goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

アリストールという名のバジル

2013-06-03 | 野菜
ブッシュバジルの 商品名が分かりました
昨日 JAで売っていた ブッシュバジルに 札がついていたのです

    

アリストールっていう 商品名(品種名?)だって分かったので
ネットで 種を探したら 売っていたので 注文しておきました

 ネット画像

こんなに こんもりしたら 素敵でしょうね~



午前中に ゴーヤのネットを張りました
いろいろ迷ったのですが… 
プランターに植えた2株は 東の窓辺に置くことにしました

窓に近過ぎると 網戸に絡みついて 困るのです
そこで 窓から2mくらい離した所に プランターを置いて
窓から延びた棚みたい になるよう 工夫しました

古い 物干台を利用したのです
下を 歩いて 通り抜けることができる 予定なのですが…
実際は どうなることか…???

うまくいったら 写真を載せます
あまり 自信ないのです…



インゲン ケンタッキー の種も 蒔きました
日曜日の やさいの時間でも インゲンの種まきを 放送していました

たまたま 友達から インゲンの種を もらったところだったのです
やさいの時間 と同じように 3粒ずつ ポットに蒔きました
10ポットに蒔きました


大輪咲のマリーゴールド の種も 蒔きました
うまく 発芽するといいな~





コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 収穫体験 | トップ | ミニトマトが色付き始めました »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゴーヤのネット (yuto)
2013-06-04 01:03:58
姿かたちが全く違うバジルなんですね~。
見たことがありません。

ゴーヤのネット張りは一仕事ですよね~。
我が家でも窓から6~70センチぐらい離したところに棒を立ててネットを張りましたよ~。
狭い場所なので人一人がやっと通れるぐらいです。
吊り下げは窓の上の枠にネットの端を通した棒をテグスで留めています~。
これは脚立に乗らないとできません。
ゴーヤが繁るとすごく重くなるのですが、去年も何とか耐えました~。
返信する
yuto様 (りんごのほっぺ)
2013-06-04 09:41:54
ネット張りは姉が手伝ってくれました。
窓枠の上に横棒を取りつけてあるで、そこにネットを取りつけますが、棒は去年大工さんに取りつけてもらって、常設してあります。

西側は玄関の横なので、窓から離してネットを張るのが難しいのですが…なんとかならないかな~?
頭をひねっています。
また大工さんに相談してみようかな~?
返信する

野菜」カテゴリの最新記事