福岡ホークスの王監督が今季限りの勇退を表明した。長い長い監督業、お疲れ様でした。ありがとう。
それにしても、えらかったのはダイエーホークスの経営陣だろうな。なかなか勝てない監督、福岡のファンから「辞めろ」の大合唱を浴びせられ続けた監督を、チームが負けるのを前提に生卵を準備してきて投げつけるような福岡のファンの前で使い続けたんだ。他の球団だったらここまでガマンできないだろ。少なくとも楽天は無理だろうし、実際に巨人も王監督を使い続ける器量はなかった(球界のためにはそれでよかったんだろう。巨人で長島のあとに王が実績を積んでたら、巨人ファンのためだけの球界になってたかも)
もちろんダイエーだって、無策で王さんを続けたはずがない。じゃあ、勝てない監督の何を信じたのだろう。
たぶん、王監督のチーム作りの実績じゃないかと思う。巨人監督時代に王が作ったチーム、王が育てた選手で、藤田は優勝した。やがて王監督の遺産を使い果たしてから巨人の落日が始まったんじゃないかという気がする。
ダイエーは、「王監督」は時間はかかるけど実らせる、と信じてたんじゃないだろうか。福岡のファンには信じられなくても。
力がある指導者でも、力を発揮する前に切られてはどうしようもない。そういう意味ではやっぱり、「福岡ソフトバンクホークス」を現在の位置まで持ってきたのは「ダイエー」だったんだろう。もしかすると、「ソフトバンク」になってから日本シリーズに行けないでいる理由もそのあたりにあるのかもしれない(だとすればライバルチームのファンとしては願ったりだ)
それにしても、えらかったのはダイエーホークスの経営陣だろうな。なかなか勝てない監督、福岡のファンから「辞めろ」の大合唱を浴びせられ続けた監督を、チームが負けるのを前提に生卵を準備してきて投げつけるような福岡のファンの前で使い続けたんだ。他の球団だったらここまでガマンできないだろ。少なくとも楽天は無理だろうし、実際に巨人も王監督を使い続ける器量はなかった(球界のためにはそれでよかったんだろう。巨人で長島のあとに王が実績を積んでたら、巨人ファンのためだけの球界になってたかも)
もちろんダイエーだって、無策で王さんを続けたはずがない。じゃあ、勝てない監督の何を信じたのだろう。
たぶん、王監督のチーム作りの実績じゃないかと思う。巨人監督時代に王が作ったチーム、王が育てた選手で、藤田は優勝した。やがて王監督の遺産を使い果たしてから巨人の落日が始まったんじゃないかという気がする。
ダイエーは、「王監督」は時間はかかるけど実らせる、と信じてたんじゃないだろうか。福岡のファンには信じられなくても。
力がある指導者でも、力を発揮する前に切られてはどうしようもない。そういう意味ではやっぱり、「福岡ソフトバンクホークス」を現在の位置まで持ってきたのは「ダイエー」だったんだろう。もしかすると、「ソフトバンク」になってから日本シリーズに行けないでいる理由もそのあたりにあるのかもしれない(だとすればライバルチームのファンとしては願ったりだ)