ログイン
カレンダー
最新記事
最新コメント
カテゴリー
- おいしいもの(495)
- かなちゃん手形(37)
- Weblog(652)
- undefined(0)
- undefined(0)
- undefined(0)
- undefined(1)
- 野菜(2310)
- 豆類(423)
- ネギ類(166)
- 椎茸(3)
- タマネギ(115)
- ゴボウ(12)
- トマト(187)
- キャベツ(46)
- ジャガイモ(137)
- オクラ(10)
- キュウリ(172)
- レタス類(30)
- ナス(193)
- ニンジン(21)
- 大根(260)
- ズッキーニ(81)
- かぶ(6)
- ホウレン草(101)
- インゲン類(9)
- 花(510)
- おいしい物(812)
- 虫(82)
- 本(87)
- 趣味(552)
- 景色(226)
- 横須賀水道路(57)
- 手芸(176)
- つぶやき(628)
- 旅行(251)
ブックマーク
- I Love パソコン
- パソナコン塾
- おいしもの、大好き
- tsubasaさん
- あ~らふしぎ
- さちさん
- 畑・畑・畑
- senooさん
- よしこさんのメモ帳
- よしこさん
- Pooh3 Kampf Gruppe プーさん
- プーさん
- 家事の合間に。。。
- yutoさん
- 園芸でちょこっと科学
- ともこさん
- Heyモーの家庭菜園を楽しむ
- Heyモーさん
- 湘南農園 野菜作り
- コロスケコロちゃん
- 私の畑日記
- moriさん
- koyukoの部屋
- koyukoさん
- 野菜の時間です
- 里人さん
- 今日のメニュー
- jugonさん
- 我が家の美味あれこれ
- abu71_nomin さん
- 私の畑日記
- springさん
- ファーム佐兵衛
- 金沢のsaheeさん
- もうすぐ いけどき お茶にするばい
- 長崎のLOHAS20さん
- THE 田舎暮らし
- バドさん
- KICHI*KITCHEN
- フィーユさん
- 花と緑を追いかけて
- あけみ蝶デジカメ日記
- あけみ蝶さん
- 気ままにブログ
- kotimamaさん
- m*comforts
- まみいごさん
- ビィーグル犬ロクとふらふらおばさん
- パールさん
- しらの風景
- しらさん
- minminの思うこと
- minminさん
- 釣りと菜園と趣味の部屋
- たけさん
- naturecoco
- cocoさん
バックナンバー
プロフィール
-
- 自己紹介
- 野菜つくりを始めて22年になります。
体力がなくなり畑仕事もきつくなってきましたが、細々と続けています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,035 | PV | |
訪問者 | 293 | IP | |
![]() |
|||
閲覧 | 7,366,854 | PV | |
訪問者 | 2,098,326 | IP | |
![]() |
|||
日別 | - | 位 | |
週別 | 1,703 | 位 | ![]() |
大丈夫でしょうか?ちょっと不安です。
アスパラ茹でなくて直接焼くのですか?
何で焼いたのでしょうか?
焼くと甘みが増しますね。
白馬のお宿で朝食に出ました。
一緒に行った友達も、家で早速焼きアスパラをしたそうです。
大玉トマトは初めての栽培なので、私も心配ばかりです。
たけ47さんや、畑・畑・畑さんのブログで勉強させてもらっています。
トマトは、水のやり過ぎは良くないそうですので、それだけは気をつけています。
この頃 焼いたそら豆をよく聞きます。
我が家ではまだやった事が無いので今シーズンは是非遣ってみましょう。
雨が降る直前の、曇り空でしたが…
バックがこんなに暗くなるとは、自分でも想像しませんでした。
気候が合わないのか、白馬ではそらまめを昔から作りません。スーパーでは最近ときどき見かけるようになりましたが、大量に食べる値段ではないので買わないです。
ミニトマトは、忘れてても沢山実が付いてるのに、大玉トマトは雨が多かったりすると実止まりが悪くなりので心配です。
焼きアスパラは始めてです。
今年のアスパラはもう終わったので、来年やって見たいですよ。
(Mさんちのそら豆は別にして…)
これは、元農業試験場のような所で働いていらっしゃった、ご近所のおじいさんが作られたそら豆です。
私、何歳まで畑仕事ができるかな~?
と、時々考えますが、このおじいさんや、隣のおじいさんを見ていると。70代は全然大丈夫そうだし、
80代もひょっとしたらOK! かもしれないと思いますよ。
そうそう、アスパラもそら豆も焼き過ぎないように気をつけなくちゃいけませんね。
良く見ると、一つ落ちたのがあるようです。
今日テレビで「桃太郎トマト」の事を放送してました。
桃太郎トマトって、画期的なトマトなんですって。
野菜の開発なんて、面白そうな仕事ですね。