goo blog サービス終了のお知らせ 

Whatever will be, will be.

気まぐれ日記。

トルコ至宝展(国立新美術館)

2019-05-03 00:01:35 | 
国立新美術館で開催中のトルコ至宝展 チューリップの宮殿 トプカプの美に行ってきました。


栄華を誇ったオスマン帝国時代の至宝の数、約170点が展示されています。

大事なキーワードが、サブタイトルにも含まれているチューリップです。

チューリップアラビア語ラーレスペルを並べかえるとアッラー(神)
また、ラーレを逆から読むオスマン帝国の象徴とも言える三日月となるため、
オスマン帝国においてチューリップはとても大事にされたそうです。

今回の展示品の衣装、食器、武器などにもチューリップがたくさん描かれています

また、チューリップの栽培、品種改良も盛んに行われて、オランダに輸出されて、
オランダでチューリップが人気を博すようになったようです。

今やチューリップと言えばオランダをイメージしますが、元々はオスマン帝国のようです。

平日の午前中ということもあってか、空いていてゆっくり見られました

スヌーピー・ファンタレーション

2019-05-01 10:01:30 | 
赤レンガ倉庫1号館で開催中のスヌーピー・ファンタレーションに行ってきました。


これまで、東京、名古屋、大阪、広島、博多で開催されてきたイベントで今回は横浜での開催です。

ファンタレーション(fantaration)はイベント企画者が考えたファンタスティク(fantastic)とインスピレーション(inspiration)を
合わせた造語で、ファンタスティク(素晴らしい)とインスピレーション(直感)の感じられる面白さを表現しているようです。

展示スペースはそんなに広くはないですが、スヌーピーワールド全開!

スヌーピー関連のオブジェ



チャーリーブラウン


角度によってスヌーピーが見える。


スヌーピーの遍歴


始めは四足歩行でした。

スヌーピーの壁紙的なもの!?


4Dモザイク

4コマ漫画を重ねてスヌーピーのモザイクが出来ています。

影絵


ファニースヌーピー

動きます

そしてダンシングスヌーピー

踊ります!!


楽しくなれるイベントです。

ラファエル前派の軌跡展(三菱一号美術館)

2019-04-25 00:01:25 | 
で開催しているラファエル前派の軌跡展に行きました。


ラファエル前派を支えていた美術評論家ラスキン生誕200年を記念しての企画展です。

ロセッティ、ミレイ、バーンズ、モリスなどラファエル前派の主要画家の作品がたくさん展示されていました。
ラスキン自身スケッチ、素描もありました。

撮影可能エリアもあり、ポスターにもなっているロセッティ魔性のヴィーナスも撮影可能となっていました。



平日にしても、比較的に空いていて見やすい点は良いです。
あとは作品が好みか次第!!

大哺乳類展2(国立科学博物館)

2019-04-18 01:02:05 | 
国立科学博物館で開催している大哺乳類展2に行きました。


サブタイトルはみんなの生き残り作戦
特にロコモーション(移動運動)にポイントをおき、それぞれの動物の動きの特徴を紹介しています。

例えば、チーターはなぜ速く走れるのか?
チーターの生き残りの最大の理由(武器)であるスピードの秘密を骨格標本や映像を使って解説していました。


骨格標本や剥製が多数
なかなかのインパクトでした。




大人も楽しめますが、子供が動物を勉強するのに良いと思いました。


東寺展(東京国立博物館)

2019-04-17 06:19:05 | 
東京国立博物館で開催している東寺展に行きました。


空海により日本に伝来した密教
その密教における曼陀羅の世界を堪能できる企画展で、東寺からたくさんの貴重な仏像などが展示されています。

東寺には2度行きましたが既に仏像の記憶がない...
そして今回見ても思い出せませんでした
それはともかく、今回の東寺展でしか見られないものもありますし、東寺に行かずして多くの寺宝が解説付きで見られたので
良かったです。

唯一撮影可能帝釈天騎象像

凛々しいお顔をした帝釈天様です。