天皇賞・秋の見解...
本命はメイショウサムソン。
馬インフルエンザで凱旋門賞を断念。
しかし、その後は、かなりしっかり乗り込んでいて、ぶっつけでも
力を出せる状態に仕上がっていると思います。
これまでの実績から、格ではこの馬の方が一番強いと思っていますし、
宝塚記念でアドマイヤムーンに負けたとはいえ、強気に捲くっていった
メイショウサムソンの方が、その後ろから仕掛けたアドマイヤムーンより
レース内容は強いと思うし、力負けとは思っていません。
今回も正攻法。(武豊、変に溜めないでね)
ダイワメジャーをマークして、4角先行ぐらいのレースになると
思いますが、押し切ってくれると思っています。
対抗はダイワメジャー。
前走は伏兵に先着を許し3着の結果は不満も、超ハイペースを好位追走。
ゴール前まで粘っていた内容は優秀。
休み明けでもあり、天皇賞へ向けては申し分なかったと思います。
(頑張りきらずに負けているところがポイント)
今回は超ハイペースはなさそうでもあり、本来の好位抜け出す競馬ができると
思います。
逆にスローに落ちすぎないかが心配なくらい。あとは馬場状態も。。。
順当なら好走必至。
(それにしてもポップロックより人気がないなんて信じられない)
単穴はマツリダゴッホ。
G1では壁がある感じも否めないが、素質はG1級。
人気先行型のこの馬にしては、今回は何故か異常なくらい人気がなく、
一発に期待したい。
連下はポップロック以下。
ポップロックは2000mのスピードレースでは対応できそうにもないが、
馬場悪化で力がいる馬場になると宝塚記念同様、突っ込んでくる可能性がありそう。
ただ人気になりすぎが・・・G1では人気になるほど力はない。
3強の一角アドマイヤムーン。
宝塚記念を勝ち、その前の海外での成績を合わせて、一般的にはトップの座を
取ったように言われていますが、そんなことはないと思います。
そもそも相手関係は別にして、海外の成績は日本の競馬においてはあてにならないし、
メイショウサムソンのところで書いたように宝塚記念はアドマイヤムーンには
展開が向いたこともあります。
日本においては、その宝塚記念1つしか勝っていないこの馬は、3強の中でも実力は
1番格下と思います。
その上に加え、元々タイムを出さない厩舎ですが、追い切りのタイムがいつも以上に
遅いタイムしか出していません。(一応上がり重点なので上がりは速い)
あまりにも遅すぎで、調教も重視する身としては不安一杯。
調教が好ければ単穴予定でしたが、調教を見て評価を下げました。
◎01:メイショウサムソン
○14:ダイワメジャー
▲16:マツリダゴッホ
△15:ポップロック
△12:アドマイヤムーン
△06:カンパニー
×04:デルタブルース
×13:チョウサン
×10:ブライトトゥモロー
馬連
1-14 大本線
信じられないくらい高いオッズの10倍は美味しすぎる。
1-16,15,12,6
3連単マルチ(42点)
(1-14)-16,15,12,6,4,13,10
フォーメーション(70点)
1着:1,14
2着:1,14,16,15,12,6
3着:1,14,16,15,12,6,4,13,10
をとりあえず買って。
あとは印上位のところで厚めに買いたいと思います。
【10/29 23:20更新】
結果
1- 9- 6 ×
アグネスアークは抑えきれずに馬連はハズレだし、アグネスアークは3連複、3連単のヒモには
抑えていたけど、1-9-6の組み合わせは抑えられず、馬券は全滅。
直線の進路妨害がなければ、2着、3着は変わったかもしれないけど、已む無し。。。
ダイワメジャーを本線にしていた身としては、(アンカツも後悔していたようだけど)
基本的にはもっと前で勝負するのがこれまでのパターンでそうすると思っていたし、
作戦で引いたというより馬の反応が悪かったようにも見えて、不利に敗因を求めたくなるのは
分るが、どのみち駄目だったようにも思える。
アドマイヤムーンも同様。
立て直して追い込んできて2,3番手に接近するところまで来ながら、伸び切れなかったように
不利を受けなくても、メイショウサムソンを差すのは無理だったと思う。
勝ち負けだけで言えば、アンカツも岩田もその陣営も相当憤慨しているようだけど、
有力のこの2頭については勝てるようなレース内容だったとは思えない。
もし、本当に勝てるレースと思っていたのであれば、悔しさはその次にぶつければ良いのでは?
(思ってなくても、それが本筋でしょう)
そんなに惜しいレース内容ではない!