吾妻山の菜の花は 二宮町の観光スポットで 昨日も 大賑わいでした
初めて行った娘は 人の多さに驚いていましたが 広~い場所なので 大丈夫!
ポスター
この斜面の向こう側が 菜の花畑です

ところで 孫とじいちゃんの好きな「スタンプラリー」の ポイントに「ガラスのうさぎ」
がありました
吾妻山の登り口とは 反対側の駅のロータリーに ありました

あ~? これって 『ガラスのうさぎ(高木敏子・著)』っていうお話の少女の像だわ~
読んではいないのですが 表紙は見たことあります
ネット画像
二宮駅が空襲を受けて 主人公の少女の父親が 亡くなってしまうお話だそうです
児童書なので すぐに読めそうです
スタンプラリーって 私は 何の興味もないのですが
のどかで平和な菜の花の町の 過去の辛い歴史の一端を 知るきっかけにはなりました
二宮町のマンホール蓋
これは 二宮駅行きの バスに乗った 秦野駅近くの畑の 巨大小松菜(…だろうと思います)

バスの発車時刻まで 時間があったので 近くを歩きまわっていて 発見しました
自分で 巨大小松菜を育ててみないと これが小松菜だって 信じられないかもしれません…
小松菜の つぼみ菜が採れる頃 再訪して 確かめてみたいです
初めて行った娘は 人の多さに驚いていましたが 広~い場所なので 大丈夫!

この斜面の向こう側が 菜の花畑です

ところで 孫とじいちゃんの好きな「スタンプラリー」の ポイントに「ガラスのうさぎ」
がありました
吾妻山の登り口とは 反対側の駅のロータリーに ありました

あ~? これって 『ガラスのうさぎ(高木敏子・著)』っていうお話の少女の像だわ~
読んではいないのですが 表紙は見たことあります

二宮駅が空襲を受けて 主人公の少女の父親が 亡くなってしまうお話だそうです
児童書なので すぐに読めそうです
スタンプラリーって 私は 何の興味もないのですが
のどかで平和な菜の花の町の 過去の辛い歴史の一端を 知るきっかけにはなりました

これは 二宮駅行きの バスに乗った 秦野駅近くの畑の 巨大小松菜(…だろうと思います)

バスの発車時刻まで 時間があったので 近くを歩きまわっていて 発見しました
自分で 巨大小松菜を育ててみないと これが小松菜だって 信じられないかもしれません…
小松菜の つぼみ菜が採れる頃 再訪して 確かめてみたいです
早咲き菜の花 綺麗です
ガラスのうさぎ 表紙は違うけれど 読んだこと有ります
ノンフェクションなんですね
お父さんの・・・ため 蒔きを探す所だけが
今でも 鮮明に 憶えています
前々日に、朝日新聞に写真が載ったので、観光客が特別多かったのかもしれません。
登りは、急な階段300段+だらだら上りが10分ほどなので、休み休みなら高齢者でも大丈夫。
下りは、別のコースを通ったら640段の下り。
ふくらはぎが痛くなりました。
今日もまだ痛いです。
一人ならマイペースで歩くから、脚が痛くなったりしないのですが、なにしろ孫が速いので、ついついペースが乱れました。