goo blog サービス終了のお知らせ 

布屋忠次郎日記

布屋忠次郎こと坂井信生の日記

ありがとう、「王ダイエー」

2008-09-24 08:47:26 | 野球
福岡ホークスの王監督が今季限りの勇退を表明した。長い長い監督業、お疲れ様でした。ありがとう。

それにしても、えらかったのはダイエーホークスの経営陣だろうな。なかなか勝てない監督、福岡のファンから「辞めろ」の大合唱を浴びせられ続けた監督を、チームが負けるのを前提に生卵を準備してきて投げつけるような福岡のファンの前で使い続けたんだ。他の球団だったらここまでガマンできないだろ。少なくとも楽天は無理だろうし、実際に巨人も王監督を使い続ける器量はなかった(球界のためにはそれでよかったんだろう。巨人で長島のあとに王が実績を積んでたら、巨人ファンのためだけの球界になってたかも)

もちろんダイエーだって、無策で王さんを続けたはずがない。じゃあ、勝てない監督の何を信じたのだろう。
たぶん、王監督のチーム作りの実績じゃないかと思う。巨人監督時代に王が作ったチーム、王が育てた選手で、藤田は優勝した。やがて王監督の遺産を使い果たしてから巨人の落日が始まったんじゃないかという気がする。
ダイエーは、「王監督」は時間はかかるけど実らせる、と信じてたんじゃないだろうか。福岡のファンには信じられなくても。

力がある指導者でも、力を発揮する前に切られてはどうしようもない。そういう意味ではやっぱり、「福岡ソフトバンクホークス」を現在の位置まで持ってきたのは「ダイエー」だったんだろう。もしかすると、「ソフトバンク」になってから日本シリーズに行けないでいる理由もそのあたりにあるのかもしれない(だとすればライバルチームのファンとしては願ったりだ)

第57回全日本大学野球選手権大会

2008-06-15 22:17:43 | 野球
決勝戦は、昨年準優勝の東海大(首都連盟代表)と、昨年秋の明治神宮野球大会で優勝している東洋大(東都連盟代表)という顔合わせに。
結果は東洋大が昨秋に続く全国制覇、春の選手権大会としては22年ぶり2度目の優勝となりました。東海大は春は2年連続準優勝。

え?東北福祉はどうなったって?
準々決勝で東洋大にまけました。
それも、13-0で5回コールド負けで。

ま、しかたない。1回戦のvs愛媛大、2回戦のvs奈良産業大とも、かなり苦戦してたもんな。なにしろ点が取れてなかった。

しかし、オチは今一つだったとはいえ、今回は仙台六大学リーグ戦の時から投打とも活躍したから、来年、再来年が楽しみさ。
いやその前に、難しいとは思うけど秋の初優勝というテーマもまだ残ってるし。


ちなみに、4年前に福祉大が優勝した時に、優勝した福祉大よりも報道されたのが明大の一場だったわけで。福祉大と当たる前に完全試合達成で報道、福祉大に負けたあと、福祉大が優勝した時には今度は「一場、巨人入り」報道。その後いろいろ苦労した一場には恨みはまったくないけど(むしろ、野球が続けられてよかったよねと心から思う)、今年も明大を負かして福祉大が頂点へなんて思ってはいたわけで。
ところが福祉大は明大とあたるまでもなく準々決勝で東洋に撃沈され。一方の明大は準決勝で東海大に大会史上最多となる1イニング16失点の記録つきで破れ。6点リードしていたのが1イニングで10点リードされる展開になってしまったのだとか。ドラマチックなチームだなぁ。

【大学野球】東北福祉が奈良産業を破って8強

2008-06-13 02:17:29 | 野球
第57回 全日本大学野球選手権の2回戦、われらが東北福祉大学は奈良産業大学(近畿学生野球連盟)と対戦、延長11回サヨナラ勝ち8強入り。

2回裏、一死から3連打で1点を先制。が、そのあと2者連続三振で、2者残塁。

7回表、奈良産業は二塁打で2死2塁の場面で8番に左の台田・中田。
東北福祉は先発の2年生右腕・桑鶴に代えて2年生左腕・森山に継投。その瞬間、奈良産業は中田に代えて右の辻。
この両軍の采配合戦は、辻がセンターに抜ける同点打を放つ結果に。

8回裏、先頭の7番荻堂が敬遠のようなストレートの四球。これを送って1死2塁、さらに捕手後逸の間に1死3塁。
がしかし!スクイズをはずされ、荻堂は帰塁できずタッチアウト。

9回裏2死で東北福祉は、今日は機能してない4番DHに代打を送ったが、浅い右飛で延長突入。

11回表、奈良産業は安打と犠打で2死2塁としたが、森山は次を内野ゴロにしとめる。
11回裏、1死からの9番・谷の打球は、ショートがとびついたが送球できは1死1塁。もちろん送って2死2塁
そして打席には阿部。鋭い打球は右中間を破り、2塁ランナー谷が決勝のホームを踏むサヨナラ勝ち!
         

準々決勝の相手は東洋大(東都大学野球連盟代表)。
舞台は明治神宮野球場。1,2回戦を東京ドームで戦った東北福祉が、いよいよ聖地・神宮球場のグランドに乗り込む。
東洋大は、昨秋の明治神宮野球大会で優勝していて、今大会も優勝候補の一角だ。でもここで勝てば、きっと決勝までは進めるぞ。
決勝までいった場合、たぶん相手は明治で、東北福祉が前回に優勝した2004年には明治にも勝ってるから、……………こういうのを胸算用というのだろーか。

大学野球、東北福祉が一回戦突破

2008-06-11 12:38:10 | 野球
第57回 全日本大学野球選手権大会で二日目の今日、東北福祉大愛媛大と対戦。
3回に1点を先制されたものの、5回に追いつき、6回に逆転。7回に同点とされるもその裏に勝ち越し。
結果4―2で勝利をおさめ、一回戦突破です。
         

目指せ、4年ぶり3回目の優勝。

東北福祉大学野球部が神宮進出

2008-05-28 23:10:21 | 野球
すでに先週のことなのだけど。
18日に仙台六大学野球の春季リーグ戦で、わが母校東北福祉大学が4季連続54度目の優勝を決めました。
                   

春季リーグのMVPには、打点王(14打点)の佐藤勇治外野手(岩手・専大北上高出)が選出されています。河北新報

全日本大学野球選手権は6月10日から。東北福祉は、四国地区大学野球連盟の愛媛大と1回戦で対戦。ともに2年生ながら5勝0敗だった左腕森山と右腕桑鶴が、神宮でもあばれてくれることを期待。(でもトーナメント表によると、勝ち上がらないと神宮球場では試合できないのだけど。最初の会場は東京ドームだ。)

1991,2004に続く、3度目の全国制覇を目指せ!
でもってその勢いで、秋の初優勝まで目指せ!

オリックスの監督

2008-05-25 08:23:50 | 野球
先週、オリックスブルーウェーブのコジンズ監督が辞任し、大石体制となった。
ただし、2008はこのまま「大石監督代行」でいくらしい。
で、来年から誰を立てるということで、清原の名前が上がっているとか。

2001年、仰木。
2002年、石毛。
2003年、石毛→レオン。
2004年、伊原。
2005年、仰木。
2006年、中村。
2007年、コリンズ。
2008年、コリンズ→大石(代行)。
2009年、清原?

2001年までの仰木長期政権のあと、すんごいドタバタ。これは誰の責任なのか。

選手の複数年契約と違って、監督の複数年契約というのは「単年度で結果を出せる仕事ではない」ということだろう。
まあ今回は更迭ではなく、慰留にも関わらずの辞任ではあるのだけど、それでも今の調子だと今季終了後に切られた可能性は高いんじゃないかな。千葉ロッテが6位の時点で、5位のオリックスでこういうバタバタがあるのはうれしいが。


楽天の田尾監督なんか、新設球団で1年しか指揮を執らせてもらえなかったもんな。
逆に原監督の第一次政権の終わらせられ方もあるしねぇ。

アンチ巨人、怒る。

2008-04-01 20:26:28 | 野球
なんか、いつの間にかセリーグも開幕してたらしい。
でもって、いつの間にか巨人が開幕3連敗してたらしい。
今年のヤクルトに!今年の巨人が!

ヤクルトはえらいよ。これで今季残り試合全敗しても、私がゆるす!

しかし巨人!なんちゅう体たらくだよ。
憎々しいくらい強ければこそ、アンチ巨人という楽しみがあるのに、なんなんだよ!
おい巨人、応援しちゃうぞ?アンチ巨人が応援しちゃうぞ?
アンチ巨人に応援されたいか?

ロッテ黒木、引退

2007-12-13 23:57:40 | 野球
昨日、ジョニーの引退会見が行われたそうだ。戦力外通告のあとも現役にこだわって他球団からのオファーを待ったため、ユニフォームを着てファンに挨拶することもできなかった。

ドラマな男だった。右肩のケガからの復帰を待ち続けたのは、ファンだけでなく球団も同じだった。本当に球団は、英断といえる忍耐を持って待ち続けた。

失礼な言い方になるが、もしロッテが弱いままだったら、客を呼べる人気選手を(勝てないままでも)もう少し様子を見たかもしれないと思う。
けれどロッテは、優勝を争うチームになってしまった。もう、勝てない投手をかかえておく余裕はないのだろう。
ロッテのファンサービスが「ファンが見たい選手が(勝敗はともかく)がんばる姿を見せる」から「勝利の喜びをファンに提供する」に変わったということかもしれない。
始めてロッテの試合を観に川崎球場に行った時を思い出す。外野席のファンは、伊良部がストライクを取るかボールになるかよりも、何km出すかに注目していた。当時はそれでよかった(負けて普通というチームだったし)。でも今は変わった。

ロッテが優勝する前後からのファンなんて、黒木の全盛期も連敗記録の号泣も知らないだろう。もしかしたら「なぜこんな長期間、投げられない投手を抱え続けるのか」とも思ったかもしれない。優勝をリアルに狙うチームとしては、それで正しいし、それはけして勝利至上主義の名で非難されるものではないだろう。
でも私は。。。