goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

タイ産の生姜

2015-11-24 | 野菜
4時近くになって 買い物がてらの ウォーキングに出かけました
ぐる~~~っと遠回りして 近所のスーパーに行きました

買うものは ほとんど無いのですが あちこち見て回っていたら こんなのが目に入りました



タイ産って 書いてあります (ぞうさんが可愛い!)

野菜は できるだけ国産を買いますが 国産でなきゃ絶対ダメ! って言うほどのこだわりはありません
足りない物 無い物は 外国から輸入せざるを得ませんものね


生姜と言えば 足利フラワーパークに行ったとき 岩下の新生姜の ミュージアムに行きました
そこの展示の説明を見たら 岩下の新生姜は 台湾産の生姜だと 書いてありました



その生姜は 日本には無い種類なんだそうです

国産品しか食べない…というのは かなり難しいことだと 思いました




また 今 バターは「お一人様1個」などと 少々面倒くさいことになっています
バターなど 輸入できないのかしら~?  と思っていたら 
スーパーの棚に ニュージーランド産のバターが ありましたよ

ニュージーランドに行った友達から お土産にもらった 缶入りバター 
割合 あっさりした味で 別に問題はなく 美味しく頂いていますが 残り少なくなりました

じゃあ スーパーの ニュージーランド産バターを 買ってみようかと思ったら
個包装のバターで 割高だったので 止めました

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 今 ハゼの佃煮ってないんで... | トップ | 琵琶湖疏水⇒朝ドラ »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
撲滅・芥子栽培の為に (Salut.)
2015-11-24 22:16:03
主人のタイ赴任時に聞いた話です。
北部の貧しい村では、芥子栽培(麻薬用)で生計を立てていて、その撲滅対策で芥子畑に生姜の栽培を奨励したようです。
心血を注いでその指導に当たったのは、日本人だったとか。
その話を聞いてから、タイ産の生姜に愛着が。。。
今は、生姜栽培よりも高収入が見込める苺栽培を指導しているとも聞きましたが・・・真相のほどは分かりません。
返信する
Salut.様 (りんごのほっぺ)
2015-11-25 16:45:18
調べたら、タイの生姜はずいぶん沢山輸入されているみたいでした。
根生姜としてより、加工してお寿司屋さんのガリや紅生姜などになっているのかも~?

返信する

野菜」カテゴリの最新記事