goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

水準器

2011-03-27 | Weblog
実家の玄関から 門に向って 敷石が並べてあります
敷石と言っても おしゃれな 本物の石ではなく
30cm×30cm×6cmのコンクリートの板です

多分 父が元気だった頃 自分で敷いたのではないかと思われます
どう見ても プロの仕事には 見えません

このところ その踏み石が 沈んできて 雨が降ると 水をかぶっています
姉が 何とかしたいというので 二人で 工事をすることにしました



踏み石をはがして 下に砂利を入れて 3cmくらい高くしました
はがすだけでも けっこう大変なので 1日に5枚ずつ やることにしました

見た目だけでは 平らになっているかどうか 分からないので
水準器があればな~と思っていたところ 物置に 水準器があったのです

 

水準器には 父の字で 昭和55年購入と 書いてありました
昭和55年なら 父は定年退職していたと思います

父は 器用な人ではなかったのですが 道具はいろいろ買ったようです
しっかりしたバールも見つかったので 石をはがすのが 楽になりました

この水準器を 何に使ったのかしらね~?
やっぱり この敷石を敷くのに 買ったのかしら~?
…と 姉と話しながら 仕事をしました
 
1週間くらいかかりそうです
専門家に頼んだら お金がかかるので
二人で 頑張ることにしました

見た目は悪いですが 雨水がかぶらなければ いいのです
家が古いのだから これで十分です

私 外の こういう仕事って 嫌いじゃありません
家の中の お掃除とかより 好きです
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« ペットボトルの苗キャップ | トップ | 湯たんぽ袋 »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ (よしこさん)
2011-03-28 16:25:44
見たこと ある ある~
でも 個人宅には 珍しいですね
 
敷き石って どうしても 沈むんですよね
ウチのも 沈んで 周りに 植えた リュウノヒゲの方が 高く なっていますが
どうしょうも ありません

大仕事 腰など 痛めないように・・・
返信する
いつも私ですよ。 (さち)
2011-03-28 16:52:08
家もそうなんですが、庭のことも全て私がやります。
あぁやりたい!こうやりたい!と思っていますが
力には限度があって自分の思うように作れません。

私の庭は、草花だけなのでそれでも良いかな?と。

家のお仕事よりも庭のほうが、私も好きですよ。
返信する
よしこさん (りんごのほっぺ)
2011-03-29 09:32:10
父は、買った物には、買った年月日・店名・値段まで書いておく習性のある人でした。
書いてあった店が、今でもあるのか、探しに行ってみようかと思います。
この水準器を買った頃は、息子が生まれた後でした。
娘三人だったので、男の孫が嬉しくて仕方なかった頃だと思います。
返信する
さち様 (りんごのほっぺ)
2011-03-29 13:07:56
力仕事は無理ですが、姉と協力すれば、なんとかなりそうです。
私は花壇までは手が回りませんが、植え木の手入れくらいは、少しはやっています。
うちも、男性陣は、外に現れませんねぇ(笑)
返信する

Weblog」カテゴリの最新記事