
昨日 製餡店で 漉し餡を買ったので おはぎを作ってみました
初めてなので 大小様々 いびつな おはぎになってしまいました
自分では 失敗! もう作らない! と不機嫌になりましたが
意外にも 家族は 美味しいと 食べてくれました???
餡を 薄く付ける事ができなくて “あんこたっぷり” だったのが
家族が “美味しい” と感じてくれた原因のようです (トホホホ・・・)
隣家の栗の木の落ち葉

お米を譲っていただいている お隣の奥さまが
栗の木の落ち葉を 掃き寄せてあるので よかったらどうぞ
と言ってくださったので 早速頂いてきました
一気に6袋増えて 合計8袋になりました
この他に 巨大なネットに入った 去年の栗の落ち葉も頂きました
独りで黙々と集めるより おしゃべりしながら袋に詰めていると
楽しくて 知らないうちに 終わってしまうような気がします
栗の木の落ち葉は 堆肥として良いのかどうか 知らないのですが
クヌギの葉は腐葉土として 売っているから 栗とクヌギは似ている?
・・・と思って 頂くことにしたのです
あと 駐車場の裏に 別のお隣のケヤキの木があって
その落ち葉が 駐車場脇に 積もっていたので それも拾って 1袋追加
庭周りの お掃除にもなって 一挙両得!
中国産の竹箒と熊手


落ち葉集めの 必須アイテム 竹箒と熊手を新しく買いました
525円と365円でした
先日yutoさんの記事に 竹箒の話題があったので
値段や 製造元を 子細に見ましたら やはり中国産でした
ちゃんと「MADE IN CHINA」 の表示がありました
これはJAで買いましたが ホームセンターだと もっと安いようです
「安くていいわ~」と 喜んでいるだけで 良いのかどうか・・・?
変なダイコ~ン

左下の1本は 青首系の「野武士」
下が 切ったように 四角くなってます
切ってないんです 最初からこういう形
あとの2本は 三浦系の「おふくろ」です
真ん中のは 抜くとき折れてしまいました
右上は 奇妙な形に 枝分かれしてしまいました
今年は、スコップで深く耕さず 耕運機で耕しただけなので
どうも 良い形の大根が 少なくなってしまったようです
真ん中の 折れた おふくろ大根 味は全く問題なし
煮物に適しているそうですが サラダでも美味でしたよ!
ウチは旦那も私も太めなので作る イコール デブの素で。 たまには作ろー・・・と思いますが、作ったら絶対食べちゃうなぁー・・・
活動的ですね
私は休みでも畑に少し行って、食材買い出しなどで1日が終わってしまいます。 と言うか遣らないだけですね!
やっぱり作ったら1個では止められませんよ。
健康診断の結果がセーフっだたので
「まっ、いいか~」
で、胡麻化していますが・・・(笑)
我が家では邪魔で嫌われ者の落ち葉ですが、りんごのほっぺさんには大事な落ち葉なのですね。
うちでは花壇に落ちる落ち葉はそのままにしていますが、庭の落ち葉は全部ゴミやさん行きです。45ℓ袋にぎゅうぎゅうづめにして捨てるのでゴミステーションに運ぶのが重くて大変です。
箒はやはり中国産は安いのですね。
落ち葉掃きには熊手の方が使いやすそうですね。
これを見ると焦って、今度の休みには集めに行こうと思いますが、日曜日は雨の予想で・・・
大根が調子悪いようですね。
我が家は初期にシンクイムシの被害にあって、同じように調子が悪いんです。
でも、味は良いので良しとしますかね。
あと、山道の落ち葉も「持って帰りたいな~」と思ってしまいます。
でも、国立公園は、落ち葉1枚でも、持ち出してはいけないんですよね。
耕運機を買う前は、ちゃんとスコップで深く耕していたのですが、楽を覚えると駄目ですね。
Mさんちでも、今年は大根が、よくないそうです。
シンクイムシにやられて、蒔きなおしたそうです。
去年のブログを見ると、落ち葉集めは、1月になってからもしていましたよ。
来週は忙しくなりそうなので、正月明けにまた集めようと思います。
土曜日曜と、雨が続くので、お庭仕事はできないのが残念ですよね・・。
あんこ、大好きぃ~~~!
お祭りで拾ったお餅で、大福を作りたいなと思っています~。
・・って、作ったことないんですがね~。
その店は 量り売りです。
砂糖入りと、砂糖無しがあります。
それぞれ、粒餡と漉し餡があります。
餡の専門店みたいですね。
一昨年 もちつき機を買ったので
今年は 餡を買って、ぼた餅を作ってみたいです。
大福よりは簡単でしょうね。