goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ホーム桃太郎の実

2008-05-24 | トマト


『ホーム桃太郎』にも 小さな実が見えます

たけ47さんの記事に

大玉トマトは1~2段目に実を付けないと、
樹勢が強くなって実が付きにくくなる


とありました。

気にして、毎日よく観察していました
これで安心です  良かった!





白馬で買ってきたアスパラを焼きました  


ご近所から頂いた そら豆も焼きました


コメント (8)    この記事についてブログを書く
« また来年! | トップ | 香川産のニンニク »

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
桃太郎 (さち)
2008-05-24 18:59:33
トマトの桃太郎、花は咲いていますけれどまだまだ実は付いていません。だってね花が咲き始めたばかりのようです。
大丈夫でしょうか?ちょっと不安です。

アスパラ茹でなくて直接焼くのですか?
何で焼いたのでしょうか?
返信する
さち様 (りんごのほっぺ)
2008-05-24 21:36:56
アスパラは魚焼きの網で焼くのですが、私はガスレンジについているロースターで焼いちゃいました。
焼くと甘みが増しますね。

白馬のお宿で朝食に出ました。
一緒に行った友達も、家で早速焼きアスパラをしたそうです。

大玉トマトは初めての栽培なので、私も心配ばかりです。
たけ47さんや、畑・畑・畑さんのブログで勉強させてもらっています。

トマトは、水のやり過ぎは良くないそうですので、それだけは気をつけています。
返信する
Unknown (ひろ)
2008-05-24 22:25:56
 夜間撮影ですか?

この頃 焼いたそら豆をよく聞きます。
我が家ではまだやった事が無いので今シーズンは是非遣ってみましょう。
返信する
ひろ様 (りんごのほっぺ)
2008-05-24 22:49:43
フラッシュをたいたら、昼間でもこんな感じになりました。
雨が降る直前の、曇り空でしたが…
バックがこんなに暗くなるとは、自分でも想像しませんでした。
返信する
そらまめ (tsubasa)
2008-05-25 08:18:54
焼きそらまめ、おいしそうですねぇ♪
気候が合わないのか、白馬ではそらまめを昔から作りません。スーパーでは最近ときどき見かけるようになりましたが、大量に食べる値段ではないので買わないです。
返信する
安心ですね。 (たけ47)
2008-05-25 08:50:41
桃太郎に実が止まったようで、一安心ですね。
ミニトマトは、忘れてても沢山実が付いてるのに、大玉トマトは雨が多かったりすると実止まりが悪くなりので心配です。
焼きアスパラは始めてです。
今年のアスパラはもう終わったので、来年やって見たいですよ。
返信する
tsubasa様 (りんごのほっぺ)
2008-05-25 09:43:16
そう、そら豆も買ってまでは食べない…という野菜の一つです。
(Mさんちのそら豆は別にして…)

これは、元農業試験場のような所で働いていらっしゃった、ご近所のおじいさんが作られたそら豆です。

私、何歳まで畑仕事ができるかな~?
と、時々考えますが、このおじいさんや、隣のおじいさんを見ていると。70代は全然大丈夫そうだし、
80代もひょっとしたらOK! かもしれないと思いますよ。

そうそう、アスパラもそら豆も焼き過ぎないように気をつけなくちゃいけませんね。
返信する
たけ47様 (りんごのほっぺ)
2008-05-25 10:36:53
“実が止まる”って言うんですね。
良く見ると、一つ落ちたのがあるようです。

今日テレビで「桃太郎トマト」の事を放送してました。
桃太郎トマトって、画期的なトマトなんですって。
野菜の開発なんて、面白そうな仕事ですね。
返信する

トマト」カテゴリの最新記事