今朝は とっても寒くなりましたが お天気は最高!
朝から 畑にも 太陽の光が サンサン~
発芽した大根(10/20播種)も 気持ちよさそう~ (影がかわいい~)

『タネが危ない』の著者の種苗店(野口種苗店)から 買った
大阪四十日大根(おおさかしじゅうにちだいこん)=固定種です

野口種苗店は 固定種の種を売る 店なんだそうです
なぜ このF1全盛時代に 固定種にこだわるのかは
著書『タネが危ない』↓を読んで 良く分かりました
手塚治虫『火の鳥』初代担当編集者となり、
我が国で唯一、固定種タネのみを扱う種苗店三代目主人が、
世界の農業を席巻するF1(一代雑種)技術が抱えるリスクを指摘、
自家採種をし、伝統野菜を守り育てる大切さを訴える。
今 普通に売っている大根の種は F1種がほとんどだそうです
この 大阪の伝統野菜が ここ神奈川で どんなふうに育つか~?
興味しんしんです
のらぼう菜も 東京西部の伝統野菜らしいです
だいぶ大きくなってます

でも これは「かき菜」として 売っていたタネです
私は のらぼう菜=かき菜と思っていましたが
もしかしたら 違うのかもしれないと分かりました
イタリア菜花
は 固定種なのかな~?
これはザーサイ
これは 芽キャベツ
変な形?
これは ブロッコリー
茎ブロッコリーでない ブロッコリーです
茎は ずいぶん太くなっているけれど
花蕾は 全然見えてきません~? いいのかな~?
これは 10/20に 直播きした ほうれん草
寒くなってきて 葉物野菜が元気ですが
レタスだけは苦戦してます
せっかく出た芽が 何者かに 食われまくって 残りわずか…
余っていた 種ニンニク 勿体ないから 植えておきました
朝から 畑にも 太陽の光が サンサン~
発芽した大根(10/20播種)も 気持ちよさそう~ (影がかわいい~)

『タネが危ない』の著者の種苗店(野口種苗店)から 買った
大阪四十日大根(おおさかしじゅうにちだいこん)=固定種です

野口種苗店は 固定種の種を売る 店なんだそうです
なぜ このF1全盛時代に 固定種にこだわるのかは
著書『タネが危ない』↓を読んで 良く分かりました
手塚治虫『火の鳥』初代担当編集者となり、
我が国で唯一、固定種タネのみを扱う種苗店三代目主人が、
世界の農業を席巻するF1(一代雑種)技術が抱えるリスクを指摘、
自家採種をし、伝統野菜を守り育てる大切さを訴える。
今 普通に売っている大根の種は F1種がほとんどだそうです
この 大阪の伝統野菜が ここ神奈川で どんなふうに育つか~?
興味しんしんです
のらぼう菜も 東京西部の伝統野菜らしいです
だいぶ大きくなってます

でも これは「かき菜」として 売っていたタネです
私は のらぼう菜=かき菜と思っていましたが
もしかしたら 違うのかもしれないと分かりました
イタリア菜花

これはザーサイ

これは 芽キャベツ

これは ブロッコリー

茎ブロッコリーでない ブロッコリーです
茎は ずいぶん太くなっているけれど
花蕾は 全然見えてきません~? いいのかな~?
これは 10/20に 直播きした ほうれん草

寒くなってきて 葉物野菜が元気ですが
レタスだけは苦戦してます
せっかく出た芽が 何者かに 食われまくって 残りわずか…
余っていた 種ニンニク 勿体ないから 植えておきました

交配種には<F1><一代交配><○○交配>等の表示があります。私の使っているイタリア種は、全部固定種のような気がする。
ティーマ ディ ラーパの中心部に 花蕾が見えているんですけれど…
ブロッコリーの 頂花蕾みたいな感じで…
まだ1円玉より小さいですが。
そのままにしておきますか~?
教えてください。
もう少ししたら食べられそうです。
後から蒔いたのも、だめもとで畑に植えました。
野口種苗のイタリア野菜種の中に「サレント」っていう名前で「チーマディラーパ」の種がありますね。
地元で「オレキエッテ」というパスタを探したけれど売ってなかった…。
横浜か新宿で探してみよう。
でも、野口種苗でも売ってますよね。
トキタのページを見ていたら、チーマディラーパの記事があって、面白かったです。
http://www.gustoitalia.jp/trip/episodio8.html
ここ、農場見学会やってますよ。関東方面は遠くて行けないけど、面白そうです。