

↑ これらは 近所のJAで買っています
これがベストかどうか 分かりませんが…
20kgの袋を 持ち上げて 乗用車のトランクに入れるのは
結構たいへんです 今は何とか持ち上げていますが
もう少し歳を取ったら 無理かも知れません…
12/4蒔きの サラダほうれん草 です

ベビーリーフで サラダにしていましたが
このくらい大きくなると 茹でた方がよさそう
15cmくらいの長さで 30本採って 2人分のお浸しでした
わずかなスペースに作っていますが
不織布ベタ掛け効果で きれいな葉です
家庭菜園では こういう間引き菜を 何回も採れるのが いいです
小さくて 面倒ですが これは 店では買えません
そう思って 一生懸命 洗います 根気! 根気!
居酒屋では、小鉢一杯で、結構なお値段ですが、自分で作れば、丼いっぱいだって安いものです。
大きくならないうちに食べた方がやわらかくて美味しいです。
ホウレン草、もう一度蒔くかどうか~?
まだ迷い中です。
こちらでは使わない言い方です。
確かに小さい間引き菜を、きれいに洗って食べられるようにするのは、手間がかかります。
自分で作った野菜だから、頑張れるのかな~と思います。
私は暇だし、家族の人数も少ないですから、なんとかなってますが。
直播きするスペースがないので、トレー蒔きしようと思っています・・。
サラダほうれん草って、作ったことがないんですが、
柔らかそうですね~~~。
ほうれん草も間引きながら育てますが、あまり小さいと調理する女性陣から文句が出るんですよ。
そうじに時間がかかるからでしょうね。