カリグラフィー

カリグラフィー
水泳、好きな事、好きなもの、こもれび山崎温水プールについて

nyan凹む

2008-10-26 08:00:29 | こもれび山崎温水プール

サクラマスターズでも納得のタイムを出せず、
私の泳ぎをDVDでみたNコーチからは、
エルボーアップになっていないので、
水がかききれていない」
と指摘!
・・・・・・・・・
なんだかわかんない!
手の掻きは、以前からよく指摘されていた。
・・・・・・・・・ってなおらないってこと????

壊れるーッ!
もう、競泳なんていやだーッ!
先日メダルをかけて貰ったときは、
やっぱりがんばろーと思ったばかりなのに・・・・

そうだ!
こんな時はショッピングーなのだ。

ネットで調べまくり、水着をゲット!
夫の分も買えば送料無料になるな。
来月誕生日だし・・・・
それまでこっそりしまっとけばいいしな。

購入した水着はこちら!


初めてのロングスーツです。
キックのとき膝が曲がってるって言われたし、
膝が固定されていいかも?
試してみることにします。
18,900円がなんと9,030円でした。

そうしてもうひとつ!


手首と肘と肩の最適なポジションを維持する事により
効率のよいストロークにフォーム改善するという
Forearm Fulcrum Paddle フォアアーム ファルクラムパドル。
コーチにはそんなのなくても・・・・
と言われたが、試してみなきゃ始まんないし
ええい!買ってしまえ。



こんな風に使って練習するようだ。
先日マスターズでS川さんにまで
ブーたれてしまい、パドルを買ったと言ったら
なんと・・・・
S川さんは現に使って練習してたらしい。
あっちのスイミングで・・・・・
「あんまりいいかどうかは・・・・?????」
って言われちまった。

来るの楽しみーっ!

ところが・・・・
夫が急に「今日水着見に行こうかな」
と言い出した。
「どんな水着?」
「フルレングス」

それは私が誕生日プレゼント用に購入したタイプと一緒。
仕方ない・・・・
ここで、誕生日用に買ったことを白状する。
しかし奴の方がうわてだった。
私が、夫の水着だけを購入するなんてことがあるわけもなく、
「自分はどんな水着買ったの?」
とバレバレだった。


こもれびマスターズのあとは・・・・

2008-10-23 12:19:11 | こもれび山崎温水プール

昨日は振り替えで、Mコーチのマスターズに
行って来ました。

注意点
1.「リズムが狂っています。
 イチ、ニ、イチ、ニ、って感じで泳ぎましょう!」
・・・・・・・・・・・
 そしたら毎回呼吸になってしまった。

2.呼吸の時左手がおちている。(エッ おっかないじゃん!)

 つまり私の場合右呼吸なのだが、
 呼吸の時左手がまっすぐ伸びていず、
 掻き急いでるらしい。

毎回タイムをはかってくれ、
ペースが落ちないように泳ぐ練習をした。
タイムもその都度教えてくれるので、
いかにタイムが落ちてしまうのかがよくわかった。
なかなかいい練習だった。
私みたいなタイプはつい楽な方に流れ、
自分でピッチをあげて泳ぐことが出来ない。

今度自分で練習する時もそうしよっと!
・・・・・・・・・
とは思うのだが。

しかしコーチは大変だ!
Kさんにはきついとブーたれられていたぞ。

しかしこのあと、顔を赤くさせながら
おいしそうにドリンクを飲んでいたKさん。
それに刺激を受け、
お気に入りのりんごの炭酸を買おうと思ったら、ないじゃん!
梅よろしに変わってる。
ショック!
急遽やっぱビール!ビール!ビール!
ってことで・・・・・。

夫がFスーパーまでダッシュ。
泳ぐ時もそうしろよっと突っ込みたいようなよ勢いで飛んでいく。

そして私の言いつけどおり、
21日に発売された
ジンジャードラフトをゲット。


発泡酒の麦の味わいにジンジャーエキスを配合。
ビールとは違うけど、食べ物の味を邪魔しない感じで、
私はお気に入り!
甘くないし!又買うよん!

それから・・・
私もハロウィーンチックにしてみました。


ハロウィーン

2008-10-22 12:34:47 | カリグラフィー

10月31日はハロウィーン Halloween ですね。
我が家も、ハロウィーンの雰囲気で・・・・。



今年のドア飾り



これは去年作ったもの。






玄関はこんな感じです。



そして今年のハロウィーンカード。

手前は実は封筒になっています。
クモのリボンを貼り付けました。

このリボンはきのっちさんからサンフランシスコの
おみやげにいただいたもの。
今回のカードは、このリボンをいかすために考えました。

そして右手奥がStanding House Cardです。
このお家の形をしたカードが、
クモの封筒に入るようにと考えました。


たまたまですが、昨日の夕食もハロウィーンチックでした。









この季節になると登場するお皿たち。

パンプキングラタン


材 料
かぼちゃ 1/4個
エビ(鳥、ハム、ベーコンでも) 適量
玉ねぎ 1/6個
お好みのきのこ(しめじ、しいたけ、マッシュルームなど) 適量
バター 大さじ1
小麦粉 大さじ2
牛乳 150cc
塩コショウ 少々
チーズ 適量

作り方
1.かぼちゃは洗い、種や綿を取り、ラップで包んで、約3~4分レンジ加熱。
2.フライパンにバターを入れ、薄くスライスした玉ねぎ、きのこ、エビを炒める。
 途中、塩コショウをする。
3.火加減を弱火にし、小麦粉を加え、具と混ぜ、なじませる。
 牛乳を加え、塩、こしょうで味を調え、よく混ぜる。
 水分が少し飛んだら、火を止め、余熱で混ぜながら、まとめる。
4.かぼちゃに具をたっぷりのせ、チーズをのせる。
5.220度のオーブンで、約10分焼く。
 こんがり焼き色がついたら、出来上がり!

すごーくおいしいです。
かぼちゃの甘みと、チーズのコク。
たまりません。

そしてもう1品。
これも簡単でおすすめの1品。

豚肉の南蛮漬け


材 料
豚肉の薄切り 300g
塩コショウ 少々
小麦粉 適量
玉ねぎ 小1コ
人参  4cm

南蛮酢
だし汁 100cc(水+かつおだし顆粒小さじ1/2)
みりん 大さじ2
酒 大さじ2
酢 大さじ5
しょう油 大さじ5
砂糖 大さじ2
塩 2本指で1つまみ
赤唐辛子 1本(種を取って小口切り)

作り方
1.玉ねぎは半分に切って、繊維と直角に薄くスライスし、
 人参は千切りにして耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジ(600W)で
 1分加熱して取り出し、南蛮酢の材料を加え、
 再びラップして電子レンジ(600W)で2分加熱。
2.豚肉に軽く塩コショウし、薄く小麦粉をまぶす。
3.フライパンに油を熱し、豚肉を広げてのせ、両面をこんがり焼く。
4.豚肉に南蛮酢をかける。
5.ざっくり混ぜて、1時間ほどおいて味をなじませる。

南蛮漬けは好物です。
肉は揚げるのではなく、焼くので簡単です。

えのきとほうれん草の煮びたしも作ったので、
えのきも少し南蛮漬けに加えました。


サクラマスターズ 愛の金・銀・銅メダル

2008-10-20 10:22:24 | こもれび山崎温水プール

第15回サクラマスターズスイミング選手権が、
横浜国際プールで10月19日(日)開催された。

マスターズ水泳は、個人の能力に応じて、
18才から24才、25才から5才ごとに区分した年齢別に、
水泳競技を楽しむ。

なので年齢区分によっては、出場種目のエントリー数が少なく
メダル圏内に入ることが可能な場合もある。
フリーやブレストには上には上がゴロゴロいて、
相当実力がないと夢のまた夢!

でも、「水泳は個人種目なので、
自分のベストを更新することが大切」
というのが、わがコーチの教えである。

・・・・・・・
にもかかわらず、自分ベスト更新続けるのは
私には、なかなか大変!
仲間は皆頑張ってるけどね!

  

それにしても毎回コーチたちは大会のために、
暗いうちから出発し、私たちこもれびチームのために
準備をしてくれる。
ありがたーいことです。感謝!感謝!

 
明け方からコーチたちは大変なんです。 

競技プールでのアップは大会始まるまでなので、
飛び込み練習も含め、さっそくアップに向かう。


横浜国際サブプール

こもれびはこの1週間設備点検のため休館。
その間、他の場所に泳ぎに行くチャンスもなく
大会を迎えることになった。
最後の練習で泳いだ時には、バッタをノンブレスで泳ぐことが出来たのに
苦しい!
25mバッタで泳ぐなんて無理!
手も重い。

そしていよいよ開幕。
大会委員長(?だっけかな)のご挨拶。
「今日は絶好の快楽日和の中・・・・」  ?????えっ、違うだーろ
「・・・・行楽日和のなかたくさんの皆様にご参加いただき・・・・・」
「当初は皆様に豚汁を振舞うことから始まったサクラマスターズですが、
今では横浜国際をお借りできるようになり・・・・・・」
との話だった。

私が最初に出る種目は100mメドレーリレー。
バッタで3番目に泳ぐ!
不思議なことにノンブレスで完泳。
結果は残念ながら7位。
みんなが得意な種目で泳いだわけでもないので仕方ない。
ということで・・・・・

次は、25mバタフライ。
これも泳ぎきれるかとても不安だった。
飛び込みも心配だし、
ゴーグルはずれちゃったら・・・・・
間違ってクロール泳いじゃったら・・・・・・
など心配事は尽きない。
毎回大会になると、なんで申し込みなんかしちゃったんだろうと
後悔。
結果は2位!
何人中かは問題ですが・・・・

そしてラストは100m混合メドレーリレー。
さだこが恐怖に感じていた
ジョニー(バック)→Nコーチ(ブレスト)→さだこ(バッタ)→nyan(フリー)
のリレーである。
堂々と真ん中を泳いできたさだこの上を乗り越え見事入水!
さだこよ!
上に落ちなかったぞ!
飛び越えたぞ!たぶん・・・・
結果は残念ながらの9位。
これもまた、皆得意な種目でのエントリーではなかったしな。

この大会のためにさだことジョニーはやったこともない
バックのスタートに挑んだ。
さだこは嫌いなバッタも泳ぎ、ジョニーも泳いだことない
バックを2本泳いだ。

みな偉いぞ!

終わった。終わった。
こもれびからは未来の消防士みよっしーが金!
nyanが銀!
さだこが銅!
とメダリスト続出!とのNコーチからの吉報が。
しかし、さだこの聞きつけた情報によると
お金がなくて今回の大会にはメダルが準備できなかったらしい。

そういえば、メダル引渡しの場所がなかった。
・・・・・・・・
やっぱまぼろしじゃん!!!


こもれびマスターズの愉快な仲間たち

そして、大船に戻り恒例のお疲れさん会。
千馬でやりました。
こもれび仲間のDさんの計らいで、
安く、おいしく、おなかいっぱいでーす。


Uっちーのボール投げのマネをするAコーチ


広島からかけつけたSさん

宴もたけなわのなかMコーチがトイレにたつのかと思いきや、
メダルの授与が突然始まりました。
メダリストのつもりの3人は感激で大はしゃぎです。







それは、コーチが用意してくれた
金・銀・銅メダルなのでした。
めでたし。めでたし。
泣けてくる。

 
金メダリスト

うまいか!さだこ

そして、やっぱりがんばろーと思うのでした。


この映画を観なさいっ!!

2008-10-16 18:37:28 | いろいろ

クラッシュ


ロスのハイウェイで起きた交通事故をきっかけに、
さまざまな人種、階層、職業の人々の人生が連鎖反応を起こすヒューマンドラマ。
『ミリオンダラー・ベイビー』の製作と脚本で
アカデミー賞にノミネートされたポール・ハギス監督による珠玉の名作
クリスマス間近のロサンゼルス。黒人刑事のグラハム(ドン・チードル

黒人刑事グラハムとその同僚でヒスパニックの恋人リア。
銃砲店で不当な差別に憤慨するペルシャ人の雑貨店経営者ファハド。
白人に敵意を抱く黒人青年アンソニーとピーター。
地方検事のリックとその妻ジーン。
差別主義者の白人警官ライアンと同僚のハンセン。
裕福な黒人夫婦キャメロンとクリスティン。
やがて彼らの人生は思いがけない形で交錯、大きく狂い始める…。

面白かったです。
頭では皆平等のはずと思っているつもりが、
心の奥底に潜む、人種差別。
ラストはむなしい。


フリーダム・ライターズ


同名の全米ベストセラーを基に、荒廃する高校で、
問題を抱え未来の見えなかった生徒たちと一人の女性教師が
起こした奇跡の実話を映画化した感動ドラマ。
主演は「ミリオンダラー・ベイビー」のヒラリー・スワンク。
ロス暴動から2年後の1994年、ロサンジェルス郊外の
ウィルソン公立高校に赴任してきた若い国語教師エリン・グルーウェルは、
教室の予想以上の荒廃ぶりに困惑する。
教室内でも人種間で激しく対立し、
誰もエリンの授業をまともに受ける者はいなかった。
しかしある時、彼女が生徒全員に日記帳を配り、
何でもいいから毎日書くようにと提案すると、
最初は抵抗していた生徒たちも、次第に本音を綴り始めるのだった…。

ロングビーチが舞台なのだが、そんな地域だったのか・・・・・・
小さいころから周りの人間が殺されていく環境。
そんななか、廃れていく心。
しかし教師との出会いで、自分をみつめ直し、
自分を大切にすることを学ぶ。
人って自分を大切に出来ない時って、
他人にだって優しくなんかなれやしない。


マッチスティック・メン


詐欺師のロイは、極度の潔癖症で、オフィスの電話を毎朝
消毒せずにはいられず、下着や靴下を小さくたたんできちんと
積み上げないと気が済まない。
ツナ缶ばかり食べている彼は、食器が汚れるからと缶から直接食べていた。
そんな彼も、詐欺を実行している時だけは潔癖症を忘れ
芸術的な手腕を発揮するのだった。
ある日、ロイの前に14歳の少女アンジェラが現われる。
彼女は離婚した妻との間に生まれたロイの実の娘だった。
突然娘と暮らすハメになり困惑するロイだったが、
さらに驚いたことにアンジェラは詐欺師の弟子にしてくれと言い出すのだった。

面白いです。
ちょっとホロっとするところもあり、
楽しめます。


スライディング・ドア


電車に乗れた場合と、乗れなかった場合に起こるだろう
二つのドラマを同時進行させて描く異色のラブ・ストーリー。
ジェリーと同棲中のヘレンは遅刻が理由で会社をクビに。
電車に乗り込もうとするが…『乗れた場合』:ヘレンは隣に座ったジェイムズと意気投合。
が、家に帰るとジェリーの浮気現場に遭遇してしまう。
『乗れなかった場合』:ひったくりのせいで怪我をしたヘレンは病院へ。
その間にジェリーの浮気相手は帰り、ヘレンはジェリーの二股に翻弄される。

面白いつくりの映画です。
新しい恋に落ちた方が幸せなのか、
浮気をしている彼を愛し続けるほうが幸せなのか?



ミスト


スティーヴン・別荘地に住む、映画ポスター画家のデヴィッドは
前夜の嵐で庭の大木が倒れ、仕事場が破壊されたので
息子のビリーを連れて町のスーパーマーケットに買物に出掛けようとして、
妻のスティファニーの指摘で湖の対岸に発生した霧を見て不安に思った。
スーパーマーケットに着き、知人たちと昨夜の嵐の話をしたりしていた時、
突然大きな揺れがきて、停電になる。
気がつくと建物はスッポリと濃い霧に包まれていた。
ショッピングに来ていた人々が不安気にガラスの向うを見ている中、
中年男が突びこんで来て「霧の中に何かいるっ!!」と叫んだ。
霧の中にいるものの正体は…。

作者スティーヴン・キングとフランク・ダラボン監督、
といったら「ショーシャンクの空に」と「グリーンマイル」の
2大感動作のコンビ。
ショーシャンクは私の大好きな映画。
スーパーマーケットに閉じ込められた人間たちはパニックの末、
それぞれの本性を徐々に現わしてくる。
本当に怖いのは人間である、という部分が非常にうまく描かれていて、
映画に引きこまれていく。
しかし私は途中でうたた寝。
ラストまで観た夫によるとラスト15分のクライマックスのあとの
不条理に不快感。
しかし、私には何故あのような不条理を描いたのか理解できた。
ちょうどビデオを再生しなおした場面の台詞。
「人間は死という恐怖に直面した時に、判断力を間違ってしまうことがある」
この映画では霧の中にいるものが、死という恐怖を与えるのだが、
それを戦争とか暴力とかテロとかに置き換えると、
人間の判断力は誤ってしまうこともあり、
その指導者に疑いもなくついて行ってしまう。
そんなことを言いたい深い映画なのかなとも思った。



ナイトミュージアム


ベン・スティラー主演の全米大ヒット・ファンタジー・コメディ。
ニューヨークの国立自然史博物館を舞台に、
新任の夜警となった主人公の目の前で、
展示物が次々と動き出し大騒動を繰り広げるさまをコミカルに描く。
ニューヨークに住む冴えないバツイチ男、ラリー・デリー。
現在は失業中で、最愛の息子ニッキーにも愛想を尽かされてしまう始末。
そこで新しい職探しを始めたラリーは、
自然史博物館の夜警の仕事にありつく。
迎えた勤務初日、見回りを始めたラリーは、
吸水機から水を飲んでいるティラノザウルスと出くわしてしまう…。

ちょーお勧めです。
大人だって楽しめる映画です。
楽しみたかったら観て!



ハワイでショッピング コスメ

2008-10-15 15:11:00 | shopping

以前は、エスティ ローダーの化粧品が好きで、
特に化粧水の香とか・・・・
アメリカに旅行に行くと買いだめしていた。

でも、いまはすっかり基礎化粧品はJINOだし、
ファンデーションはとっても楽なので、
ベアミネラル
バス用品はロクシタンが今はお気に入り。

ってなわけで、今回ハワイで購入したのはこちら!

アラモアナショッピングセンターのBERE ESCENTUALSで購入

ベアミネラルのアイカラー

色によってはチークとしても使えるし、
グロスと混ぜて口紅としてもつかえるのだ。



ベアミネラルファンデーションとシルバーコンパクト

100%ミネラルとクルクル・トントン・サッサの簡単メークが売りのベアミネラル

ファンデーションの色は日本とは違うみたいなので、
店員さんにカラーを選んでもらった。
そして、詰め替え用のコンパクトケースと専用ポーチのセット。

だって驚いたことにというか、私がズボラなだけで、
ちゃんと大会の後に皆化粧してるだよな。
携帯に便利なブラシも付いて、外出先でのお化粧直しもラクラク
ということで、購入。
でもそのブラシがちょっとちゃっちーい!

ABCストアで購入

マジックソープ バー

有機栽培されたオリーブ油、ヤシ油で作ったベースに、
ヘンプ油とホホバ油をブレンドした洗顔石鹸。
このソープだけで洗顔やボディ洗浄、クレンジングなど、全身に使える。
合成界面活性剤、合成防腐剤、合成着色料など合成添加物を一切不使用。

日焼け止めや、簡単メーク落としに使用している。

でもね、洗顔石鹸で私の一押しは、
ヒフミドなのだ。
こしも強いしあわ立ちもいいよ!お奨めです。

L'OCCITANE

ファイブハーブス リペアリングシャンプー
ファイブハーブス リペアリングコンディショナー 
 
アンジェリカ、ゼラニウム、ラベンダーにイランイランとパチョリ
5つのエッセンシャルオイルが入っている。
でもこのサイズ500mlを買わないと
ちっともお徳ではありません。


リバイタライジング バス&マッサージオイル

入浴剤にもマッサージにも使えるオイル。
これは、日本とほぼ同額。


ピローミスト

私はかねがねプロヴァンスアロマシリーズの
フレグランスが欲しいと思っていた。
でも、ないんだよな。
この香癒されるのに・・・・・・
そしたら、ピローミストを発見!
日本では売ってんのかな?

ハワイのロクシタンの店員のお兄さんは、
タバコを吸うのでこのミストを洋服に
シュッシュカしていると言ってた。
嗅がしてくれたが、癒されるーッ!

以前夫に実験で、ロクシタンのシャンプーを使わせ
匂いを嗅いで癒されようと思ったが、
けちって、少ししか使わせなかったためか、
あまり匂わず癒されなかった。


ノンブレス

2008-10-12 22:31:10 | こもれび山崎温水プール

来週はサクラマスターズ。
なのに、こもれび温水プールは、火曜から日曜まで長期休館日に突入。
えっ!練習できないじゃん!
ってなわけで今日も泳ぎに行きました。

皆が負荷をかけて自主練しているなか、
私は楽に楽に泳いでいるだけ。

こりゃー目標タイムを自分で決めて頑張んなくっちゃと思う。
そこで、いったいタイムはどれぐらいなのかとバッタを泳いでみる。

・・・・・・
赤いラインが見えてきた。
もう少し泳いでみっか!
ウォー!25mノンブレスだった。
しかしそれに驚きタイムを見るのを忘れてしまった。

再び挑戦!
ウォー!又もやノンブレス成功

喜び勇んで、Mコーチに報告!
しかし、ノンブレスがいいとは限らない
ってさ!

だって、Nコーチがバッタの25mぐらい
ノンブレで泳げって言ってたもん!
その頃は、2回は息継ぎ必要だったんだから!
進歩じゃ。
Nコーチはブレが得意なんだが、
ルール的に顔を上げてるだけで、
実際は呼吸はしていないって言っていた。

それから、これは最近やたら調子のいい
T岡さんには、まだ伝えていない練習。
といって教えてくれた秘策が私には・・・・・
のはずが・・・・・
その練習、昔からT岡さんやってたよ!
思い出した。

まぁ、今回ハワイで4泳法をビデオにとって
見た結果、絵図ら的にはブレストがいいと思って
さだこに披露したら、
「確かに格好は優雅だけど、
全然進んでいません。」

っていわれた。

でも、しばらくさだこは悔しがる事だろう!
ウッシッシ





ハワイでグルメ チーズケーキファクトリー

2008-10-08 18:24:20 | 食べ物

ホノルルに着いた日のランチはチーズケーキファクトリー The Cheesecake Factory
ここは、オープンしたばかりのときに入ったことがあるが、
そのときは、おいしかったという印象はない気が・・・・・・
ただカラカウア通りに面したオープンテラスの雰囲気につられ
またしても入ってしまった。

1940年代から、デトロイトの自宅のキッチンで自慢のチーズケーキを焼いて
地元のレストランに卸していたミセス・オーバートン。
1971年に夫と2人でロサンゼルスで卸売り専門の「チーズケーキ・ファクトリー」を開きました。
ビバリーヒルズに焼きたてのチーズケーキが食べられるレストランは
あっという間に評判になり、全米で87店舗もの全米チェーンにまで成長。

そういえば、2003年12月の開店時にはクリスマスのケーキを買う人で
すごかったな。ロコたちはプレゼントなのか、ケーキの引換券を購入するために
並んでいたな。
その後、2005年度のハレアイナ賞ベストニューレストランを受賞したらしい。

さてさて、われらは・・・・


COBB SALAD

コブサラダを注文!
チキン、アボカド、ブルーチーズ、ベーコン、トマト、
たまご、レタス
私が知っているコブサラダと、ドレッシングは違い、
ビネガーがきいていました。


QUESADILLA

ケサディージャはメキシコ料理。
トルティーヤにチーズとチキンをはさみ、
サルサ、サワークリーム、アボカドをのせて食べました。
うまい!

それからハワイということでアヒポキを注文

Ahib Poke

アヒはハワイ語できはだマグロ
ポキは、魚や木材などを小さくカットしたもの



いやーこれ全部は完食できませんでした。


ウーマンズ・スイム・フェスティバル 2008

2008-10-06 11:52:49 | こもれび山崎温水プール

女性スイマーの祭典 ウーマンズ・スイム・フェスティバル 2008が、
10月4・5日 千葉県国際総合水泳場で開催されました。



今回で12回目を迎えたフェスティバルには、10代から90歳代まで、
延べ役4000人が参加。



会場入り口には、発案者のミミさんがお出迎え。



いろいろなブースも出ています。

   
シリアルの試食!


参加者にはバナナ1本プレゼント!



レースが行われるメインプールです。
皆さんアップしてます。
メインプールでのアップは、大会開始前と時間が決められています。
さっそく時間もないので、飛び込んでみました。




SANY0003
アップの様子 

散々まわりからのご指摘通り、
落ちてます。
しかも下にブクブクと沈み、上にブクブクと上がってきただけで
前に進めていません。
こりゃー今回も、さだこに何度もビデオを再生される結果になりそう。

続いては、サブプールでの泳法研究会。
サブプールでの撮影は許可書があってもNG!
なので画像はありません。
さっそく大会委員長?の荻原智子さん発見!
めっちゃきれい!!!
そして大きいです。
手までも・・・・・・
小心者のこもれび軍団は酒の勢いを借りれず
近寄って行けず・・・・・

こもれびのメンバーはクロールの泳法研究会と、
ターン実践教室に参加。
クロールの泳法研究会では、柴田亜衣選手と平井伯昌コーチが指導。
柴田亜衣さんもめちゃきれいらしい!
SANY0012
新作水着のファッションショー
モデル 柴田亜衣さん

私は大西順子さん、高安亮選手からターンを習う。

進行役は岩崎恭子さんでした。
彼女は小柄な方でした。

まずはアップでクロールを泳ぎました。
肩甲骨を意識してくださいとのこと。
肩を大きく回して泳ぐようにとのアドバイスです。

それから、サイドキック。
体を横に向けて、バタ足をします。右向き、左向きと両方を行う。
アップキックは楽なので打ちやすいが、
ダウンキックをしっかり打てていないことが多いとのご指摘。

そして、ヘッドアップスイム。
顔を上げながらのクロールです。
高安亮さんが、まずは泳いで見せてくれたが、
ゆっくりなのに沈まず、進んでいる。
重心が高くなるので、体を浮かせるのには、
しっかりと水を掻けていなくてはならないし、
、キックも使わないといけない。
私なんかじゃ、ピッチを上げないとヘッドアップはできずに
沈んでしまうが、高安亮さんは違うんだな。

さて、いよいよターン練習に突入。
まっすぐ前に回れない人とクイックターンができる人に分かれる。
クイックターンができるの人は高安亮さんが指導。
大半の人はそっちへ流れる中、
私は少人数派のまっすぐ前に回れない派へ・・・・・
大西順子さんが手とり足取り指導してくれた。

次回の横浜国際での大会で、
こもれびチームとしてメドレーリレーに私と一緒に参加する
Nコーチが金曜のマスターズに出没。
私がダウンの時にくるくる回る練習をしていたら、
回れてない回れてないと大指摘!
こうなっていると私のマネをしてみせてくれた。
さだこ。大爆笑!
「キャー、そっくり。まねできるNコーチってすごーい!」
なんなんだ。さだこめ!
しかし、Nコーチのたった一言のアドバイスで
クルリンパッ!
「今のはちゃんと回れていましたよ!」
とSさん!

その1回まっすぐに回れたまま、
迎えたターン実践教室だったのだ。
まずは、数回その場でまっすぐ回る練習。
大西順子さんからも、自分でまっすぐ回れてますよと言われる。
Nコーチよ!ありがとう。
続いては、壁に向かってまっすぐ回る練習。
最後に体はまっすぐのまま、
脚だけが横を向くターン練習。

ターンの時は手が体側から離れてしまう人が多いので、
しっかり体の側にとのことです。
そして、体が伸びきったままターンをしないようにとのアドバイス。

午後からは柴田隆一選手と平井伯昌コーチの
バタフライの泳法研究会に参加。
柴田隆一選手は大きくないけど、
体が違う!ものすごい肩幅。

手で耳を挟むようにとのアドバイス。
柴田隆一選手のバッタはうねりが浅く、体の大きさからは
想像できないような大きい泳ぎでした。
うねりが浅いため、抵抗も少なく速い。

更に、第2キックが打てていない人が多い。
息を止めて泳いでいる人がいるとの指摘でした。
息は必ず、水中で吐くように。
それから、頭の位置を注意するようにのことです。
頭は、気をつけの姿勢の時と同じ位置。
呼吸の時には特に注意!
遠くを見てしまわない。
ちかくの水面を見る感じと、平井コーチも言っていました。
頭はそのまま目線だけが理想です。

質問コーナーがあったんだけど
聞けなかった。
「腰が落ちないように泳ぐには?」とか
聞きたかったな。後悔・・・・

SANY0013
レース前のこもれびメンバーの様子

最後にフリー50mのレースに参加。
60歳代でも、私より早い人続出!
すっかり萎える。

手のかきばかりが早く空回りしているとの毎回のご指定!
ならばと、今回は急がず泳ぐことを意識!


なんと!そりゃーそれでほんとに遅いじゃん!
おかげでちっともハーハーも言ってないし
又もや失敗!

早く掻いたときと、ゆっくり掻いた時と
どうタイムが違うか試してみたらなんてアドバイスくれた
ジョニーさん 
ありがとよ!ちぃっ!

そうしてとうとう、Iバタ専門勧告が通達された。
敵が少ない、それだけ!

まあそんななかやってくれました。
こもれびの星
Kコーチ!
ブレストで金メダル獲得です!



2日酔いもパワーに変身!


あっ!さだこちゃっかり2位に登ってる!


ハワイでショッピング クラフト

2008-10-02 19:06:36 | カリグラフィー

いやーハワイから帰ってきて、こっちは寒いんでびっくりしました。
たった1週間いなかっただけなのに・・・・・・・・
行きは半袖で出かけられたのにね。

今日はあわてて衣替えしました。

さて、ワイキキに到着し、シェラトンワイキキにチェックインを済ませ
クラフト店に行きました。


                             KAIMUKI HIGH SCHOOL

たしかジェークシマブクロの出身校だったと思うんだけど、
カイムキハイスクールの側にあるベン・フランクリンクラフト Ben Franklin Crafts
マーケットシティというモールのなかにあります。


                                   Ben Franklin Crafts
Market City Ben Franklin Crafts
2744 Kaimuki Avenue
Honolulu, HI 96826
(808) 735-4211
Store Hours: Monday - Saturday 8am - 8pm
       Sunday 9am - 5pm


まあ、ユザワヤのような感じです。

今回は、これらをゲット


Paper Crimper


星の形にエンボスされます


こっちはハート


これはナミナミ


こっちは広い幅のナミナミ

用紙を入れてハンドルをくるくるするだけでこんな風に変身します。




4つセットでセール品でした!

それから、FISKARSのShape Cutter


これは残念ながらセール品ではありません。
結構良いお値段でした。


これがシェープカッターです。
この型のおかげで、いろんなカットができます。

テンプレートが4枚セットになっていました。
 













カリグラフィーに使えそうだったので
これは、別途に購入。

うちにある適当な紙で、カードと適当に組み合わせてみました。
どんな雰囲気になるか・・・・・・・







今回も宝の持ち腐れにならないよう
気をつけます。