goo blog サービス終了のお知らせ 

星くず日記

お気に入りの音楽のことや日々チョットしたことをまったーりと綴っていきます

北鎌倉 GALLERY NEST

2011-11-09 16:32:38 | お出掛け

11月3日、sUnさんと一緒に鎌倉散策へ行ってきました

鎌倉って、若い頃からの憧れの場所

東京へ引っ越してきてから、一度は訪ねてみたいと思っていたので、やっと念願が叶いました。

 

アレコレ珍道中があったのですが、まずは素敵なランチを頂いたお店をご紹介します。

 

北鎌倉 GALLERY NEST

北鎌倉の駅舎のある方(円覚寺と反対側)の前の道が、鎌倉街道っていうらしいのですが、その道を東京方面へしばし歩いて、光照寺の近くにあります。

 

鎌倉街道は狭い道路で、歩道がありませんので、歩くときは車に注意してね

 

私たちは、sUnさんがネットで見つけた、○○巡りって地図を頼りに歩いたので、それはそれは怖い思いをしました。

うん、道なき道というか、ここ人の家の前じゃんっていう、もう路地中の路地を縫って歩きます

道に迷っているのか、この道で合っているのか皆目見当がつきません。道に迷ってるとしても、どう戻ればいいのかもわかりません

 

目印の光照寺を見つけた時といったら、どれだけホッとして、嬉しかったことか

 

が・が・が・

 

 お店の看板はありましたが、お店が見えません

 

この階段を上って行くんですか?

 

 これ どこまで続いているの

 

階段を上り切った所は、まさかのお墓 それに、先にお店らしき建物も見えないし。。。

見晴らしは確かにいいんだけどねぇ~。。。

 

墓地の横を通って、少し歩いた先に、お店は、ひっそりと佇んでいました。

 

恐る恐るドアを開けると、藁のスリッパがあって、奥から「どうぞ~」なんて明るい声をかけられたんですが。。。

 

このスリッパに履き替えるんでしょうかね~

 

お店の中は、とっても明るくって、テーブルがあって。。。

レストランやカフェというより、ギャラリーって感じ

 

いや、GALLERY NEST ですから

 

「ランチいいですか?」なんて、単刀直入に聞いてしまいましたが、もう少し気の利いた言葉使いはできないのかって思いましたが、私、お腹ペコペコでそれでなくても足りないオツムが思考能力ゼロに限りなく近くなっていましたので、ゴメンチャイです。

 

どうぞ~と優しくお席に案内されて

 店内です。素敵でしょ

 

私たちが行ったときは、たまたまテラス席が埋まっていたのですが、高台にあるテラスはツリーハウスのように、とっても素敵な感じなんですよ。

 

写真の左側には、「-手紡ぎ・手織りーの作品展」で、シルク・ウールのストールが展示されていました。

作品なので、撮影はできませんでしたが、とっても素敵なストールでしたよ

私も欲しいなぁ~と思いましたが、が許してくれませんでした

 

 

 竹の重箱和風弁当

 

サラダとスープも付いています。

 

 デザートのブドウのアイス

 

デザートは数種類の中から選べますし、和風弁当の他に、ハンバーグやキーマカレー、パスタもありましたよ。

 

お味は、素材の味を生かしたシンプルで優しい味。ちょっと頑張って歩いてきた甲斐があったって思うようなお味でした。

 

店内のBGMは落ち着いたスタンダードジャズで、おしゃべりや鳥の声を聞くのに、全然邪魔にならないボリューム。

 

とにかく静かなんだけど、BGMのお蔭で静かすぎない、ちょうど良いくつろぎの場所でした。

 

そして、なんといってもこの方を紹介しなくっちゃね

お店の看板ネコのハナちゃんです。

 

ちゃんと、「いらっしゃい」とお出迎えをしてくれて、帰るときにはご挨拶のために、顔を出してくれます。

足にじゃれ付いてきてくれたりと、とっても人懐っこい子なんですが、猫ちゃんなので、なかなかカメラには視線をくれません。

 

もう1匹、男の子の猫ちゃんがいるらしいので、今度はその子に会いに行きたいな

 

鎌倉へお出かけの折は、ぜひチェックしてくださいね。

 

GALLERY NEST : http://www.tky.3web.ne.jp/~nest/


スタレビ@仙台

2011-11-09 15:20:31 | スターダストレビュー

お友達から(メロンパンさん)から、11月3日に仙台市民会館で行われた

 

スタレビのデビュー30周年記念コンサート「スターダストレビュー30htアニバーサリーツアー30年30曲リクエスト付き!」

に参加してきた様子の報告がありましたので、少し紹介しますね(一応、メロンパンさんの了解は得ています

 

私が参加してきたわけではないので、色々質問されたり、そこをもっと詳しくって言われても、困っちゃうな~なので、そこのところよろしくね

 

メロンパンさんからメールがあったのは、ライブ前日の11/2

「明日は仙台でスタレビライブなんです。本当は6月だったけど震災の為振り替えになってました。

   毎日ラジオからお知らせがあります。要さんが「おいでよ~」って言ってるみたいで。したら昨日仙台のヘッズさんから「行くの~?」って。

   と言う事で明日行って来ます

 

メロンパンさんは、ラジオのヘビーリスナーで、よく「リクエストした曲がかかったよ」とか、「いま○○さんの曲が流れているよ」って連絡をくれます。

細坪さんの福島(二本松)でのライブ告知も、スタレビの福島(須賀川)でのコンサート告知も、ラジオから沢山流れていたことも教えてくれました。

 

だからね、要さんから「おいでよ~」って言われてるみたいって、よ~くわかります。

私は、ライブへの参加って「縁」だよな~って、よく思います。

どうしても参加したかったのに、チケットが手に入らなかったり、チケットは確保したのに、事故とか病気とかでドタキャンになっちゃったりとか

でも、その悲しかったことも悔しかったことも忘れさせてくれるような素晴らしいライブに遭遇したり、思いがけない幸運に遭遇したり、なってこともあったりして

 

今回のメロンパンさんの「スタレビ仙台公演」への参加も、そんな「縁」というか、偶然が重なりあった結果の様な気がしてなりません。

 

まずその1~振替公演になった時期

須賀川公演は7月だったけど、その時期はまだ、メロンパンさんの心を揺さぶる時期ではなかったんだな~。11月だったから、要さんのお誘いの声が心に響いたんだろなぁ~

 

その2~お友達からのお誘いの声。絶妙なタイミングで声がかかって、メロンパンさんの背中を押しました。

その3~そして、これが大きかったよね。チケットが残っていた

 

チケットはどうしたの?って私が尋ねたら

「「当日券でますか~?」って前日電話したら「お取りして置きます」って言われたの。おかげで当日7000円が6500円でした」って。

 

まさにメロンパンさんの参加を待っていたみたいなコンサートでしたが、縁は奇なもの乙なもの

なんとなんと、メロンパンさんがスタレビのコンサートに初めて参加したのは、2年前の11月3日だったそうです

 

スタレビの要さん曰く:「決してソウルドアウトしないバンド いつでもどなたでも、来て楽しんでいただけます

sold outしないこともありますが、することもあるバンドです。

ちなみに私がスタレビライブにはまったのも、一般発売を1週間以上も過ぎていたのにチケットが残っていて、それで参加できたことから始まっています。

メロンパンさんが、この後、夢のような1日を過ごすことになったのは、「sold outしてなかった」ことから始まったと言っても過言ではないような。

 

 「クリスタルガイザーやスゴイダイズも今回のスタレビライブに協賛してますって お土産付でした

そして、チケットはなんと「手書き」だったそうですよ

 

5月の東京公演に参加した時は、クリスタルガイザーは被災地へってことでもらえなかったし、スゴイダイズもなかったよな~

9月の野音では、クリスタルガイザーはもらえたけど、スゴイダイズはなかったよな~

 

別に怒ってませんよ、不満もありませんよ。ただね、ちょっと羨ましいなぁ~って思ってね。

「がんばろう!日本」のスタレビステッカーは、被災地への募金をしたら貰えるステッカーなのですが、メロンパンさんは、7000円のところ6500円にしてもらえたので、差額の500円を募金してきたそうです。

 

「昨日は 大変盛り上がって来ました。4時間弱のコンサート。 体力も涙も使い果たしました。

   「木蓮の涙」で、 要さんも 仙台で歌うこの歌に特別に思いがあったらしく 「震災」って言葉を初めて口にしました。

   でもその後は も~楽しい楽しいステージでした。スタレビには珍しい「ほぼ満席な」仙台市民会館。
  
   みんな待ってたんだよこのスタレビを。」

 

4時間弱のステージって、この長さは最近なかったような

スタレビのステージは長すぎるって貸してくれる所が嫌がるんだよって言いながら、2時間半でピタッと終了したこともあったのに。。。

長くても3時間~3時間15分くらいだったのに。。。

 

いや別になんでもないですよ、何でも むくれてませんよ、ただチョットいいなぁ~って思ってさ。

 

11/7~11/10まで、DateFMのCrescendoって番組の中で、スタレビのライブ終了後に楽屋でインタビューしている内容が放送されているのですが、

そのインタビューの中で、スタレビのメンバーの熱い胸の内が語られていました。

 

開演前から、舞台へ向かってのみんなの熱い気持ちが伝わってきて、普段なら少し気合を抜いてステージに向かうのに、つい気合を入れて初っ端からガンガン飛ばしてしまった。

おかげで要さんは、一番美味しい所で声が出なかった、悔しかったらしいのですが。

 

幕が開いて、お客さんの顔を見たら、もうウルウルされていて、こっちまでウルウルしそうになった。

ウルウルされている人を見て、「湿っぽくなっちゃイケナイ!今日は絶対に泣かない!笑顔でみんなに沢山元気を持って帰ってもらいたい」って思った、とか。

とにかく、会場が頭から異様な熱気に包まれて、泣いて笑ってはじけて、はじけて笑って泣いての忙しい、そしてものすっごーい一体感のあるライブだったようですよ。

 

ラジオにコンサートに参加した方から

「ようやく、この日がきたんだなってしみじみ思いました。私の日常がまた一つ取り戻せた気がします。楽しかったー」

「震災で何もかも失って凄く くじけていたけど、吹き飛びました。そんなパワーのあるライブでアッという間の4時間でした。仙台にこんなに早く来てくれて、本当にありがとう。」

こんなメッセージが紹介されていました。

 

要さんは、仙台のホールの事情で、振替公演はもっと遅くなるのでは?って思っていたそうです。

 

でも、満身創痍の仙台が、仙台市民を、そして東北の人たちを元気づける勇気づけるために、頑張っているんだなって、こうして沢山の人たちを集める場所を急いで復旧して用意してくれていることに、感謝と東北人の底力を感じます。

 

 

 仙台のクリスマスツリー

 

仙台でも一足早くツリーにイルミネーションが点灯したようです とっても綺麗ですね。

 

ツリーの明かりのように、小さくても希望の明かりが一つ、また一つと灯ることを祈っています

 

スタレビから超元気パワーを授かったメロンパンさんですが、サプライズがもう一つあったそうです。

それは、メロンパンさんが大好きなラジオのパーソナリティーの庄子久子さんとのご対面

DateFMのスタジオに行ったところ、生放送を終えた久子さんが外に出てきてくれて、少しお話ができて大感激したそうですよ

 

「何もかも最高の1日でした」

と締めくくってくれたメロンパンさんですが、ここまで来るには大変な道のりでした。

 

まだまだ辛いことや苦しいことがあるだろうけど、「楽しむ」ことを忘れずに、諦めずにいて欲しいなって思っています。

スタレビから、沢山パワーをもらったはずなのに、すぐ消えてしまうかもしれないけど、笑うことは明日への元気の源。笑顔は幸福を招きます。

 

報道では、1歩前に進みだした人、ようやく日常を取り戻しつつある人、そういう明るい兆しのニュースがある反面、まだまだ希望の光を見いだせない人、日常を取り戻せないでいる人も多くいるようです。

不安なこともいっぱいある中でも、一人ひとりと笑顔を取り戻していく人が増えていくこと嬉しいことです。

これからも、微力だけれど「私にできること」で、応援していけたらなって思っています。

 

 


11月8日(火)のつぶやき

2011-11-09 02:15:59 | Weblog
15:44 from web
せっかく書いたブログの記事が消えた。えっ、うそ、どこへ行っちゃったの
19:22 from web (Re: @ybeatle
@ybeatle びーさん、お疲れさま~。ブログはね、とっても力を入れて書き上げたところだったので大変残念でした。バックアップ機能がついていたので、油断しました^^;明日、またやり直しますワ
20:15 from web
今日はちょっとイライラ。理由はこれといって見当たらないけどイライラが収まらない。今年作った梅酒を味見。おっ、なかなかイケルよ^^ これで少し気持ちが落ち着くといいな
20:38 from web
鎌倉のカフェにいた看板猫・はなちゃん http://t.co/BWpho7iy
20:39 from web
う~、、縦にならにゃい
21:08 from web (Re: @ybeatle
@ybeatle 頭を横にして見てね。お出迎えとお見送りをちゃんとしてくれる、キャワユイ猫ちゃんでしたよ
21:22 from web
ツルさんの11/19のライブ告知が、ツルさんのブログにどーんと出ました!!永島さんがギターだけじゃなくって、ウードも演奏されるみたいなので超気になるけど。。。日曜日にコンサートに行く予定があるから土曜日は出かけられないのら
by snow_mama on Twitter

11月7日(月)のつぶやき

2011-11-08 02:16:08 | Weblog
10:51 from web
今朝はとっても綺麗な朝焼けだったよ。そして今は洗濯したみたいにサッパリとした青空。気持ちのいい天気ってだけでも、今日はいい日だピョン
10:52 from web
スタレビのラジオ出演の録音、しくった。14分から始まって27分まであった。でも、友達の感想は、しっかり聞けたよ^_^/
16:55 from web
赤い雲と黒い雲、ちょっと怖い、なんちゃって
17:01 from web (Re: @poooooki
@poooooki そうか、あいふぉーんになったのね。
18:52 from web
ゴスペラーズが歌う「明日に架ける橋」は聞いてみたい
19:40 from web
KOKIAさん、また主題歌歌うの?「光をあつめて」って光シリーズができそう
by snow_mama on Twitter

11月6日(日)のつぶやき

2011-11-07 02:15:11 | Weblog
14:58 from web
良かれと思ってやったことが、有難迷惑なこともある。私もお節介なところがあるから、気を付けよう
15:01 from web
豚もおだてりゃ木に登るけど、豚は豚なんだから調子に乗り過ぎないように気をつけよう。
15:03 from web
他人のことアレコレ、ケチつける前に我が身を振り返れってね。私も似たり寄ったりだ^^;
15:18 from web
青春 朱夏 白秋、冬は? 玄冬 玄は何色? 黒 
15:21 from web
今日は雨。でもそんなに寒くない。明日は二男の誕生日。あの日は雨が雪に変わった寒い日。晩秋というより初冬。冬隣
15:22 from web
会社の「誕生日休暇」っていうので帰ってきた息子のために、ケーキでも買ってきますか。ホールケーキよりもショートケーキを所望されました
16:20 from web
近所のスーパーで「糠さんま」を売っていた@_@ 味は天下一品、保障するけど、あれは家庭の保存食で、スーパーで売るようなものとは思ってなかった。
19:48 from web
坪さんの野音の時にも、団扇やペンライトで応援の人いたなぁ~。団扇わね、振らなきゃ別にいいよ。視界を遮らなきゃ。ペンライトはね、目の前で振られると、目がチカチカして目や頭が痛くなるからやめて欲しいけど。。。
19:51 from web
思わずムッとした私に友達が「応援にも色々なんがあるからね、韓流のとか。。。。」って。私は私の物差しで「NO」だったのを反省したことがある。でも、私はやっぱり、あんまり好きじゃないな
20:00 from web (Re: @tommyjulyninana
@tommyjulyninana 最近、BBSの管理が甘くなってるんで、私から見れば大きな勘違いの人が数人いてね。私が見なきゃいい話なんだけどね、たまに我慢がならない状態になってね、つい毒吐いてしまいました、とさ
20:10 from web (Re: @tommyjulyninana
@tommyjulyninana ちょっとだけ、宙吊りになって演奏している要さんと柿沼さんを妄想してしまった
by snow_mama on Twitter

北鎌倉、鎌倉の旅

2011-11-06 19:12:40 | sUn

こんにちはsUnです

 

新たな旅に出かけてきました。

旅人はsnowとsUnの二人旅。

11月3日の文化の日、旅先は北鎌倉、鎌倉を選びました。

東京に出てきたからには是非訪れてみたいと思っていたところです。

青空いっぱいとは行きませんでしたが(天気予報がころころ変わるので・・・)、まずまずの天気でした。

 

湘南新宿線に乗り、北鎌倉へと旅立ちました。

途中、踏み切りで車が脱輪したとのことで緊急停車・・・、数分の停車で電車は出発、ほっ!

そんなこんなで北鎌倉に到~着! とっても人が多~いですけど、何かあるのかな?

実は旅に先立ってチェックしたのは電車時間と昼食場所のみ、他はまったくノーチェックだったのです。

 

理由はすぐに分かりました。

今日は文化の日、多くのお寺では宝物風入をしていたのです、納得、納得です!

 

それでは「北鎌倉、鎌倉の旅」、北鎌倉からスタートです。

 

 

 

北鎌倉といえば円覚寺ですね。

円覚寺は、sUnが今から三十数年前に研修で訪れたところです。

正座で精進料理、夜は10時就寝(?)、朝は4時に太鼓とともに起床、そして座禅。

座禅中に居眠りしたこととを覚えています。

研修が終わって円覚寺の門を出てすぐに、北鎌倉駅横の喫茶店に入り、スパゲッティ(?)か何かを食べてました。

そんなこんなで研修は一泊でしたが、とても印象深いところです。

 

 

 

総門、三門を通り、円覚寺の本尊さまをおまつりしてある仏殿へ。

仏殿の門に施された龍の彫刻、すばらしいの一言ですよね。

 

 

 

本尊様は冠を被っておられるので、宝冠釈迦如来と呼ばれています。

仏殿のどこに居ても本尊様と目が合います。

 

 

 

仏殿の天井には、前田青邨画伯とその弟子の守屋多々志画伯等により白龍図が描かれています。

見事ですよ!

 

 

 

方丈

 

 

 

妙香池にある「虎の頭岩」???

立て札の位置が悪いのか、sUnが見えていないだけなのか・・・虎の頭には見えません。

 

 

 

如意庵の襖、

金色の襖、緑色もみじ、赤色もみじのコントラストがとても綺麗です。

 

 

 

円覚寺の梵鐘

梵鐘は石段を登ったところにあり、歳のせいか翌日はふくらはぎから悲鳴が聞こえてきました。

本当はこの日の帰りごろからギャーって言ってました。

snowも同じようにギャーって悲鳴が聞こえてました。

 

梵鐘は「洪鐘」と呼ばれ、鋳物師物部国光によって鋳造されました。

 

総高259.4センチメートル、口径142センチメートルで、鎌倉時代の代表的な形態を表している(鎌倉で最大の梵鐘)。

昭和28年11月14日、国宝に指定されています。

 

 

 

円覚寺の後は昼食です。

北鎌倉で昼食に選んだところは、北鎌倉GALLERY NESTです。

昼食はランチセットにしました。 とっても美味しく、デザートも付いているんですよ。

sUnはチーズケーキ、snowは葡萄のシャーベット。

どちらも美味しくいただきました(チーズケーキは賞をとっているそうです)。

 

 

 

北鎌倉GALLERY NESTでいただいたチーズケーキです。

味は濃厚で、それでいてしつこくないのです。

中年以降の男性でもぜんぜん美味しくいただけますよ。

 

 

 

続いて、北鎌倉からてくてく鎌倉街道を歩き(距離は結構あったように思います)、途中にある鎌倉歐林洞でショッピング

しながらたどり着いたのは、鶴岡八幡宮です。

写真の石段左にある小さな木は、大銀杏が倒れた跡です。 しかし、しっかり次世へ引き継がれていますね。

 

 

 

鶴岡八幡宮を後にした二人は若宮大路を鎌倉駅へ進み、江ノ島電車に乗り長谷駅で下車です。

ここから長谷通りをてくてく歩き、高徳寺に到着。

鎌倉に来た以上、高徳寺の「鎌倉大仏」さんに会わないわけにはいきません。

二人とも「鎌倉大仏」さんは初対面です、思っていたより大きいのでびっくり。

修学旅行(?)の小学生が「鎌倉大仏」さんと記念写真を撮ってましたよ。

 

 

 

高徳寺から長谷通りを少し戻って、今日の最終目的地の長谷寺です。

ここでも石段が二人のふくらはぎに悲鳴を上げさせます・・・ギャー!

 

観音堂には金色に輝く巨大な十一面観音菩薩様がおられます。

長谷寺の大きな建物は鉄筋コンクリート製なんです。

これは、関東大震災による被害が甚大で、旧来の建物は止む無く建替えとなりました。 

大きな災害から本尊をお守りするため、鉄筋による再建が進められ、現在に至っているとのことです。

 

周りが暗くなってきましたので、そろそろ帰路につきます。

今日はふくらはぎギャーなので、ちょっと贅沢して鎌倉駅からグリーンで帰ります。

しか~し、グリーンの購入方法がわからにゃ~い・・・!

それでも何とか購入・・・販売機から何とか情報を・・・何を言っているのか理解できにゃ~い!

それに、指定席の番号が販売機からでてこにゃ~い???

 

電車に乗って空いている座席に座って、周りをキョロキョロ???

他の座席に座った人が、天井に赤く光っているところにカードをかざしてます。

すると、赤ランプがグリーンに・・・

sUnもまねしてパスモをかざしてみたら赤ランプがグリーンに変わったではあ~りましぇんか!

これで二人とも一安心・・・熟睡モード全快です。

無事、自宅にたどり着きました。

 

それでは、それでは次回は何処へ旅しようかな?

 

 

 


11月5日(土)のつぶやき

2011-11-06 02:15:35 | Weblog
19:43 from web
BSの写真家たちの日本紀行って番組が好きです。今夜は八甲田の紅葉。色の洪水です。
19:58 from web
音楽も良かったなぁ~。来週は山形・月山。土曜日に再放送もあるので、良かったら見てね。BSジャパンですよ^^/
19:59 from web
あ~あ、雨降ってきちゃった
20:08 from web
河村さんの歌を聞いてたら「ヒデキかと思った」って夫に言われちまっただ。もうヒデキにしか聞こえニャイ^^;
20:29 from web
命は大事に使うと一生持つから。さださんの名言^_^
by snow_mama on Twitter

初秋の旧古河邸

2011-11-05 18:34:34 | sUn

こんにちわ sUnです 

 

東京に来てもうすぐ2年になるんですね。

東京では神代植物公園の梅や昭和記念公園のチューリップ、新宿御苑の桜など花を楽しんでいますが、

snowの一言でとっても行ってみたいところができたんです。

それは、旧古河邸です。

洋館の古河虎之助邸に薔薇が咲く洋風庭園、それに和風庭園。 もう心うきうきです。

 

旧古河邸に訪れたのは10月9日、薔薇には少し早い時期でした。

 

 

 

 

 

古河虎之助邸の右側に広がる芝生。

ここには売店があり、薔薇のアイスクリームが・・・

アイスには目がないsUn、早速snowおねだりしてget!

しか~し、なんと製造元が九州 ・・・ ふたを見て納得です。

「自家農場無農薬バラの花びら入り」って書いてありました。 旧古河邸の薔薇とはどこにも書いてません。

アイスはシャーベットのようで、なかなか美味しかったですよ。

 

 

 

この洋館は、古河虎之助(三代目当主)がイギリスの建築家J.コンドルに設計を依頼して建てられました。

J.コンドルは古河虎之助邸の他に、鹿鳴館や三菱一号館の設計に携わっています。

洋館前の階段(正面)を降りると薔薇の洋風庭園があります。 やはり時期が少し早かったようです。

満開の薔薇洋風庭園を見たいものです。 これはリベンジあるのみですが、何時かは内緒です。

 

 

 

旧古河邸には洋風庭園がありますが、この庭園の設計は洋館の設計者であるコンドル自身が行い、

和風の庭園は京都の庭師である七代目小川治兵衛の手によるものです。

洋風庭園はこじんまりとしていますが、左右対称のフランス整形式庭園と、石の欄干や石段など、

立的なイタリア露壇式庭園を合わせた景観美になってます。

 

 

 

その洋風庭園で羽を休めていた蝶々、名前はわかりませんが、小さな蝶でした。

 

 

 

旧古河邸には喫茶がありますが、満席で外にも並んでいました。

ここを訪れたもう一つの楽しみは喫茶で紅茶だったのですが、残念しごく次回の楽しみとしました。

ここ、旧古河邸は街中とは思えない静かな空間で、和みます。 一度訪れてみてはいかがでしょうか。

それでは今回の旅はここまで、次回はどこへ旅しようかな?

 

 

 


11月4日(金)のつぶやき

2011-11-05 02:18:20 | Weblog
19:21 from web
ただいま~。お天気が良かったので、お出かけしていました
19:26 from web
ちょっと疲れました。これから泣きながら、晩御飯の支度をします。何もないからコンビニ寄ってって頼んだに、鬼のような夫から無視されちまっただ。
20:39 from web (Re: @ybeatle
@ybeatle びーさん、おかえりありがとうさんです。お米を研いで、ご飯を炊くのはしんどいので、お蕎麦で我慢してもらいました。
20:40 from web
今日は河口湖へ行って、紅葉を見て富士山とご対面してきました。コキアの紅葉は見頃を過ぎて、箒になってました
21:10 from web
コキアと富士山 撮って出し 撮影は夫です http://t.co/pwdZxYhp
21:11 from web
コキアは見頃を過ぎていて、太陽がほぼ真上で富士山は霞んでしまいました。
21:13 from web
昨日、鎌倉を歩いて足が痛くなって、今日は痛いところをかばっていたら、もっと痛くなったし、違う所も痛くなったし。。。
21:16 from web
京都ええなぁ~。北尾で、わらび餅とみたらし団子食べたいなぁ~。石臼ゴロゴリして黒豆さんからきなこにしたいなぁ~
21:22 from web
京都で「たぬき」いうたら、刻みのお揚げさんのあんかけやったっけ?にしん蕎麦が有名やけど、寒い日にたべる、あんかけのおうどんも美味しいよね。
21:35 from web
京都 祇園 原了郭 黒七味
by snow_mama on Twitter

11月3日(木)のつぶやき

2011-11-04 02:17:18 | Weblog
08:46 from web
ちょっくら出かけてきますね。お出かけの人も、お仕事の人も、良い1日を
08:47 from web (Re: @sion_air
@sion_air 曇っていて残念ですね。でもブルーインパレスの登場する午後には、青空が広がる気がします。ハートに矢が刺さるところ見てきてね
08:48 from web
休日にお仕事の方々、ご苦労様です。今日の頑張りが報われることが、きっときっとありますよ。ガンバレ
19:22 from web
ただいま~。鎌倉行ってきました。紅葉はまだだったけど、お宝を見てきたよ。いっぱい歩いて、膝も腰も足も痛いよ~
19:36 from web
ドンときたけど、震源はどこだろ?
20:04 from web (Re: @ybeatle
@ybeatle びーさん、体調悪いんですか?5日は京都ですよね。早く治さな~
20:08 from web (Re: @sion_air
@sion_air 実況ありがとうございます。楽しまれたようですね。写真や動画のチェックは、明日させてもらいますが、隊形ブレイク、バッチリ撮れてますね
by snow_mama on Twitter

11月2日(水)のつぶやき

2011-11-03 02:19:39 | Weblog
10:29 from web
青い空、白い雲。日差しが暖か。飛行機雲がなかなか消えないで、そのまま雲になってる
10:39 from web
今晩のアメージングヴォイスは、モンゴルのホーミー。ホーミーでロックってどんなん!?
10:46 from web
明日はどこへ行こうかニャ?河口湖のコキアは、もう終わっちゃったかな?日光は人も車も多いんだろな?中禅寺湖って行ってみたいニャ。鎌倉で大仏さんでも見て、アイス食べてこようかな?
14:37 from web
http://t.co/RiY6txnwで小林桂さんの9月のライブの様子を聞いてる。ライブ前のCMが長いけど、なかなかいいよ
14:52 from web
桂さんの歌う♪Benもいいんだよね~好っきやわ~
14:56 from web
ジャズピアニストの佐藤浩一さんは、私がいまチョッチ気になるオトコなのよ。
17:38 from web
ルシアさんの「アスンシオンに咲く花」に感じた懐かしさは、ツルさんのバイオリンのメロディーだね。とっても「ふきのとう」時代を思い出すフレーズが出てくるのだ
17:38 from web (Re: @sion_air
@sion_air 明日は大丈夫そう?
18:15 from web (Re: @sion_air
@sion_air 諦めちゃダメだ。ガンバレ
18:41 from web
飛行機雲が消えないなぁ~って思ってたら、夕方から空が真っ白、曇ってきた。明日の天気は良かったはずなのに、曇りに変わってるし。。。ブツブツブツブツ
19:31 from web
おや、花火かしら?音だけパンパン聞こえるのだけれど・・・
21:26 from web
ツルさんのブログがやっとルシアさんのライブリハまできました。私も他人のことなど言えないけどね、ガンバレ、ツルさん。
by snow_mama on Twitter

気絶するほど悩ましい

2011-11-02 14:30:14 | Weblog

昨日、馬場俊英さんのコンサートのチケットの引換をしました。

 

一番最初の先行発売ではなかったけれど、そこそこ早い先行発売でゲットしていたチケットです。

そんな一番前とか、一桁の列とかはいわないけれど、せめて1階席にって思っていたのね。

 

なのに、なのに、なのに~、またもや2階席、それも端っこ

何回見直しても、2階の端っこの席。

もはや2階席は私の永久指定席かって感じ。

 

あなたは1階席に降りてこないでことでしょうか?

私、けっして暴れたりなんかしませんよ。

こう見えても引っ込み思案なところあって、コンサートではいたって大人しいんです。

大人しい、ひょっとしてソレが悪いんだろうか

トイレに立ちやすいでしょって。いや、まだギリで我慢ができるお年頃です。お気使いなく

昨日は、しばし気絶していた私です

 

それにしてもテンション下がるわ

クリスマスに水羊羹を貰ったような、うな重を貰ったような心境です。

コンビニでもいいからケーキが良かったのに~って気持ち、わかってもらえるかな~???

 

コンサートに初参加した京都で、そこそこ良席だった以外、東京にきてからの3公演はことごとく気絶席です。

 

これはもう、ファンクラブに加入するしか手はないって思ったのですが、馬場さんには、そもそも「ファンクラブがない」

ファンクラブがないので、一般先行の前にファンクラブ先行がないのです。

 

あ~ぁ、今回はこれ以上ないってくらい端っこだから、それはそれで珍しいポジションだと楽しむことにしますか?

馬場さんの身幅でも、しっかりチェックします

 

馬場さんの東京公演、まだお席の用意ができるそうですよ。

ひょっとしたら、残り物に福があるって、良席がまだいっぱい残ってるかもしれませんよ。

正直もう1回チケット取り直そうかって思うほど、私悩んだんだから。。。

 

知ってる曲が少ないから。。。って尻込みしているあなた

今回は、初お披露目の新曲がいっぱいあるそうです。それに古い曲だと、まだ世に知られていない時代の歌だし、私も知らない歌が沢山あります。

知らない曲は、その日初めて知った曲=新曲で

 

お時間がありましたら、遊びにきませんか

馬場俊英 LIVE TOUR 2011 ~平凡なヒーローたちによろしく~


12月23日(金・祝)       渋谷公会堂
開場:17:30 開演:18:00  

全席指定:4800円(税込)

6歳未満入場不可

 

追記 : 11月5日(土) FMヨコハマ あつぎ国際大道芸花火大会 のイベントに馬場さん出演されるそうです。フリーイベントなので、ふらっといかがでしょうか

 

 

 

 

 

 

 


かぐやの夢/ツルノリヒロ

2011-11-02 13:33:04 | Weblog

 

ツルノリヒロさんのニューアルバム「かぐやの夢」

 

先日、ルシアさんのコンサートの時に、ルシアさんのニューアルバムと一緒に会場で購入してきました。

 

1 かぐやの夢 、2 羽衣 、3 返音 、4 帰月

5 流霞 、6 蹴鞠 、7 翁の夢 、8 哀歌

 

の全8曲で、2300円也

 

2曲目~7曲目の5曲は、1988年頃に録音されていたものだそうです。

尺八・バイオリン・シンセ・琴・パーカッションによる和と洋のコラボレーショングループ「風雅」

その楽曲に3曲を加えての、

琴、胡弓、尺八などの和楽器とバイオリン、チェロ、シンセなどの洋楽器との美しい音の重なり

しっとりとしていて、どこか懐かしい、悠久の旅をしているようなアルバムです。

 

 

アルバムタイトル曲でもある1曲目の「かぐやの夢」は

2009年に日本科学未来館で上映された「かぐやの夢~月と日本人・二つの「かぐや」の物語~」に使用されていたそうです。

 

「かぐやの夢~月と日本人・二つの「かぐや」の物語~」は、月周回衛星「かぐや」の打ち上げ1周年を記念して作られたもので

月周回衛星「かぐや」がとらえた月面の様子と、江戸時代に制作された『竹取物語絵巻』の世界観が交差する素晴らしいハイビジョン映像だったそうです。

観たかったなぁ~、テレビで放送された「かぐや」による月の映像の番組は、録画して保存しているのですがね。

 

そうか テレビの音を消して、アルバムの音楽で映像を楽しめばいいのか

 

これから街はクリスマスモード

賑やかで楽しい音楽も最高ですが、こういうしっとりとした音楽で心をクールダウン

休息させてあげるのもいいかもよ。

 

同じ弦楽器でも、お琴になるとお正月の雰囲気

おしとやかな人になりそう。。。

十二単に身を包み、かぐや姫になった気分はいかがですか

なんちゃって

 

 

アルバムの購入は

ツルさんのHP〈通信販売〉を参照

http://www.ne.jp/asahi/true-project/music/what%27snew.html

 

郵便振替にて、申し込み&振込ができるそうです。

通信欄に 1、かぐやの夢 希望 2、枚数 3、サインご希望か否か 4、お名前・ご住所を

お書き添えの上

¥2300 ( × 枚数分 )をお振り込みください。(国内は送料無料)

とのことです。

 

実は、私、送料無料&サインにとっても心を動かされていたんです

だからね、コンサート会場で真っ先にルシアさんのアルバムには突進したけど

ツルさんのアルバムはスルーしてたのね。

 

なのに、なのに、sUnさんが気を利かして買ってきた~

普段は全然気の利かないヤツなのに、何故に何故にこんな時だけ気が利くの

 

CDショップでは手に取って眺めたり、購入したりはできませんが

月の光が輝く冬の夜に、とってもオススメの1枚ですよ


ミカンみたいな三日月

2011-11-02 11:12:55 | そら

昨日は、14時半前から青空に浮かぶ白い月が見えていました。

私にとって、青空にお月様を見つけることは、四葉のクローバーを見つけるくらい嬉しいことです

何かいいことあるかニャ あるといいなぁ~

ちょっと期待していたことがあったのですが、結果はドボン そうそう、思い通りにならないのが人生ですね

 

さてさて、お月様の話に戻しましょう。

昨日は、本当に美しい三日月を見せてくれていた夜空。

 

 

20時50分のお月様です。青白く輝く月も美しいですが、こんな風に黄色味を帯びている月も、温かみを感じて私は好きです。

もうかなり西に傾いていたのですが、もう少し時間が経つと、もっと赤みが差してきますよ。

 

私は、なんとな~くミカンを連想した三日月だったんですが、sUnさんは「人の横顔」に見えるって。

そうかなぁ~、そんな風に見えるかなぁ~

ちょっと、お月様をどアップにしてみますね。どうですか?どんな風に見えますか?

 

 

ひょっとしたらアップにしない方が、しゃくれた横顔に見えたかもしれませんね。

 

 

さてさて、うちの月の入り。つまりマンションの陰に隠れて見えなくなったギリギリショットがこちらです。

 

21:35撮影

 

甘く熟したミカン、いやネーブルオレンジかな!?

 

 いかがですか?似てるでしょ。

 

三日月にしては、ややメタボでしたが、明日11月3日は、なんと上弦です。

今年の上弦は、明日と12月2日の2回だけなんですよ~。

カレンダーを見て、今年もあとわずかだって実感しますが、こうして今年の上弦が2回、満月も2回だけ。だけってことを考えると、1日1日を大切にしなきゃって思います。

えぇ、私の場合、思うだけ。。。ですけどね

 


11月1日(火)のつぶやき

2011-11-02 02:15:06 | Weblog
09:56 from web (Re: @tommyjulyninana
@tommyjulyninana ちょうどゴスが「ウイスキーがお好きでしょ」をCMで歌っていた時に、期間限定で新橋駅の発車メロディーになってました。大泉は銀河鉄道999だし、行田も是非!!でも、どの曲にしたらいいのかな~?迷いますね
10:04 from web (Re: @tommyjulyninana
@tommyjulyninana ライブの新鮮さを大事にしたいってスタンス、素敵だと思います。私の場合、CDだってちゃんと聞いてるのに歌詞は覚えてないし、アレンジが変わっていたって気が付かないし(トホホ)^^;
10:09 from web (Re: @tommyjulyninana
@tommyjulyninana 期間限定でいいから日替わりに私も1表^^/ 毎日、録音に通いそうです。さくら夙川駅でコブクロの桜が使用されていた時は、ファンの方が来られていたそうですよ。
10:12 from web
坪さんや馬場さんがライブの直前に「よろしく~」とか「待ってます」、そしてライブ直後に「ありがとう」ってブログで挨拶してくれることに慣れ過ぎちゃって、何もない人を冷たい人だと思ってしまう。
10:14 from web
でもね~、「待ってます」なんて言われちゃね、行きたくなるのが人情さ。行く予定がなくても、当日券あるかな~なんて探しちゃうのよね
10:18 from web
今日から11月だにゃー。クリスマスイベントのフリーライブ情報がポツポツ出始めたから、気持ちが落ち着かニャイ。たぶん、どうせ、お呼びはかかってないだろうけどサ
11:00 from web
テイルズの新テーマ曲、チョコット聞きしましたが、キャッチーで疾走感もあって心地いいですね。私は好きです
21:15 from web
ネーブルオレンジみたいな三日月だった
22:01 from web
ひっどーい音
22:30 from web
KOKIAさんのジャズは聞いてみたかったんだけど。演奏は張り切り過ぎてる印象。ちょっとバタバタしてる。。。ってエラそうなこと言ってごめんちゃいです。
22:33 from web
魔女っ娘KOKIAちゃんの、おみ足がセクスィーです
by snow_mama on Twitter