goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ヨーグルトポムポム

2007-11-28 | おいしい物
   卯月さんのヨーグルトポム を見て
   作ってみたいと思っていました

   朝型人間の私は
   起きてすぐ 始めました

   本当にカンタン!
   それに 材料費が安い!

   私は このレシピ で作りました

   リンゴは レシピの2倍くらい入れちゃいました
   サックリ感でなく しっとり感でした


種 ま き 茶 わ ん

家庭菜園の雑誌に 種を茶わんに入れると 蒔き易いとありました
今日 ほうれん草の種を蒔くとき 種を茶わんに入れてみました

今までは 種を袋から出し 左手に持ち 右手で蒔きますが
左手の種を こぼしてしまったりすることが多かったです 

茶わんに入れたら 今までの失敗は 全く無し
こんな簡単なこと 言われなくても分りそうなもの・・・

でも 言われて初めて 茶わんに入れました
とても 蒔き易かったです  

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« ふかしいも ・ ポン酢作り | トップ | ポムポム② »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
さっそくやります。 (さち)
2007-11-28 17:33:22
レシピを見たのですが、とっても簡単ですね。今週中にはやってみますね。ヘルシーなケーキ大歓迎です。
酸味がありますか?
甘さはどれだけでしょうか?
返信する
さちさん (りんごのほっぺ)
2007-11-28 18:01:45
酸味はりんごの酸味だけでした。
ヨーグルトを使っていると言われなければ、分からないと、姉は言っていました。
私は砂糖をレシピよりやや少なめにしました。
一見、洋梨のタルトかと思ってしまいます。

こちら↓のレシピも参考になります。

http://toma-nasu.jugem.jp/?eid=125

私も、また今夜か明朝、作ってみます。

いつでもある材料でできるから良いですよね。
返信する
Unknown (ひろ)
2007-11-28 23:46:16
うぁー おいしそう 私も作って見よう

種蒔き 茶碗ですか?
種を蒔く時って、ビニール手袋をはずして・・・って感じですご~くめんどうなんですが・・・皆さんはどうですか?蒔き終わったら又 手袋をして土をかぶせます。

小松菜がそろそろ大きいのを間引きしながら食べ始めました、正月のお雑煮用に蒔いたのですが、今から食べていたら正月まであるかな?

今度 畑に行ったら私もほうれん草を蒔いて来ようと思います
返信する
ひろ様 (りんごのほっぺ)
2007-11-29 09:10:00
小松菜ができていいですね。
私も一応できていますが・・・ひょろひょろの虫食いだらけです。

ほうれん草は全然うまく育たないのですが、もう、こうなったら上手くいくまで何度でも蒔く!
という事で、黒マルチをして、べた掛けをして、ビニールトンネルにするという、完全防寒態勢にしてみました。

ほうれん草との根競べです。
返信する
思いつきませんでした。 (たけ47)
2007-11-29 09:33:50
種を蒔く時は、私も左手に袋を持って手の平に種をのせ、そこから右手でつまんで蒔いていました。
アブラナ科のような小さな種では、右手に水気がつくと苦労していました。
四角いタッパーを使ったことがありますが、隅のところが取り難かったりしていましたが、まるい茶碗なら良いようですね。
これは思いつきませんでしたネ。
今度種蒔する時に早速使わせて頂きますよ。
ヨーグルトポムポム は美味しそうですネ。
妻にお願いしてみようかナ。
返信する
たけ47様 (りんごのほっぺ)
2007-11-29 17:10:51
あら~! たけ47さんんもご存知なかったんですか?
景品でもらった、深くない茶飲み茶碗を使いました。
私も、発泡スチロールのトレイなどに入れて蒔いたこともありますが、
軽くて風に飛ばされ、種がこぼれてしまい、散々でした。
茶わんだと、風に飛ばされなくて、いい具合でした。

もう一つ、種蒔のコツを聞きました。
これは従兄から聞きましたが、まだ実践はしていません。

細かい種は、均一に蒔けず、一か所にかたまってしまう事がありますね。
それを、指先で広げようとすると、種が土にもぐってしまい、どうにもならなくなってしまいます。
そういう時は、竹串で種をはじくように広げると良いそうです。
今度試してみようと思っています。
返信する

おいしい物」カテゴリの最新記事