今回も連対馬と3着馬の展望だけ。
まずは連対馬の傾向。
来ない馬
(1)前走、ダート出走。
(2)前走、下級条件戦(500万、未勝利、新馬)。
ただし、新馬または未勝利と500万を連勝し、前走1600m以上は除く。
(3)前走、フィリーズレビューを除く、1400m以下に出走。
(4)前走、フィリーズレビューで4番人気以内かつ4着以内でない。
(5)前走、1番人気以外で7着以下。
(6)前走、前々走とも6番人気以下。
(7)前々走が新馬、未勝利戦で勝利かつ前走、500万、オープン特別を勝利を除き、重賞未経験。
(8)前走、1800m以上の場合、勝利または前々走、チューリップ賞で2番人気以下を除き、
1600m以上で未勝利。
残った馬
アユサン
ヴィルジニア(除外対象)
ウインプリメーラ
クラウンロゼ
クロフネサプライズ
コレクターアイテム
サクラプレジール
ジーニマジック
トーセンソレイユ
ナンシーシャイン
メイショウマンボ
レッドオーヴァル
12頭。
今年は混戦と言われるだけあって、ここでの傾向も絞れず。。。
さらに絞ると・・・。
基本的な傾向。
・前走がチューリップ賞、フィリーズレビュー、フラワーC以外。
→クラウンロゼ、ジーニマジック、トーセンソレイユ
・マイル以上の連対実績なし。
→ナンシーシャイン、レッドオーヴァル
・前走、前々走に5着以下がある。
→アユサン、コレクターアイテム、レッドオーヴァル
・重賞連対実績なし
→アユサン、ヴィルジニア、トーセンソレイユ、レッドオーヴァル
さらに残った馬
ウインプリメーラ
クロフネサプライズ
サクラプレジール
メイショウマンボ
4頭。
軸選び。
桜花賞トライアルでは、傾向としては若干弱くなりつつあるが、チューリップ賞が断然。
連対馬の半分ぐらいはここがステップレース。
ほぼ毎年連対馬を出している。
もう一つの主要ステップレースのフィリーズレビューは傾向として弱い。
そしてアネモネSは中山開催になってから連対馬を出していない。
傾向としては中心に考えるのはチューリップ賞組。
ウインプリメーラ
クロフネサプライズ
そしてチューリップ賞組で桜花賞で連対するのはチューリップ賞で上位人気であった馬。
逆に人気薄好走馬はほとんど来ていない。
今年でいえば、7番人気だったウインプリメーラはほぼ来ないタイプ。
クロフネサプライズがイチオシ!!
チューリップ賞は3番人気は微妙なところだが、
阪神JFでは厳しい流れを先行して粘っての2着。
そのときが人気薄だったから、チューリップ賞ではまだ信頼されなかっただけで、
実力的には十分なものを示していたし、チューリップ賞にしても強さは見せた内容。
勝つイメージは沸かないが、連軸としてならば有力ではないか。
まずは連対馬の傾向。
来ない馬
(1)前走、ダート出走。
(2)前走、下級条件戦(500万、未勝利、新馬)。
ただし、新馬または未勝利と500万を連勝し、前走1600m以上は除く。
(3)前走、フィリーズレビューを除く、1400m以下に出走。
(4)前走、フィリーズレビューで4番人気以内かつ4着以内でない。
(5)前走、1番人気以外で7着以下。
(6)前走、前々走とも6番人気以下。
(7)前々走が新馬、未勝利戦で勝利かつ前走、500万、オープン特別を勝利を除き、重賞未経験。
(8)前走、1800m以上の場合、勝利または前々走、チューリップ賞で2番人気以下を除き、
1600m以上で未勝利。
残った馬
アユサン
ヴィルジニア(除外対象)
ウインプリメーラ
クラウンロゼ
クロフネサプライズ
コレクターアイテム
サクラプレジール
ジーニマジック
トーセンソレイユ
ナンシーシャイン
メイショウマンボ
レッドオーヴァル
12頭。
今年は混戦と言われるだけあって、ここでの傾向も絞れず。。。
さらに絞ると・・・。
基本的な傾向。
・前走がチューリップ賞、フィリーズレビュー、フラワーC以外。
→クラウンロゼ、ジーニマジック、トーセンソレイユ
・マイル以上の連対実績なし。
→ナンシーシャイン、レッドオーヴァル
・前走、前々走に5着以下がある。
→アユサン、コレクターアイテム、レッドオーヴァル
・重賞連対実績なし
→アユサン、ヴィルジニア、トーセンソレイユ、レッドオーヴァル
さらに残った馬
ウインプリメーラ
クロフネサプライズ
サクラプレジール
メイショウマンボ
4頭。
軸選び。
桜花賞トライアルでは、傾向としては若干弱くなりつつあるが、チューリップ賞が断然。
連対馬の半分ぐらいはここがステップレース。
ほぼ毎年連対馬を出している。
もう一つの主要ステップレースのフィリーズレビューは傾向として弱い。
そしてアネモネSは中山開催になってから連対馬を出していない。
傾向としては中心に考えるのはチューリップ賞組。
ウインプリメーラ
クロフネサプライズ
そしてチューリップ賞組で桜花賞で連対するのはチューリップ賞で上位人気であった馬。
逆に人気薄好走馬はほとんど来ていない。
今年でいえば、7番人気だったウインプリメーラはほぼ来ないタイプ。
クロフネサプライズがイチオシ!!
チューリップ賞は3番人気は微妙なところだが、
阪神JFでは厳しい流れを先行して粘っての2着。
そのときが人気薄だったから、チューリップ賞ではまだ信頼されなかっただけで、
実力的には十分なものを示していたし、チューリップ賞にしても強さは見せた内容。
勝つイメージは沸かないが、連軸としてならば有力ではないか。