goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

伊吹山(8/3)のシモツケソウ

2009-08-04 | 旅行
滋賀県の 伊吹山(いぶきやま)に登りました  
幸い雨には降られず きれいなお花を見ることができました



7月下旬~8月中旬は 山頂一面に 
シモツケソウが 咲き乱れるそうですが
今年は 今のところ 7分咲き…という感じだそうです

前日までは 雨が続いていたそうですが
私たちが行った日は よい天気で 暑いくらいでした

お花もいっぱい 人もいっぱいでした
念願の伊吹山に 登れて 嬉しかったです



これは ↓ イブキジャコウソウ という花だと思います



群生していました  
コメント (6)    この記事についてブログを書く
« ネギの土寄せ | トップ | 伊吹山(8/3)のメタカラコウ »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ (よしこさん)
2009-08-04 23:09:37
いい時期に 行かれて お天気もバッチリ
良かったですね
伊吹山の目玉 シモツケソウが綺麗!

ブログで 紹介してますが
昨年9月9日に行きました 
でも~ シモツケソウは 終わり・・・
もう 一度 この時期に行きたいです

山なのに 暑かったでしょう(笑)
返信する
シモツケソウ (さち)
2009-08-05 07:22:07
こんなに沢山のシモツケソウが咲いているのですね。それも伊吹山の目玉だとは知りませんでした。

この花のない時期に花を見る。良いですね。
暑さがちょっと気になりましたけれど、お天気で何よりです。

イブキジャコウソウ、これはこの伊吹にあるのでこの名前が付いているのですね。
この植物は以前から知っていましたけれど
今初めて知ることが出来ました。

このふたつの背丈は高いのですよね。
どうでしょうか?
返信する
きれい! (tsubasa)
2009-08-05 08:16:27
見事なシモツケソウですね。八方もそうですが、この花が咲くと艶やかになりますね。
黄色は何でしょうか。

イブキジャコウソウはタイムのような香りがします。
返信する
さち様 (りんごのほっぺ)
2009-08-05 08:34:13
イブキジャコウソウのこと、何も知らなかったのですが、調べてみたら…↓


和名の「イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)」は、伊吹山に多く分布し植物全体に麝香のような芳香があることに由来す
る。

「イブキジャコウソウ」は、「日本のタイム」と呼ばれている。

「イブキジャコウソウ」は、ややつる性で、地面を這う性質をもつ。そして、ジュウタンのような群落を形成する。地上部の高さも5~15cmである。


シモツケソウは 高さは30cmから100cmくらい。

と載っていました。

シモツケソウに比べると、イブキジャコウソウは少なかったです。




返信する
よしこさん (りんごのほっぺ)
2009-08-05 09:53:06
同行の友人のご子息が滋賀県に住んでいて、友人は伊吹山にも何べんも行ったそうです。
その友人のお薦めのシーズンが、この8月上旬だったのです。

運よく、梅雨の明けた日に、伊吹山に行くことができました。
本格的な山登りではなくても、けっこう“山に行った…”という感じがして、良かったです。
返信する
tsubasa様 (りんごのほっぺ)
2009-08-05 09:57:36
黄色い花は メタカラコウ のようです。

伊吹山は 夏が良いと聞いていました。
少し暑かったですが、お花を堪能できました。
返信する

旅行」カテゴリの最新記事