今日は つぼみ菜を 2種 畑に植えました
1つ目は イタリア菜花 「チーマ ディ ラーパ」

8/25に 種を蒔きましたが ポットで育苗中に 台風でひっくり返され
ダメになってしまったのもあって 残ったのは この1株のみ
もう1つは 定番の かき菜(のらぼう菜) 7本植えました
ポットで育苗しましたが 白菜に比べると 虫食いが全然少ないです
虫にとっては あまり 美味しくないのかな~?
8/31の播種です
つぼみ菜は 収穫が簡単だし 洗うのも簡単で とっても便利
小松菜と 白菜も つぼみ菜用に これから種まきします
午前中に ゴーヤの壁を 撤去しました
高い所は 脚立に載って 2時間以上かかりました

一昨年 大工さんに頼んで ネットを張りましたが
高い位置まで あり過ぎるので ネットも いったん全部 撤去しました
来年は 新たに ちょうどいい高さのネットを 張ります
蔓や葉は 45Lのゴミ袋2つに ギューッギュー詰めでした
1つ目は イタリア菜花 「チーマ ディ ラーパ」

8/25に 種を蒔きましたが ポットで育苗中に 台風でひっくり返され
ダメになってしまったのもあって 残ったのは この1株のみ
もう1つは 定番の かき菜(のらぼう菜) 7本植えました

ポットで育苗しましたが 白菜に比べると 虫食いが全然少ないです
虫にとっては あまり 美味しくないのかな~?
8/31の播種です
つぼみ菜は 収穫が簡単だし 洗うのも簡単で とっても便利
小松菜と 白菜も つぼみ菜用に これから種まきします
午前中に ゴーヤの壁を 撤去しました
高い所は 脚立に載って 2時間以上かかりました

一昨年 大工さんに頼んで ネットを張りましたが
高い位置まで あり過ぎるので ネットも いったん全部 撤去しました
来年は 新たに ちょうどいい高さのネットを 張ります
蔓や葉は 45Lのゴミ袋2つに ギューッギュー詰めでした
かなり株間をあけて植え付けるのですね。
私はついもったいなくて(?)混み混みにしてしまいます。
だから大きく育たないのでしょうか。
我が家のゴーヤは一袋で済みました。
りんごのほっぺさんのカーテンはものすごかったのですね!
カーテンではなく壁だったのですね。
かなり大きな株になるので、株間は広く取った方がよいのです。
ゴーヤは2株植えましたが、来年は1株でよいかもしれないです。
折れて全滅しないように、支柱してください。ひっくり返ったのを地面に刺しておけば、根が出るかも。結構強いです。
茎ブロッコリーのように、親茎の先端に花蕾ができたら、小さい内にカットして食べてください。次々と、脇芽(子茎)が出ます。子茎をカットすると、孫茎が出ます。どんどん、細かくなりますが大丈夫です。花を咲かせないで下さい。真冬は生長が止まりますが。暖かくなってきたら、また生長始めます。
今から、種を蒔いてもダメですか?
1本…というのは恐いですよ。
9月13日まき、大成功、春も収穫できた。
10月18日まき、失敗、小さいままで生長しなかった。
そちらは、暖かいのでこれよりもいいでしょう。
ちなみに、今年は丁寧にマルチかけて、万全の体制で30cm間隔と40cm間隔の2通りしてみた。間引きしたあと、風で折れた。一応不足分をまいたけど、遅すぎだろうな。
去年は「15~20cm間隔」と聞いたので、その通り放任栽培した。密集して大きくならない株が沢山あった。
セルフィーユも蒔きました。