
出勤前で急いでいたので丁寧には見られませんでしたが、
何かイヤ~な感じのまま、時間に追われて出勤しました。
帰ってきてよく見たら写真のように、葉の中に虫の糞か卵のような物が見えました。
葉を切り開いてみたら、ヨトウムシの若齢幼虫がウジャウジャ出てきて、私はパニック状態!
半分以上の苗が同じ状態だったので、もうカッとなって全部引っこ抜きました!
ゴミ袋に詰め込んで、口をきっちり縛り、虫が絶対出てこないようにしました。
その後、ちょっとしたことで身内に当り散らしました。(姉さん、ゴメンナサイ!)

タマネギもあったので
サラダにでも使えるかと
採ってみましたが・・・
(最大で月見団子くらい)
軟らかいタマネギの葉を
酢味噌で食べようという計画は
夢で終わりました・・・(涙)
我が家も里芋の隣に植えた、下仁田ネギ・九条ネギにヨトウムシが沢山食害しています。
穴を見つけたら、茎を切って中に潜んでいる虫を退治しています。
もう少しすると虫害も無くなると思うので、それまで辛抱しています。
茎の中から虫がウジャウジャ出てきたら、パニックになりますよね。
でも、収穫した玉ねぎは小粒でも真っ白くて綺麗で美味しそうですね。
全くヨトウムシって、何にでもつくんですね。
ネギは隣の隣の畝に植えてありますが、今のところ大丈夫みたいです。
でも、明日の朝もっとよく見てみます。
今日はこれからウォーキングに行くので、良く見てこよ~~っと。
大丈夫かな?
全然からくなくて、サラダむきです。
全滅してしまい、返す返すも残念無念!