国立科学博物館で開催しているラスコー展へ行きました。

約2万年前に描かれたというフランス南西部のヴェゼール渓谷にあるラスコー洞窟の壁画。
それを描いたのは現代人の祖先であるクロマニョン人だった...。
ラスコー洞窟は1979年に世界遺産登録され、現在は洞窟保存のために非公開です。
(公開していたときにかなり傷んだ)
展示会では洞窟内の全貌を紹介しています。
洞窟内は、かなり広かったようです。
その至る所に壁画があり、多くの動物の絵が描かれており、その数は600ほど。
しかも芸術性が高いもののようです。
また、代表的な壁画を最新技術で再現。
館内に洞窟内のような雰囲気を作り、そこに壁画が再現されています。
なかなかの見応え!!
他にクロマニョン人の文化、芸術なども紹介されています。
復元したクロマニョン人。


洞窟を再現した模型(一部)

洞窟内のような雰囲気を作り、壁画を復元。






壁画に描かれた古代生物。
オオヘラジカの模型。


その他。




結構、楽しめました!!
02/19(土)までの開催です。

約2万年前に描かれたというフランス南西部のヴェゼール渓谷にあるラスコー洞窟の壁画。
それを描いたのは現代人の祖先であるクロマニョン人だった...。
ラスコー洞窟は1979年に世界遺産登録され、現在は洞窟保存のために非公開です。
(公開していたときにかなり傷んだ)
展示会では洞窟内の全貌を紹介しています。
洞窟内は、かなり広かったようです。
その至る所に壁画があり、多くの動物の絵が描かれており、その数は600ほど。
しかも芸術性が高いもののようです。
また、代表的な壁画を最新技術で再現。
館内に洞窟内のような雰囲気を作り、そこに壁画が再現されています。
なかなかの見応え!!
他にクロマニョン人の文化、芸術なども紹介されています。
復元したクロマニョン人。


洞窟を再現した模型(一部)

洞窟内のような雰囲気を作り、壁画を復元。






壁画に描かれた古代生物。
オオヘラジカの模型。


その他。




結構、楽しめました!!
02/19(土)までの開催です。