一度寄ってみたいと思っていた蕎麦屋に 「新そば」の幟(旗?)が出ていました
白馬のそば祭り には 行けなかったので 地元の蕎麦屋の新そばで我慢します

店の人と ちょっと話をしました
「新蕎麦って書いてあったので 寄ってみましたが 蕎麦粉はどこのですか?」
「北海道です
新蕎麦っていっても ガクッと味が変わるとも思えませんけどね」
「エッ! そうなんですか?」
「新蕎麦って言っても いきなり100% 新しい粉になるんじゃありません
去年の蕎麦粉と 新蕎麦の粉が ブレンドされて送られて来るんですよ
その ブレンドの割合が だんだんに新蕎麦が多くなってくるんです
そうでないと 去年の粉が 余ってしまうでしょう」
「なあ~るほど そういうことなんですか」
どこのお店も そうなのか~?
それは 分かりませんが…
とにかく 「ふ~ん そうなんだ~」と 妙に感心してしまいました
新蕎麦が どのくらいブレンドされているかは 分かりませんが
美味しいお蕎麦でした
白馬のそば祭り には 行けなかったので 地元の蕎麦屋の新そばで我慢します

店の人と ちょっと話をしました
「新蕎麦って書いてあったので 寄ってみましたが 蕎麦粉はどこのですか?」
「北海道です
新蕎麦っていっても ガクッと味が変わるとも思えませんけどね」
「エッ! そうなんですか?」
「新蕎麦って言っても いきなり100% 新しい粉になるんじゃありません
去年の蕎麦粉と 新蕎麦の粉が ブレンドされて送られて来るんですよ
その ブレンドの割合が だんだんに新蕎麦が多くなってくるんです
そうでないと 去年の粉が 余ってしまうでしょう」
「なあ~るほど そういうことなんですか」
どこのお店も そうなのか~?
それは 分かりませんが…
とにかく 「ふ~ん そうなんだ~」と 妙に感心してしまいました
新蕎麦が どのくらいブレンドされているかは 分かりませんが
美味しいお蕎麦でした
新蕎麦 なるほど そういう事だったのですか
白馬の公民館のそば祭りは、常設の蕎麦屋ではないので、正真正銘の地元で作った新そばが可能です。
一つは行きましたが、もう一か所は行き損ないました。来年はぜひおいでください!
こちらが聞いたわけではないのに、教えてくれて、珍しいお蕎麦屋さんだと思いました。
お店でない所がいいですね。
松本でも北海道の蕎麦粉も使うんですか?
野沢菜は信州で採れる前の時期は、徳島などで栽培してるっていう話と似てますね~。
私も畑で採れた小麦粉でうどんでも
作ってみようかと思案中です
また遊びにまいりますね~
食べたくなりました
新蕎麦のからくり・・・初めて知りました
どっちにしろ 味の見分け等はつきません
美味しければ いいです何でも・・・(笑)
とても美味しかったですよ。もう1度食べたいです。
私も麦を作りますが、麦わらを、ネギの植え付けに利用するためです。
そろそろ麦を蒔く時期ですね。
また行ってみようと思いました。
温かいお蕎麦も食べてみようと思います。
白馬に行ったら、ほぼ確実に食べます。