goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

保津川下りの船頭さん

2009-08-30 | 旅行
8/28 保津川下りの船に乗りました    
3人の船頭さんが 船を操りますが 写真は 棹(さお)を操る船頭さんです



この若い船頭さんの 動きには 目を奪われました

たたたっと へさき(船首)へ 駆け上がったかと思うと
棹を水底に刺して ぐっと押しながら 駆け下りてきます 

汗びっしょりになりながら それを繰り返すのです


1時間40分程の 船旅ですが 3人の船頭さんが 役を交代します
前で 櫂(かい)で漕ぐ船頭さん   後ろで 舵(かじ)を操る船頭さん 
それに 船首で 棹(さお)を刺す船頭さんの 三役です

写真の船頭さんは まだ とても若い船頭さんで 動きが激しく 
思わず 拍手をしたくなるほどでした  
若い人が 惜しまずに 力を出している姿って 素晴らしいです!


船から トロッコ列車が 見えました ↓



トロッコ列車も 保津川下りも 初体験でした
紅葉の季節に もう一度 来てみたいと思いました
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« スケルトンのリコーダー | トップ | 台風接近・夏野菜終盤 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
活動的 (たけ47)
2009-08-30 21:27:28
さすがりんごのほっぺさん、活動的ですね。
残暑の中での保津川下りで涼しくなったのではないでしょうか。
まだ行ったことが無いので、行ってみたいですよ。
返信する
たけ47様 (りんごのほっぺ)
2009-08-31 12:19:14
一度体験してみる価値はありますね。
昔は水運が重要な運搬手段だったそうですが、その大変さを少し実感できます。

川下へ下った船を、再び上流へ引き上げるのも人力だったそうです。
エンジンがついてないから、ロープで引っ張って、岸を歩いたそうです。

今はトラックで運ぶんですって。
船頭さんは、列車で戻るんですって。
面白いです。
返信する

旅行」カテゴリの最新記事