goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

サンチュの芽

2014-01-23 | 野菜
1/18蒔きの サンチュが 発芽して かわいい~です!





小さな 種の殻も 見えます

もう少し大きくなったら 土に植えます


朝 凍っている 菜花を2本採ってきて
市販の カップ卵スープを 鍋で作って 菜花を散らして ひと煮たちさせました



やわらかいし 香りが良いし カップスープも ご馳走になります

いろいろな つぼみ菜が ありますが 寒咲き菜花も Goodです!

去年は 株間が狭くて 大株になりませんでしたが
今年は 大株になったので 株間って 大切なんだな~って 痛感してます

外見は 白菜が 巻かずに干からびたみたいに見えますが
大きな葉の 葉柄のつけ根に 次々に 脇芽が出てきます

今年は つぼみ菜の用の 巻かない白菜を 栽培しませんでしたから
その分 寒咲き菜花を 楽しみたいと思います 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« シャワー水栓が壊れた | トップ | 自分で焼いたピザ »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (ららおとめ)
2014-01-23 13:29:10
野菜作り二年目です。いつも野菜作り、拝見させていただいてます。
初めて白菜を作った、昨シーズン、種まきが遅かったのか、一つも巻きませんでした。
それで、春、仕方なく、蕾を胡麻和え、天ぷら、お漬物
、、それから、仏壇にと、、、。
次から次へと、脇から蕾が出てきて、堪能しました。
今シーズンの白菜はちゃんと巻きました。
つぼみ菜の楽しみもあるのですね。
と、云うことは失敗ではなかった?ですか?
返信する
ららおとめ様 (りんごのほっぺ)
2014-01-23 17:28:38
小松菜・青梗菜など、葉物野菜のつぼみは、どれも美味しいけれど、一番美味しいのは白菜じゃないかしら~?

私も初めて白菜を植えた時、時期が遅くて巻かなかったのですが、春になって蕾がおいしかったので、すごく得をした気分でした。
それ以来、蕾ねらいの白菜を植えるようになったくらいです。

これから3月ころまでは、様々な蕾菜が楽しめます。
蕾菜は、泥がついてないから洗うのも簡単だし、美味しいし、大大大好きです!

最近は八百屋でも、いろいろな蕾菜(菜花)を売るようになりましたね。
買えば、けっこうなお値段です。
畑で、ちょこちょこっと摘んでこられるのは幸せです。
返信する

野菜」カテゴリの最新記事