お布団干して、フカフカになった上に寝転がっていたら、案の定ヨダレをたらして寝ていました
フワフワ~ンと良い気持ちの私の耳に「清志郎~」
えぇ~、ナニ?って思って飛び起きても、
私は飛び起きたつもりなんだけど、まだかなり寝ぼけてました
「清志郎さん」と言っている声はどこから~、と見回すとからの様です。
この番組はナニ? 「NHK 元気列島」
知ってたら、最初ッから正座して見てたのに~
“清志郎さんが残したもの”って事なんですが、なんなんでしょう
ナント、キヨシローさんは絵本を作っていて、更に絵本の歌まで作っていました
ファンの方なら、もう御承知のことの様なんですが、私は知らなかったのよねぇ~。
もっと驚いたことに、その歌はNHK「みんなのうた」で放送されていました
こちらがその絵本「ブーアの森」
地球環境保護の絵本だそうです。
少年とブーア君との交流の物語。
ブーアとは<ブルーアース>のことなんですって
なるほど、そういわれて見るとブーアのは地球になっていますね
はじめ、清志郎さんが考えたブーアはもう少し恐いキャラクターだったみたい。
でも当時10才の娘さんからダメだしをくらって このように可愛らしいブーアになったそうです
普通、「地球を守ろう」なんていう時は、
地球を大きく描いて、みんなのチカラを合わせてって感じがするじゃない。
ところが、清志郎さんは「地球を小さなカヨワイ存在」にしちゃったのね
う~ん、なんかこのお話、読んでみたくなりますね
寝起きのボンヤリ頭でしたが、キヨシローさんはこの絵本の朗読もしているらしいんです
それも、一人で何役も
木の精の役の声は「高見山関」をイメージしたとか
聞いてみたいじょ
ひょっとしたら、CDが出ているのでそちらで朗読は聞けるのかな?
実はお話の続編が既に出来ているそうです。
でも、絵はキヨシローさん以外考えられないって、ストップしているとか。
私はね、作家の方の気持ちもわかる。
でも、キヨシローさんはそんな事、望んでいないと思うんだ
たぶん、子どもたちのために、ブーアの続きを出してね
そう云うと思うんだけどな。
作家さんの気持ちと、キヨシローさんの魂を継いだ人とで、素敵なコラボ絵本が生まれることを願っていま~す。
NHK「みんなのうた」では可愛いアニメーションになっていました。
木がピンク色とかって、キヨシローさんぽいですね
キヨシローさんの歌声も、子煩悩なパパそのもの。
ロックというより、フォークソングっぽいですね
パパから子どもたちへのラブレター
そんな感じがしませんか
youtubeで動画を見つけたので貼っておきます
Minna no uta - Buua no mori e (2002)