昔は「(昭和)天皇誕生日」
現在は「みどりの日」
平成19年からは「昭和の日」?
4/29を「昭和の日」とする法案が4/5に衆院を通過している。この法案の提出はこれで3回目で、過去2回は衆院解散により廃案となっている。
ことに平成12年の1回目の提出の際は、森喜朗首相(当時)のいわゆる「神の国」発言問題で衆院解散となっての廃案だった。
何しろ生まれてから大学の途中まで昭和時代を生きたので、昭和に愛着はあるのだけど、正直言って今さら「昭和の日」とする必要性がわからない。
昭和天皇が亡くなった時点で、「みどりの日」ではなく「昭和の日」となっていたら、何の抵抗も感じなかったと思うんだけどね。
「昭和の日」推進ネットのサイトでは
まず万世一系の歴代天皇のうち昭和天皇についてだけ「偲ぶ」日を作る理由がわからない。(ちなみに2月11日は神武天皇を偲ぶ日ではありません)
日本の近代化は明治天皇の御稜威のもとに進められたのだし、大正デモクラシーという言葉を学校で習うくらいだから日本の民主主義は大正天皇の御世にその萌芽がある。
明治、大正、昭和の時代を経て今の近代日本があるわけで、今上陛下の天皇誕生日をお祝いする12月23日に、三陛下の遺徳を偲びつつ今上陛下の御世が「平らかに成る」ようにと思いをいたすのが一番いいんじゃないだろうか。でなければ、4/29を昭和の日にすると同時に、8月31日を大正の日にして、11月3日を明治の日に変更してほしい。
「昭和の苦難と復興」といって、大変な時代だった、そこから私たちはがんばってきたんだ、これからもがんばっていこう、というのは悪くないけど、「がんばってきた」の結果が現在の破綻直前(経済的にも人道的にも)な日本なわけで。
そんな現状では「国の将来に思いをいたす」というのも付け足しっぽいというか、正直に書くなら「国の将来を憂う」と言うべきなんじゃないだろうか。(「国」「憂」の字を使うとなんか右翼の街宣車に書かれたコピーみたいだけど)
昭和を偲ぶのも、昭和から未来を思うのも、昭和の時代の人間だけでいいと思う。まもなく平成生まれも有権者になろうというこの時、ただでさえ昭和世代を背負っていかなきゃいけない平成世代に、さらに「昭和の苦難と復興」まで背負わせなくてもいいんじゃないかなぁ。
というわけで、「昭和の日」に対しては積極的に反対もしないけれど、積極的に賛成する意義も今のところ見つけられない。
昭和の日ができたら、左翼団体がデモをやれる日が増えて喜びそうだというところだけ、ちょっと引っかかるかも。
現在は「みどりの日」
平成19年からは「昭和の日」?
4/29を「昭和の日」とする法案が4/5に衆院を通過している。この法案の提出はこれで3回目で、過去2回は衆院解散により廃案となっている。
ことに平成12年の1回目の提出の際は、森喜朗首相(当時)のいわゆる「神の国」発言問題で衆院解散となっての廃案だった。
何しろ生まれてから大学の途中まで昭和時代を生きたので、昭和に愛着はあるのだけど、正直言って今さら「昭和の日」とする必要性がわからない。
昭和天皇が亡くなった時点で、「みどりの日」ではなく「昭和の日」となっていたら、何の抵抗も感じなかったと思うんだけどね。
「昭和の日」推進ネットのサイトでは
趣旨としてはおよそ「昭和天皇を偲ぶとともに、昭和の苦難とともに、昭和の苦難と復興をかへりみ、国の将来に思いをいたす」といった内容を提案します。としている。
まず万世一系の歴代天皇のうち昭和天皇についてだけ「偲ぶ」日を作る理由がわからない。(ちなみに2月11日は神武天皇を偲ぶ日ではありません)
日本の近代化は明治天皇の御稜威のもとに進められたのだし、大正デモクラシーという言葉を学校で習うくらいだから日本の民主主義は大正天皇の御世にその萌芽がある。
明治、大正、昭和の時代を経て今の近代日本があるわけで、今上陛下の天皇誕生日をお祝いする12月23日に、三陛下の遺徳を偲びつつ今上陛下の御世が「平らかに成る」ようにと思いをいたすのが一番いいんじゃないだろうか。でなければ、4/29を昭和の日にすると同時に、8月31日を大正の日にして、11月3日を明治の日に変更してほしい。
「昭和の苦難と復興」といって、大変な時代だった、そこから私たちはがんばってきたんだ、これからもがんばっていこう、というのは悪くないけど、「がんばってきた」の結果が現在の破綻直前(経済的にも人道的にも)な日本なわけで。
そんな現状では「国の将来に思いをいたす」というのも付け足しっぽいというか、正直に書くなら「国の将来を憂う」と言うべきなんじゃないだろうか。(「国」「憂」の字を使うとなんか右翼の街宣車に書かれたコピーみたいだけど)
昭和を偲ぶのも、昭和から未来を思うのも、昭和の時代の人間だけでいいと思う。まもなく平成生まれも有権者になろうというこの時、ただでさえ昭和世代を背負っていかなきゃいけない平成世代に、さらに「昭和の苦難と復興」まで背負わせなくてもいいんじゃないかなぁ。
というわけで、「昭和の日」に対しては積極的に反対もしないけれど、積極的に賛成する意義も今のところ見つけられない。
昭和の日ができたら、左翼団体がデモをやれる日が増えて喜びそうだというところだけ、ちょっと引っかかるかも。