紅葉の名所、香嵐渓に行ってきました。
東岡崎駅から足助行きのバスで標準70分。
しかし紅葉シーズンは基本渋滞は免れないようで、90分掛かりました...
一般的には香嵐渓バス停で降りるのですが、自分はとりあえず終点の足助まで行き、
奥手の方から香嵐渓に入って行きました。
まずは足助資料館付近。

軽く紅葉。
その後の紅葉に期待が持てます。
そして香嵐渓の裏側から進入。


道の脇は見事な紅葉。
赤い吊橋。




紅葉スポット。
ちなみに吊橋は結構揺れます。
観光スポットでも山の上手にある香積寺。
ここから香嵐渓を見下ろすのもなかなか綺麗です。

この写真はイマイチですが...
香嵐渓内にある足助屋敷。
折角来たならば、見ておきたいところ!!
有料(300円)ですが...







香嵐渓のメインスポット付近。

メイン中のメインが待月橋。



ここから眺めるのが一応目玉。
橋は人で溢れんばかり。
待月橋付近からの眺め。



少し離れて飯田街道の橋(名前忘れた)から引いてみると全貌が良く分かります。

最後に神社に参拝。



足助八幡宮と足助神社。
納得の紅葉でした。
東岡崎駅から足助行きのバスで標準70分。
しかし紅葉シーズンは基本渋滞は免れないようで、90分掛かりました...
一般的には香嵐渓バス停で降りるのですが、自分はとりあえず終点の足助まで行き、
奥手の方から香嵐渓に入って行きました。
まずは足助資料館付近。

軽く紅葉。
その後の紅葉に期待が持てます。
そして香嵐渓の裏側から進入。


道の脇は見事な紅葉。
赤い吊橋。




紅葉スポット。
ちなみに吊橋は結構揺れます。
観光スポットでも山の上手にある香積寺。
ここから香嵐渓を見下ろすのもなかなか綺麗です。

この写真はイマイチですが...
香嵐渓内にある足助屋敷。
折角来たならば、見ておきたいところ!!
有料(300円)ですが...







香嵐渓のメインスポット付近。

メイン中のメインが待月橋。



ここから眺めるのが一応目玉。
橋は人で溢れんばかり。
待月橋付近からの眺め。



少し離れて飯田街道の橋(名前忘れた)から引いてみると全貌が良く分かります。

最後に神社に参拝。



足助八幡宮と足助神社。
納得の紅葉でした。
