東京駅キッチンストリートという 飲食街に
私が好きそうな店 があるという 情報を得て 行ってきました
八重洲口の方にある 飲食街でした
八重洲口側って ほとんど行ったことがなかったのですが
目当ての店は すぐに分かりました
11時の開店と同時に 入ったので
【限定10食】という お得なメニューが 食べられました
大きな街には 沢山の店があって
どこに入ったよいのか分からなくて 迷いますが
友人からの 情報があると 安心して 入れます
このお店は 「お一人様も どうぞ」と 表示してありました
でも 若い人が 多いのでしょう…と 少し気が引けていましたが
店のスタッフが 親切に話しかけてくれて リラックスできました
その後 三越まで 歩いて ちょっと買い物して
東京駅に戻り 今度は 丸の内側の 三菱一号館 に行きました

展示は見ないで 建物と 裏側のお庭だけ 見てきました
東京駅は 八重洲口側も 丸の内側も 工事中で 何も見えませんね~
← これは 丸の内側
夕方 家に帰ったら 合計歩数は2万歩になっていました
三越の イタリア食材の売場に 野菜の種も 売っていました
ズッキーニと リーフチコリの種を 買ってみました

散歩には 地図があると 便利です

最近は 出かけた先で その場所の地図を 買うようにしています
散歩の最後は 八重洲口の大丸で 買い物
鎌倉五郎の 新製品 くりやきいも

揚げてないかりんとう みたいです
私が好きそうな店 があるという 情報を得て 行ってきました
八重洲口の方にある 飲食街でした
八重洲口側って ほとんど行ったことがなかったのですが
目当ての店は すぐに分かりました
11時の開店と同時に 入ったので
【限定10食】という お得なメニューが 食べられました
大きな街には 沢山の店があって
どこに入ったよいのか分からなくて 迷いますが
友人からの 情報があると 安心して 入れます
このお店は 「お一人様も どうぞ」と 表示してありました
でも 若い人が 多いのでしょう…と 少し気が引けていましたが
店のスタッフが 親切に話しかけてくれて リラックスできました
その後 三越まで 歩いて ちょっと買い物して
東京駅に戻り 今度は 丸の内側の 三菱一号館 に行きました




展示は見ないで 建物と 裏側のお庭だけ 見てきました
東京駅は 八重洲口側も 丸の内側も 工事中で 何も見えませんね~

夕方 家に帰ったら 合計歩数は2万歩になっていました
三越の イタリア食材の売場に 野菜の種も 売っていました
ズッキーニと リーフチコリの種を 買ってみました

散歩には 地図があると 便利です

最近は 出かけた先で その場所の地図を 買うようにしています
散歩の最後は 八重洲口の大丸で 買い物
鎌倉五郎の 新製品 くりやきいも

揚げてないかりんとう みたいです
銀杏の葉もきれい。
三越と言えば、向かい側のにんべんや木屋が「コレド室町」になったようですね。なつかしい場所なので今度見に行ってみたいです。
鰹節を削っていたので買ってきました。
東京の街路樹は、銀杏が多いですね。
日比谷の方にも行ってみたかったのですが、日暮れが早いので諦めました。
東京駅は行くのですが、周辺が全く分かりません。
酷い方向音痴です。
ずいぶん歩きましたね。お疲れ様でした。
去年 山形行きの時 東京駅には降り立ちましたが
あれは 丸の内側だったでしょうか?
今 あちこちの駅で 改装工事が 大阪駅も綺麗になるようです
最後は「くりやきいも」ってのが
りんんごのほっぺさんらしい・・・(笑)
それで地図が必要になります。
地図を見て歩くと、更にあちこち行きたくなってしまいます。
八重洲側みたいですね。
東京のアスファルト道は、夏には歩きたくないので、冬の散歩コースですね。
「くりやきいも」は先日お嫁さんに教えてもらいました。
いくら油で揚げてないとは言え… 食べ過ぎてはいけないのに、ついつい手が伸びます。