もう少し走れる工夫とか改善点もあったと思います。

セン馬での活躍が多いファルブラヴだけに、低迷してきた頃に去勢をするとか
(効果ありそうなタイプに思えただけに)夏は北海道の洋芝にチャレンジして
もらえるとか、工夫があればもっとよかったです。



新馬戦のレッドリーガル


2017年4月30日 最後の優勝となった鷹ヶ峰特別


引退後は、11月8日にサラブレッドオークションで落札。

今後は新天地金沢・金田一昌厩舎で走ることとなるようです。

レッドリーガル、まずはお疲れ様でした。

第二のストーリー あの馬はいま☆

2018年09月02日 | 引退した出資馬たち

意外なところで、骨折引退したアンナベルガイト の記事を発見。



『第二のストーリー』


岩手にアイドルホースを!引退馬支援団体アハルテケイオンとは?

というタイトルでアンナベルガイト の写真が。








馬っこパーク・いわてで第二の馬生を送る予定のアンナベルガイト

不思議な事に過去成績度外視で、見た目で気に入って出資した馬は
未勝利引退でも乗馬率が結構高い厩舎引退馬。

やっぱり馬も愛嬌かな

大人しい馬だけに頑張って適応してくれるといいなあ。

ブライトエンブレム屈腱炎再発で引退★

2018年08月02日 | 引退した出資馬たち

前走のレースを見て覚悟していましたが、やはり屈腱炎の再発で引退
となってしまったブライトエンブレムです。

ブライトエンブレム
2018/08/01 <近況>
在厩場所:札幌競馬場
小島茂之調教師「その後も左前の状態に変化が見られなかったことから、
1日に詳しく検査を行ったところ、浅屈腱炎の診断がおりました。以前に
発症したのと同じ箇所であり、また症状も重度とのことです。

復帰するまでにかなりのお時間をいただいたにも関わらず、このような形
となってしまい誠に申し訳ございません。何とか札幌2歳ステークスを
勝った時のような走りをもう一度と思いここまでやってまいりましたが、
実現できず非常に残念ですし悔しい気持ちでいっぱいです」
これを受け、今後について協議した結果、復帰までには相当の時間が
掛かる見込みであり、その過程において再発のリスクも高いと言わざるを
得ず、このような状況では、ご出資会員の皆様のご負担が増えるばかりと
なってしまう可能性が高いことから、誠に残念ではございますが、
このまま引退させることといたしました。近日中に競走馬登録抹消の
手続きが取られ、今後は乗馬となる予定です。
****************************************************************************

最初に屈腱炎の診断を受けた時からずっと覚悟はしていたので、
大きくショックな感情はなくやっぱり来たかという気持ち。。。

これまで何頭も見送って来ましたからね。
レース中の故障とか大きな事故に繋がらず無事でよかった。


ブライトエンブレムの過去の履歴を振り返って見ます。


ブライトエンブレムは2歳夏に重馬場の新馬戦、最後方から差し切って新馬勝ち。
連勝で札幌2歳ステークスを大外からまくって優勝。




朝日杯FSでは結果が出なかったものの、その後弥生賞でサトノクラウン
の2着。

道中武豊の6番グァンチャーレにスタート直後と、最後の直線の2度
ぶつけられててあれが無かったら、もっと際どかったかも!


2015/03/08 第52回 弥生賞(GⅡ)【サトノクラウン】



この馬の一番いいレースが出来たと思う弥生賞。
この頃は馬体も充実していたなあ。

サトノクラウン(皐月賞では先着)はその後香港ヴァーズと宝塚記念
を勝って立派なG1馬に。

そして皐月賞では死力を振り絞って、キタサンブラックと差のない4着。

2015年 皐月賞G1ドゥラメンテ



苦手だと思われた一番枠で頑張りました。


皐月賞では勝ち馬の怪物ドゥラメンテをはじめ、2着のリアルスティール、
3着のキタサンブラック、他ブライトエンブレムを除く1着から6着までが、
その後G1を勝つという例年になく凄いメンバーのクラシックでした。


皐月賞の激走が祟り、その後裂蹄でダービーを回避。

夏を休養に当て体調も持ち直したもののセントライト記念では惨敗。

ちょっと急仕上げだった印象で、ここで出来れば菊花賞はもう
パスして欲しかった。

それでもクラブ馬だけに皆の期待を背負って、万全の仕上げで菊花賞にも
挑みましたが、道中の大きな不利も重なって7着。

その時のレース中の不利で首を痛めてしまい再度調子を落とします。

その後すっかり重賞では歯が立たなくなってしまいましたが、その頃から
足元にも違和感あったのかもしれませんね。

ダート戦に鉾先を変えた直後に脚部不安発症。。。


長い長い休養を経て復帰にまで辿り着けましたが、やはり元の姿には
戻る事なくターフを去る事となりました。


この馬には朝日杯FSと菊花賞の2度会うことが出来ましたし、
いろんな思い出がいっぱい。

馬体は好みな方ではありませんでしたが、ドリームジャーニーっぽい
下から見上げる白目がちの目つきが好きでした。

ストライドを伸ばす走り方ではありませんでしたが、首を低くして
上手に走るタイプでした。



皐月賞時のトレセンレポートでの目のアップ (°▽°)


最後の札幌でのレース。
札幌2歳Sを勝った得意の舞台でしたが、本来の姿はありませんでした。


今後は、北海道勇払郡安平町のノーザンファームにて乗馬となる予定だそうです。

ブライトエンブレム辛いのにいっぱいいっぱい走ってくれてありがとう。

これからも元気で幸せに生きていくんだよ!

アンナベルガイト引退★

2018年06月30日 | 引退した出資馬たち
先週出走してブービーだったアンナベルガイト。

レースでも良さが全くなく厳しいかなと思っていましたが、
どうやら骨折していたようで登録抹消となってしまいました

******************************************************************
アンナベルガイト
2018/06/27 <近況>
在厩場所:栗東トレセン/近日中に競走馬登録を抹消予定
高柳大輔調教師「レース後はそこまで疲れもなく、馬体に異常はなかった
のですが、トレセンに戻って状態を確認したところ、右前肢の膝が腫れて
いました。27日に詳しく検査を行ったところ、橈骨手根骨を骨折している
ことが判明し、全治6ヵ月以上の診断がおりました。
調教の動きから未勝利
はすぐ勝ち上がれるだけの能力を持っている馬ですし、息づかいが苦しく
ないように工夫をすれば何とかなると思っていただけに、このようなこと
になってしまい、本当に申し訳ありませんでした」

全治6ヵ月以上の診断がおり、未勝利戦が終了するまでに復帰するのは
困難な状況と言わざるを得ません。これを踏まえて今後について協議した
結果、誠に残念ではありますが、このまま引退させることといたします。
近日中に競走馬登録を抹消し、今後は乗馬となる予定ですが、詳しい
ご案内は後日書面にて出資会員の皆様にご案内申し上げます。



******************************************************************


最初からそう期待をして出資した訳ではありませんが、
追加募集の馬体が好みで、そこそこ安かったので出資したお馬さん。

でも動画を見たときの印象が悪くて、ちょっと重くてもさもさして
しかも相当緩い (・_・;
ダートしか走れないかもなあと少し後悔も。。。
でも、コツコツ地味に出走だけでもしてくれると思っていました。

それが、こうも体質が弱いとは!

走る能力自体は調教で動けているように、全くゼロではなかったとは
思いますが、勝ち上がりも出来ないとは思っていませんでした。


シルク中心にカナロアっ子はG1勝てるぐらい好調ですが、
私の出資したカナロアっ子は6頭全滅


さすが流石の馬選びの悪さです

先々週から2週間続けて、出走馬が全てブービー

この悪い流れを何処かで断ち切りたいです



どこかで元気に過ごしてくれることを願うしかないアンナベルガイト


この結果を受けて、あれだけ楽しみにしていたカナロアっ子ですが、
もう出資するのは極力やめようと思います。

既に11頭も出資していますが、どうも2歳も雲行きが怪しい(涙)


辛いですけど、私ではカナロアっ子でも走る馬は見つけられない気がします。

出資しても失敗し続ける・・・・それが私の運命のような気がします。



乗馬っ子たちのその後☆

2018年06月21日 | 引退した出資馬たち

130頭ぐらい引退したお馬さんのほんの数頭だけが、
乗馬馬として今も行方を追うことが出来ています。

現役時代の頑張りと、引退後の未来は必ずしも一致しないものですね。


ブルーナボーニャ

オリンピッククラブで『ナボ』と呼ばれ、何の苦労もない可愛いお顔して
のほほーんと暮らしているように見えます。

ナボはかなり頻繁にブログに登場
デカい馬体に可愛い白い鼻づらのお顔が好きで出資しただけに、みんなの
愛され和みキャラなのかもしれません。


スペクタビリス

筑波ハーベストガーデン
11歳になりますが、未だに競技大会現役のようです。

引退後乗馬では一番活躍しているかも?




ロードオブザリング

専修大学馬術部に居ましたが去年退厩したようです。
その後の行方は残念ながらわかりません。


ドナシュラーク

乗馬クラブの情報は、ある個人様から見させていただいていましたが、
こちらも乗り馬が変わったのか最近情報が入ってこないです。


新情報

シルクバーニッシュ

クレイン東京乗馬クラブ
インスタグラムで元気そうな姿を見れました。

レッドエトワール

アニマルベジテイションカレッジ在厩

アニマルベジテイションカレッジは、名前の通り馬の学校で、
競馬学校や騎手、厩務員受験サポートのカレッジならしいです。

エトワール、アニベジの5級認定試験用の写真があり、しっかり大事な
お仕事をする乗馬のお馬さんになっていました。

アニベジ卒業生には、JRA騎手の大野 拓弥騎手がいます。



アニベジで新たな馬生を頑張っているレッドエトワール


引退後の事を思うと、ほんと辛くなるけど
行方のわかるお馬さんだけでも、元気に頑張って欲しいな



ロードゼスト引退★

2018年06月14日 | 引退した出資馬たち
引退馬が3頭立て続けに出てしまいました。

先週の8着最下位の結果を受けて。。。。

最近はロードも見切りが早いですね

****************************************************************************
2018.06.13
ロードゼストは、レース後も特に異常は認められません。ここ
最近の競走成績等を踏まえて今後について調教師と意見を交えた結果、
中央競馬の登録を抹消する方針が決まりました。
長い間ご支援を下さいまして誠に有り難うございました。
・千田調教師 「脚元等に関しては大丈夫そう。ただ、近走は案外
の内容が続いていて・・・。数多くレースも使って来ましたからね。
協議の結果、登録を抹消する方針に。所定の手続きを済ませた上で、
6月15日(金)に退厩予定です。
ここまで本当に頑張ってくれたでしょう」
****************************************************************************


元祖『イマイチくん』のキャッチフレーズで応援していた
ヒルノダムール産が募集された流石のロードさん。

馬体も怪我をしなさそうな無理のないシルエットが気に入り
勝ち上がり云々は気にせず出資申し込み。

未勝利の時代も勝てそうな戦績ではありませんでしたが、
デムーロマジックで見事に勝利。

でも後が続きませんでした。

長距離の芝をこれでもかってぐらい使い倒され、馬も
精魂尽き果てた感じ。

心身ともにボロボロでしょう、可哀想に。。。。



今後は地方かな? ロードゼスト 今後も元気に頑張って!



これでロードの現役馬はたった4頭になってしまいました。

はあ〜

ロードの不振もありますけど、私の馬選びが最低最悪に悪いから
この結果も仕方ないですね。


レイズアスピリット引退★

2018年06月07日 | 引退した出資馬たち
しばらく動きがなかった引退馬。
一度動き出すと続くものですね。。。

ロードネプチューンに続いてこの馬が引退となってしまいました。

*************************************************************************
レイズアスピリット

6/5  引退
「マイナス体重での出走でしたが、関西圏への輸送を何とかこなしてくれ
ましたし、悪くない状態で臨めたと思います。以前京都へ遠征したときは
道悪馬場に泣かされましたが、今回は良馬場で走らせてあげられたので良い
ところを見せてほしいと願って送り出しました。しかし、前半はいいリズム
で走れていたものの途中で上がっていく馬の影響を受け、そこから力みが
出てしまいましたね…。チグハグになってしまったことで最後は余力があり
ませんでした。夏の暑さがあまり得意とは言えず、また、準オープンで長距離
の舞台へ向かいたいと考えると先週は狙うべき番組だったのですが、思う
ような結果を残すことができなくて非常に残念でなりません。ただし、今回
に限らずここ最近のレースでいい成績を出せていないのも事実です。
まだまだ元気な馬なのですが、このまま夏のレースを使わず休ませることが
難しい立場なのも理解できます。会員の皆様には長らく応援いただいていて
とても嬉しく思っていたのですが、その分、期待に応えることができなくて
本当に申し訳ございません」(上原師)

得意とする中山の舞台を1回パスすることになったことは痛恨でしたが、
陣営の手厚いケアのもとその後は至って順調に調整でき、年齢を重ねて以前
より安定感が増したということもあってか今回は3戦連続出走できました。
しかし、思うように力を発揮できず、ここ3戦とも勝ち馬から1秒以上離さ
れる結果でした。夏には思うような適鞍が組まれていないため通常なら
このまま夏休みを挟むことになりますが、近走の結果や今後時間をかけた
としても大きな上積みを求めにくい状況を踏まえて上原博之調教師と協議
を行った結果、ここで現役続行を断念し、競走馬登録を抹消することと
なりました。会員の皆様にはまことに残念なことと存じますが、何卒
ご理解賜りたくお願い申し上げます。なお、本馬に出資されている会員
の方へは追って書面を持ちましてご案内いたします。

*************************************************************************


先週の出走→ドベを受けてのコメントで薄々感じてはいました。

3歳の時、有馬記念の日に同じ距離のグッドラックHCを大外一気で
勝った時は前途洋々で、来年の今頃は有馬記念に出てくれたらなんて
夢さえ見ていました。


14年12月28日 混)ハ)グッドラックHC 中山 芝2500m 優勝時


その後マイナートラブルがあったり、使いたい時期に狙ったレースも
使えず、クラブの馬房制限等もあったのか上手く波に乗ることが
出来ませんでした。。。

うーん、降級してからは本当に上手くいきませんでしたね。

どこで歯車が狂ったんでしょう。




最近では馬から全く走る気力が伺えませんでした。

本当に嫌々走っているような感じで。。。
硬さも目立ち、レースで怪我をしないかハラハラしていました。

慣れ、疲れ、目に見えないトラブル。。。

色々あるんでしょうね。


せめて頭打ちになりかけた頃に見切りをつけるなら
転厩で、気分を変えてみて欲しかった。

暑さに弱いなら夏なら北海道とかで使ってくれるとか。。。


期待していただけに、この失速感は残念で仕方ないけど、
馬はこれまでよく頑張ってくれました。

幼いお顔とメンコが似合ってて可愛かったな。

今後は地方かな?

これからも怪我せず大事にしてもらえたら幸いです。

レイズアスピリットお疲れ様でした。
これまで長い間ありがとう!




一時は有馬記念を走るところまで夢見たレイズアスピリット
16年9月24日 混)九十九里特別 中山 芝2500m 最後の優勝時の写真

思えばこの時既に脚捌きが硬くて怖かったなあ。。。

ロードネプチューン引退★

2018年06月01日 | 引退した出資馬たち
ロードバリオス産駒唯一の中央勝ち上がりとなっていた
ロードネプチューンが残念ながら引退することとなりました。

去年の12月に勝ち上がってから、右前球節の怪我等で随分時間が
掛かっていましたが、最終屈腱炎の診断に。。。

まだまだ馬体も緩くこれからとも思っていただけに残念です。

**************************************************************************
2018.06.01
ロードネプチューンは、ここに来て左前脚に腫れ、熱感が認められます。
エコー検査を受けたところ屈腱炎で全治9ヶ月以上の診断が下されました。
今後について調教師と意見を交えた結果、中央競馬の登録を抹消する方針が
決まりました。長い間ご支援を下さいまして誠に有り難うございました。

・高柳調教師 「ペースを速める計画を立てていた矢先に左前脚がモヤモヤと。
念の為にエコー検査を行なったところ、腱にダメージが及んでいることが
判明しました。復帰を叶える為には年単位の休養が必要な他、再発の可能性も
大いに考えられる症状。協議の結果、競走馬登録の抹消が決まっています。
上のクラスでも楽しみにしていただけに非常に残念。申し訳ありません」

**************************************************************************







全6戦でしたが、しっかり勝ち上がってくれましたし
よく頑張ったと思います。

ネプチューンお疲れ様でした。