goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

レンコンの旬

2009-09-06 | おいしい物
レンコンの旬は 秋なんですってね
この間『古代蓮の里』に行った時 先生から お話を聞いて 知りました

一年中売っているし そんなに頻繁には 使っていなかったので
興味も 関心も ありませんでした 

このところ レンコンが美味しいので よく買っています
これは きんぴら風に 煮たものですが 美味しいのですよ!



ネットで調べたら ↓

レンコンは 茨城県で 全国の80%を 生産しています
9月から10月には成熟して旬をむかえますが、多く出荷されのは12月

と ありました  
やっぱり 今が 旬なのですね

美味しいわけです 
せっせと食べます
コメント (4)

ミニ白菜『お黄にいり』の苗

2009-09-06 | 野菜
8/20播種の ミニ白菜『お黄にいり』の苗 ここまで生長いしました
そろそろ植え付け時期です 
   


昨日から 耕耘機かけ 植え付け 夏野菜撤去… と次々に頑張っています
白菜は 来週早々に 植え付けましょう

昨日植え付けたもの
  ①オータムポエム(アスパラ菜)
  ②わけぎ

昨日今日で撤去したもの
  ①第2期キュウリ
  ②赤飯用ササゲ

畝作り
  ①第2期大根用の畝
  ②白菜用の畝
  ③ブロッコリー用の畝

支柱を使った野菜が 減ってきて 寒冷紗をかぶせた畝が 多くなってきました
畑も 季節の変わり目です 

今日は 強い日差しですが 風がさわやかで 日陰に入れば 涼しいです
夕方 もうひと頑張りしましょう  6時には暗くなってきてしまいますが…  

コメント (4)

タキイの大根『帝都』

2009-09-05 | 大根
タキイのカタログ から選びました   初めて見る 種類です



気になりながら なかなか種蒔きができなくて 心配でした
今朝は 7時から初めて 9時までには 蒔き終わりました

耕してはありましたが 畝を作って マルチをして 蒔いたので
14本分ですが 時間がかかってしまいました

まだ 寒冷紗ネットを 掛けてありません
去年 寒冷紗を掛けたら シンクイムシの被害が ゼロでした

今年も 面倒ですが 掛けようと思っています
夕方には できると思います

今から 歯医者と 髪のカット
なかなか集中して 畑仕事ができません





コメント (2)

1時間だけのセレブ

2009-09-04 | つぶやき
デパートのサービスで 大当たりしました
『1時間で○万円のお買いもの』というのです

でも お買い物は 系列のショッピング街で 若い人向けの店ばかり
ブランドバッグでも買えば 1点で ○万円はすぐね… と思っていたら
そんな店は ありません   若い人向けの お安くて可愛い品ばかり

そんな中で おばあさんが 1時間で○万円使うのは 大変なこと
幸い お嫁さんが 応援に駆け付けてくれて なんとか○万円使い切りました

私が買った ゴム長靴 ↓



お嫁さんと 娘と 孫の物で 半分使って
残り半分は 私の物 (バッグ、チュニック、眼鏡ケース、スカーフ)

デパートの人が お金を払ってくれて(現金で!) 荷物を持ってくれて…
「1時間だけの セレブ気分ね~!」と お嫁さんと 笑いました

慣れないことをして 何だか とっても疲れました!
コメント (10)

落花生

2009-09-03 | 豆類
桃太郎トマトを 撤去しようとしたら 
コンパニオンプランツの 落花生が 結構 生長していました



落花生は 1畝あるので コンパニオンプランツの方は
早めでも 抜いてしまいます   そんなに食べないですし…

今 茹でています   1時間近く茹でるんですって

西洋ネギ

2009-09-03 | ネギ類
3/5播種の 西洋ネギ(リーキ)は 12本しか育ちませんでした
わずかに生き延びた 12本は 最近 大きくなってきています



ポトフに入れると 美味しいと聞き 期待しています

ネギの仲間とは言え 葉のつき方が 変わっています
そのため 植え方に気をつけなきゃ いけないと リラさんのブログ で知りました

<以下 引用>
日本ネギと違うのは 葉の出方が 左右に決まっていますので
葉が広がった時に ぶつかり合わない方向(溝の方向に対して直角)に並べて植えます


この記事に出会うのが チョット遅かったので 
残念ながら 隣と 葉がくっついてしまう植え方に なってしまいました
コメント (4)

“ただコン” (無料コンサート)

2009-09-02 | 趣味
“ただコン” というのは 友人の造語です

昨日 オペラシティで開かれた 無料コンサートには
大勢の お年寄り(私も含めて)が 早くから 並んでいました

1時間以上 並んでいたので おしゃべりが 耳に入ります
どうも 無料コンサートの 常連さんたちが 大勢いらっしゃるようでした

沢山の コンサートチラシを ファイルに入れ 手帳には 予定がびっしり
仲間どうしで 楽しそうに 情報交換なさっていました

退職後の趣味には 様々なものが あるようですが こういう趣味もあるんですね
新しい世界を 知ったような気持ちになりました

1万円以上もするような 外来の有名演奏家の コンサートでなくても
楽しく 生の演奏を聴く チャンスは あるようです




ネットで調べたら こんなページ もありました


都内に住んでいると コンサートにも 行きやすいでしょうね
我が家からだと 交通費が 結構かかります…

私は 夜より 昼が行きやすいのですが…



コメント (4)

太いのや細いの

2009-09-01 | ゴボウ
3/13 牛蒡ベッド に播種した てがるゴボウ



抜くのは 手軽ではありません   
尻餅をつくのを覚悟しなくちゃなりません

だから 汚れてもいい服装で 抜かなきゃダメです
今日も 太いのを抜くときは 尻餅をつきました

雨上がりは 土がやわらかくて 抜きやすいと思って 今朝抜きました
太いのや 細いの 様々です



うっとりするほど きれいな牛蒡   そして やわらかいのです
尻餅ついても ゴボウ栽培は やめられません

まだ半分くらい 残っています
いつまで 畑に 置いておけるのかな~?
コメント (8)

ヴィオラ・ダ・ガンバ

2009-09-01 | 趣味
東京オペラシティの 近江楽堂で 奥田先生の コンサートがありました
奥田先生は リコーダーの先生です  
月に1回 グループでレッスンを受けています

今日のコンサートは ランチタイムコンサートで 無料です
100人ほどしか 入れない 小さなホールです

今日は アルトリコーダーと テナーリコーダーの他に 
チェンバロと ヴィオラ・ダ・ガンバという 古楽器が使われました
     
ヴィオラ・ダ・ガンバは 初めて見ました



ヴィオラ・ダ・ガンバは 脚のない チェロみたいです
両脚のふくらはぎで 挟んで 弾いていました

弦は 6本でした    
指板にきれいな装飾がしてありました

弓の持ち方が チェロとは 違っていました
やさしい音でした


チェンバロの音も やさしい音で 好きです
リコーダーも ますます好きになってきました