9月は【巾着田の彼岸花と高麗の里めぐり】でした

彼岸花の群生で有名な巾着田は 埼玉県日高市にありました
残念ながら 花はまだ一分咲き 上の写真のような場所はわずかでした

ほとんどの場所は この写真のように 花はまだまだ
今週末くらいからが 見頃だそうです 今年は例年より遅いとか?
ハイキングの方は 約5km 平坦な道ですが 暑かった!!
これから毎月 『四季の自然散策・花めぐり』が 楽しみです
講師の先生が いろいろお話をしてくださいます
何歳になっても 元気に歩けるようにしたいです
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ハムやソーセージ、野菜や米、
多種多様な農畜産物を売っていました
私の目がとまったのは 写真の「豚プン堆肥」です →
豚プン堆肥は まさかお土産にはできません・・・
レストランや日帰り温泉もありました
レストランで ソーセージの盛り合わせを食べました
お土産は ソーセージとベーコンにしました
階段や 坂道は 膝に負担が 掛かるので
辛いですが 平坦な道なら・・・
巾着田の 彼岸花有名ですね
全部 咲いたら見事でしょう
矢張り お彼岸にならないと 咲かないのですね
次はと 楽しみですね
今は、完全に観光化されていますよね。昨年、ヤッパリ神奈川の友達をつれてしばらくぶりに行ってきましたが、余りの人出に”もういいかな?”と言う感想でした。
ハイキングのカルチャー教室いいですね。
私も、歩くの大好きです
いくら“低山ハイク”と言っても、多少のアップダウンはあるでしょうから、
この後、どこまでついて行けるか・・・?
私と同年齢くらいの感じの方が大勢いらっしゃいましたので、できるだけ頑張りたいです。
一分咲きで、あの程度の人出だと、今週末は近寄れないかな~?
帰りに『サイボク』に寄りました。
その時、確かリラさんのブログで見たかも・・・?
と思いましたが・・・? 記憶が定かではありませんでした。
私は歩くのが好き・・・と言うよりは、スポーツ音痴で、他に何もできないんですよ・・・
テニス、ゴルフ、スキーなどが、できたらいいな~と思いますが、まるで駄目です。
歩くのと、プールでアクアエアロビクスをやっているだけです。
でも、自分のペースで無理なくやっていきたいです。
ハイキングのカルチャー教室!
講師の先生がいれば色々なことを教われるし、いろいろなところへ行かれますね。
『花めぐり』は楽しみですね。
ほんとうにほっぺさんの行動力には感心してしまいます。
私も見習わなければ・・・。
私は、ハイキングさえ初心者なので、しばらく教室に通ってみます。
健康のためにも歩かなくっちゃね!
いつもサイボクの豚肥を買っています。
結構混んでいるので、午前中に肥料だけを買いに行きます。
今も、なん袋買おうかと悩んでいます。
6袋くらい買おうかな?と思っています。
だって、一度に買わなければ車が臭くてしかたないんだもの・・・。
私の肥料を見てもらい嬉しいです