茎ブロッコリーを 定植しました
深い植え穴に 化成肥料を入れる方法で 植えました
50cm間隔で6本 植えました

追肥をするので マルチ方法を 工夫しました
マルチを 半分に切って 真ん中で つき合わせるようにしました
これなら マルチを 開いて 追肥がし易いと思うのですが…

黒寒冷紗で 日除け 虫除けをするつもりでしたが
今日は 涼しいので 日除けは要らないと思いました
先日 黒寒冷紗を掛けておいた 芽キャベツ↓が 激しく虫に食われていました

補殺したのは ↓ この青虫です
(お借りした写真です)
この青虫は モンシロチョウの幼虫ではないですよね?
一番多く居る 青虫なんですが…
ヨトウムシの 弱齢幼虫かな~?
名前を 知りたいけど 分からないです
ネットがない方が 点検し易くて よいかもしれないとも 思ったので
茎ブロッコリーは 今日の所は ネット無しに しておきました
今後 様子を見て 考えます
深い植え穴に 化成肥料を入れる方法で 植えました
50cm間隔で6本 植えました


マルチを 半分に切って 真ん中で つき合わせるようにしました
これなら マルチを 開いて 追肥がし易いと思うのですが…

黒寒冷紗で 日除け 虫除けをするつもりでしたが
今日は 涼しいので 日除けは要らないと思いました
先日 黒寒冷紗を掛けておいた 芽キャベツ↓が 激しく虫に食われていました

補殺したのは ↓ この青虫です

この青虫は モンシロチョウの幼虫ではないですよね?
一番多く居る 青虫なんですが…
ヨトウムシの 弱齢幼虫かな~?
名前を 知りたいけど 分からないです
ネットがない方が 点検し易くて よいかもしれないとも 思ったので
茎ブロッコリーは 今日の所は ネット無しに しておきました
今後 様子を見て 考えます
うちは、本葉を出したばかりで、植え付けはまだまだ先ですぅ・・。
7本が育っているのですが、植えつけるまでに全部が上手く育ってくれたらいいのだけれど~。
マルチ、上手い具合に考えましたね~。
わたしは、土寄せもしたいと思ってるので、マルチはしないつもりでいるんです・・。
うちも、にんじんが土中の虫にやられたみたいで、今日蒔き直しましたぁ・・。
土の中にいる虫は、ネットをしても関係ないので、もうネットは外しちゃいましたぁ~。
いろいろ難しいですよね・・。
糞と虫食い穴で、証拠がはっきりしてますからね。
アブラムシが一番やっかいです。
まぁ毎日丁寧に点検しようと思っています。
小さい苗で、あまり食い散らされると困りますが、大きくなってくれば、少しくらいの虫食いはしょうがないと思うようにします。
うちも今育苗中なので大きくなったらうえたいな。
あの芋虫はたぶんタマナギンウワバかもw
うちもときどき出る芋虫なので注意したいですね~
※菜園の芋虫の見分け方@大阪府(PDF)
http://www.jppn.ne.jp/osaka/color/yoto/yoto_l.pdf