goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

うちの芽キャベツ

2007-12-22 | 野菜
   ひろさんが 芽キャベツの写真を 
   
   載せていらっしゃったので

   私も 昨日 写してみました


   6本のうちの 一番大きい株です

   種から育てたのが 自慢です!


   下の方の 葉を取り除いてみました

   芽キャベツの大きさは

   まだ直径1.5cmくらいです 

   
   葉には 青虫が まだいます

   収穫は 来年でしょうね  
コメント (14)    この記事についてブログを書く
« いびつな おはぎ | トップ | クリスマスパーティー »

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
芽キャベツ (さち)
2007-12-22 11:28:50
まるで植物の芸術のようですね。
野菜もそうですが、花だって種を播いて育てる事は自分なりに自慢ですね。
それがまた美味しかったり、綺麗に咲いてくれたりすると、もうたまりませんね。
自信になってまた作ろうと言う気持ちになりますね。
この芽キャベツ、何に使うのでしょうか?
返信する
Unknown (coco)
2007-12-22 11:53:52
メキャベツってが、まだ作ったことないんですよね・・。
小さいキャベツがたくさんついてて、かわいいぃ~♪
やっぱりシチューなんかに使うのでしょうか???
シチューが美味しい季節ですよね・・。
今日は雨なので、お掃除に励むかしらん~~~。
返信する
芽キャベツ (リラ)
2007-12-22 14:32:17
私の芽キャベツは、今年は諦めました。
ついていることはついているようなんですが、1・5cmはありません。
肥料の問題かもしれません。
来年、もう一度挑戦してみます。
返信する
下から収穫 (たけ47)
2007-12-22 17:51:16
凄く綺麗に育ってるようですね。
我が家は最初が斜めになって、それから上に伸びてるようで下の方のは葉が巻かないようです。
この芽キャベツなら下の端から収穫できそうですね。
返信する
さちさん (りんごのほっぺ)
2007-12-22 19:21:56
去年たけ47さんのブログ(↓)で

http://blog.livedoor.jp/take4700/archives/50521100.html

芽キャベツって、すごく面白そうなので作ってみました。
シチューに入れたり、茹でて食べたりすると思います。
返信する
coco様 (りんごのほっぺ)
2007-12-22 19:28:37
家庭菜園を始めた年に芽キャベツを作りましたが、青虫に悩まされました。
それ以来作っていませんでした。
今回は、初期はネットを掛けていました。
大きくなってからネットを外しましたが、やはり青虫が多いです。
でも青虫は、葉についていて、芽キャベツそのものには、ついていないみたいです。
返信する
リラさん (りんごのほっぺ)
2007-12-22 19:36:08
苗がいっぱいできてしまって、場所がなくて、6本だけ植えて、あとの苗は友達に引き取ってもらいました。
間隔が狭かったのか、葉が重なり合ってしまい、大きくならなかった株もあります。
50cmくらい間をあけた方がよさそうです。
スティックブロッコリーと並べて植えてあります。
スティックブロッコリーが大きくなるので、芽キャベツに、よく日が当たらないのです。
そういう点が反省点です。
返信する
たけ47様 (りんごのほっぺ)
2007-12-22 19:38:37
去年のたけ47さんの、あの面白い写真が忘れられません。
私も、あんな写真が撮れたらいいな~と思って育てています。
返信する
同じぐらいかな (ひろ)
2007-12-22 20:43:48
この間 画像を載せたら たけ47さんから下の葉を刈った方がいい! と教えて頂き昨日刈ってきました。ウチも来年になりそうです。 種は1袋のどれくらい入っていますか? 苗を買うより種の方が安い! と思って買うと、出来た苗の多さに畑が狭くてどうしょう・・・って事になってしまいます ウチも地面すれすれぐらいから菜っているんですが、採った」方がいいですか?
返信する
ひろ様 (りんごのほっぺ)
2007-12-22 22:02:01
私は、種を一袋全部蒔いたわけではないので、まだ残っています。
来年また使えばいいと思って。

下の方をとった方がいいのかどうか~?
私はよく分からないので、もう少し様子を見てみようと思います。
返信する

野菜」カテゴリの最新記事