goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

テナーリコーダー

2010-12-20 | 趣味
日曜日に リコーダーアンサンブルの 発表会が終わり ホッとしています
友達が 大勢聴きに来てくれて 嬉しかったです 

人前で演奏するのは すっごく緊張するけれど
こういう緊張感を 味わうのも 老化防止になるかな~?


練習の時 隣の席で テナーリコーダーを 吹いている人がいました
近くで 聞くと とても魅力的な 音でした

吹いてみたくなって 先生に頼んで 買ってもらいました
プラスチック製ですから 値段は 安いのです



短い方が アルトリコーダー
長いのが テナーリコーダーです

テナーリコーダーは ソプラノリコーダーと 同じ指使いです
でも 大きくて 重いです   右の腕の長さが 足りない気がします

アルトリコーダーも まだ 良く吹けないのに…
でも 色々楽しみたいのです
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 水菜もすくすく | トップ | エンドウに笹 »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
リコーダー (yuto)
2010-12-20 21:04:54
いろいろと興味が湧いて挑戦されて、すてきです!
私はリコーダーをやったことないのですが、指使いが違うのですか?
楽器ができるっていいですよね~。
返信する
こんばんわ (よしこさん)
2010-12-20 21:20:13
テナーリコーダーの 音色どんなのでしょう
聞いてみたいです

ウチのアルトリコーダー 棚に 横たわったままです
春になったら 今度こそ 気を入れ 直して
せめて たどたどしくても 1曲位 吹けるように ならなくては・・・ねッ
触る度に 一から(笑)気持は あるんです
返信する
yuto様 (りんごのほっぺ)
2010-12-21 13:36:33
ただ興味がわくだけで、何をやっても、ちゃんとは出来ないんです…。
ソプラノとテナーが同じ指と言われて、ソプラノは少しはやったことあるので、簡単かと思ったのです。
ところが、今、頭がアルトになってしまって、ソプラノが思い出せません…。
困ったことになりそうです。
返信する
よしこさん (りんごのほっぺ)
2010-12-21 13:57:42
ふくよかな音です。
でも、すぐには良い音が出そうにありません。
歳をとると(もともと?)、新しい事を覚えるのに時間がかかってしまいます。
若い時なら2~3回で覚えられたことが、今は10回以上かかってしまいます。
返信する

趣味」カテゴリの最新記事