goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

にんじん『グランプリ』

2009-09-12 | ニンジン
7/23 播種のグランプリは 全然発芽せず
8/2 再度播種したのが ここまで育ちました



それでも心配で 9/9 再々度播種しました
(光の加減で 葉が白っぽく写ってしまいました)



           あったか温麺



ご近所の お葬式があるので 早めの昼食です
温麺 が残っていたので あったかくして 食べました

自慢はネギ!  分けネギです 緑の部分も食べられる種類です
まだ 少し早いのですが 食べ始めています

コメント (4)

里芋なかなか!

2009-09-11 | 野菜
里芋を 試しに 掘ってみました



まだ 小さいけれど なかなかの 出来具合です
1株のつもりだったのに くっついていたので 2株 掘ってしまいました

ホースの水の 水圧を高くして 水をかけて 土を落としました

いつか 品評会で見た里芋は 株を崩さずに 綺麗に洗ってありました
それを真似して 崩す前に 綺麗に土を落としてから 写真を撮りました

全部で 2.4kgでした   店でも まだ高いので お得感もいっぱいです


掘りたてなので 皮むきグローブ で 皮むきをしてみました



↑ こんな感じに むけました
こすって 皮を剥くって けっこう疲れます

廃棄部分が 少なくて 良いとは思います
あとは 食べてみた感じが どうかっていうことですね
コメント (6)

タマネギ『フォーカス』種蒔き

2009-09-10 | タマネギ
極早生種は 種蒔きの時期も早いのですね 
今朝 蒔きました    

セルトレイでなく プラスチックの箱に蒔きました
底には 小さな穴が いっぱい開いているから ちょうど良いと思いました



うっすら 土をかけてから 籾殻を載せました
それを 台車に載せて 自由に移動できるようにしてあります


去年は タマネギの苗作りに 失敗しました
今年は 上手く 育てたいです




種をばら撒いてしまうと 後で間引くのが 大変です
それで ちゃんと等間隔に蒔きました

今までは ピンセットで種を つまんでいましたが
今回は 毛抜き  を使いました


これは 最近買った 高品質の毛抜きです
種が すべらず 具合よくて イライラせず 種蒔きができました

どうか うまく 発芽してください!

コメント (6)

ミニキャベツの様子

2009-09-10 | キャベツ
昨日 「コロスケコロちゃん」さんの キャベツ活着の記事 を拝見して
私も キャベツの写真を 載せたくなりました  (真似っこしィ!)



8/5播種の ミニキャベツ『このみ姫』です
ちょこっと巻いているでしょう?   こういうの嬉しいんです!
コメント (4)

今年のタマネギ

2009-09-09 | タマネギ
今年は この↓ 2種のタマネギを 栽培します
カタログを見て 決めたのですが もう 決めた理由を忘れました


(エプロンのポケットに入れてたので クシャクシャになっちゃいました)

極早生のフォーカスは もう蒔かなくっちゃいけなかったのに 忘れていました
ギリギリ セーフかもしれません   明日 種を蒔きます
コメント (2)

種蒔き

2009-09-09 | 野菜

昨日 JAで買ってきました ↓



今日は 朝 少し雨が降りました
ほんの お湿り程度ですが 助かります

涼しそうなので 種蒔きをしようと思います
コメント (4)

サツマイモの葉柄

2009-09-08 | 野菜
東隣のお宅の窓の下に サツマイモの葉が ワサワサに広がっています
日よけになるかと思って 植えたんですって   
でも 上に向かっては 伸びないで 地を這っています

私は サツマイモを作っていないの その葉を 少し頂きました
葉柄を 食べようと 思ったのです
(ふつう ツルっていうけれど 本当は葉柄なんですって)



胡麻油で きんぴらにします ↓    私 これ 好きなんです

コメント (6)

畑の耕し

2009-09-08 | 野菜
十六ささげと オクラを撤去して 耕耘機をかけました
涼しいかと思いましたが 汗ぐっしょりでした



右上の 大きな葉は ゴボウ
ネットが掛けてあるのは 大根を蒔いた所

コメント (4)

やっぱり地植えはスゴイ!

2009-09-07 | 野菜
実家の姉は ゴーヤを 地植えにしました
まだ こんなに 茂っています



うちは プランター植えでした
もう すっかり 枯れてしまいましたので 今日撤去しました

姉の方は ゴーヤの実も 食べきれないほど 生っています
やっぱり 地植えが 良いのでしょうね

コメント (4)

茹で落花生

2009-09-06 | 豆類
トマトを完全撤去したので コンパニの落花生も 完全収穫
3%の塩水で 45分茹でて そのまま冷ましました



前回は 塩が多すぎて しょっぱかったけれど 今日のは 美味しい!
採ってすぐに 茹でるのが 美味しく食べる コツらしいです

去年は あまり美味しいと 思わなかったのですが…
それは 茹で時間が 足りなかったのかな~?
コメント (8)