goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

古代ハスの里

2009-06-17 | 
定例ハイキングで 埼玉県行田市の 古代蓮の里に 行きました



時時期的に まだ早くて 花は チラホラとしか咲いていませんでした



葉にたまった水から プクプク泡みたいなのが 出ていました

一体何なのでしょう~?





ハスを見た後 さきたま古墳公園 まで歩きました

今にも降りそうな天気でしたが 結局降られずに 無事終了しました
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« ミネストローネ | トップ | ミネストローネの材料 »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハス (さち)
2009-06-17 19:28:28
以前パソコンの教室で薬師池のハスを見に行った事がありました。とても大きくて綺麗でしたよ。

ハスの花の管はストローのようになっているのですよ。だからブクブクいっているのですよ。

またハスも見たくなりました。
雨にぬれなくて良かったね。
返信する
さち様 (りんごのほっぺ)
2009-06-18 09:26:19
どこかのハスが、悪者の仕業で、無残に切り倒されていたニュースで見ましたが、ハスの茎は、レンコンのように穴がいっぱいあいていました。
それで泡が出てくるという訳ですね。
返信する
ブクブクが! (hiro)
2009-06-18 13:06:11
気泡がとっても上手く撮れていますね
この葉っぱなら「象鼻杯」に使えそうです。
返信する
hiro様 (りんごのほっぺ)
2009-06-19 16:55:40
象鼻杯って、一度体験してみたいです。
返信する

」カテゴリの最新記事