goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

絹さやに支柱&ネット

2009-02-21 | 豆類
キヌサヤが寒冷紗の下で 苦しそう?だったので ついに支柱とネットにしました



まだ寒冷紗を外すのは早いかな~と ずいぶん迷いましたが 決行!

畝の両側に支柱を立て ネットではさむようにしました  
万が一すごく寒くなりそうなら 周りを不織布で囲ってやります   

ネットの張り方 下手っぴです   美味しい絹さや食べたいです!




菌糸がびっしり


再度 発酵を開始した EMボカシ肥 今日も 毛布を掛けて 日なたに置く
毛布をめくってみると 白い菌糸が びっしり広がって いい感じ!

1~2日は 切り返しをしない方が良いと教えていただいたので
切り返しは 明日にしようかと思います   次も仕込んであります

コメント (5)    この記事についてブログを書く
« ピンク猫柳 | トップ | ボカシ肥の材料 »

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
元気ですね (たけ47)
2009-02-21 18:52:04
寒冷紗の中で、キヌサヤが元気に育っていましたね。
これならすぐにネットを這い上がるでしょうね。
我が家は防寒はしていないので、まだ小さいですよ。
EMボカシ肥が上手く発酵してるようですね。
私も2回目の仕込みでもしましょうかね。
返信する
もう1畝あります (りんごのほっぺ)
2009-02-21 20:19:12
もう1畝、絹さやがあります。
そちらは、日当たりが良くないので、も少し寒冷紗を掛けておきます。
私は、家庭菜園の中で、最も楽しみなのがキヌサヤです。
返信する
取りましたか? (ひろ)
2009-02-21 22:02:08
 絹さやの寒冷紗を取りましたか?
私はどうしようかな? なにしろウチの畑は寒さより風が心配なのです。
 私も旦那さんも絹さや大好きです!
でも最盛期は採るの大変ですよね。

ボカシやってみようかな?
鶏糞って 発酵鶏糞とか どの種類の物を買えばいいのかが分かりません。
 油かすも種類が分かりません。 教えて下さい。
返信する
ひろ様 (りんごのほっぺ)
2009-02-21 22:47:22
寒冷紗外すの早過ぎたかな~とドキドキしちゃいます。
30cm間隔で1箇所に4粒くらい蒔きました。
間引いて1本にするのが惜しくて、いつも発芽したのは全部育てちゃうので、混み混みです。
良くないのは分かっているのですが、勿体なくて間引けないのです。
毎年同じことを繰り返しています。
欲張りなんでしょうかねぇ~?

最盛期は、来る人来る人みんなにおすそ分けです。
実家に来るヘルパーさん、ダスキンさん、集金に来た人・・・みんなにお土産です。楽しいです。

鶏糞と油かすの写真、明日UPしますね。
返信する
いい具合 (coco)
2009-02-23 00:24:22
ぼかしが、いい具合に菌糸が回ってきましたね~。
今年から、新しく畑も借りたので、ぼかし作りは去年より多く作らねばと思っています~。
来週は、雨が続くので、その間はせっせとトレーに種蒔きしようと思っています・・。
返信する

豆類」カテゴリの最新記事