goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

じゃがいも芽かき

2016-04-03 | キュウリ
3/3植え植えの ジャガイモの芽かきをしました
普通2本にするって 書いてあるけれど とえりあえず 今日は 3本残しました

 これはキタアカリ

 これはアンデスレッド


moriさんのブログには スナップエンドウの莢が生っていたと ありましたので
私も ないかな~? と探してみたら 4つ~5つ 莢が見えました



絹サヤにも 莢ができているのが ありました


ニラが だいぶ大きくなってきたので 採ってきては 卵焼きに入れてます



桜が見ごろでしょうが 天気が悪くて 出かける気になれない…残念!


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 改札からホームまで 350mなん... | トップ | 絹サヤえんどうの手とり »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ドッキッと (mori)
2016-04-03 18:42:59
スナックエンドウの実ってブログに書いた時、何か変だなと思ってましたが、りんごのほっぺさんのこの記事を読んで、ドッキッとしました。莢ですね。訂正します。
返信する
mori様 (りんごのほっぺ)
2016-04-04 08:51:42
「実」で、間違いではないと思います。
「花」が咲けば「実が生る」んですから。
豆は、その実の形が「莢」になっているっていうだけのことですものね。

実(莢)の中にできる豆は「種」ですね。
グリーンピースは種を食べて、サヤエンドウは未熟な種の入った実を食べてるんですね。

豆類は、莢を食べるのと、中の豆だけ食べるのとありますが、豆だけ食べる種類の方が多いんでしょうね。
莢から食べるから「さやえんどう」「さやいんげん」っていう名前なんでしょうね。
面白いですね。

昨日 絹サヤの手とりをしていたら、実を2つ発見しました。
2つじゃ使いようもないので、回鍋肉のキャベツ・ピーマンに混ぜてしまいました。
返信する

キュウリ」カテゴリの最新記事