goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

野沢菜収穫体験

2008-11-02 | 旅行
11月1日 今年も 野沢温泉村の “蕪主総会” に出席しました

アトラクションは 野沢菜刈り取り体験に 参加しました



これは 思ったより大変な作業でした 抜き取って束ねて

宅急便で 送ってもらうように 荷造りします



欲張りな私も さすがに 沢山抜き取る元気がなくて やや控え目…?

とにかく 1株が 長くて大きいので 大変な作業でした





11月2日 家に帰ってきたら もう野沢菜が 届いていました

早速 茹でて 野沢菜のおひたし にしました   

鰹節をかけて食べると いくらでも食べられます



つい最近まで 野沢菜と言えば 漬物しか知りませんでしたが

茹でても とっても美味しいのです~!   茎の部分が好き!




右上は 野沢菜の根元についている  の甘酢漬けです

野沢菜っていうのは 蕪 だということも 最近まで 知りませんでした





1日の夕方からは 蕪主総会とパーティーがありました



お酒とお料理が いっぱい出ました

ブログのお知り合いの プーさんの御主人さまや よしこさん

同じテーブルで 楽しく 飲んで 食べて 大大大満足でした!
コメント (10)    この記事についてブログを書く
« 袋栽培の山芋 | トップ | 野沢温泉 外湯めぐり »

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ (よしこさん)
2008-11-02 20:41:37
うわ~っ! もう ちゃんと・・・野沢が
野沢菜も 着いたんですね
明日が 楽しみです

先ほど 帰りつきました
いささかか お疲れモードです
色々有難う ございました
お天気も良く 楽しかったです
返信する
野沢菜漬け (ひろ)
2008-11-02 22:49:39
 野沢菜って葉は小松菜の大きいのって感じですね。 蕪ですか? 本当に知りませんでした。
 若い頃、スキーに行って泊まった所でいっぱい頂いたのが嬉しかったですね。 大好きです。

 蕪主とは? おもしろいネーミングですね。
返信する
晴天 (tsubasa)
2008-11-03 08:20:33
蕪主総会の記事が新聞に出ていました。

野沢温泉の野沢菜は特に大きいので、皆さん楽しいでしょうね。
ほんとに良い催しですね。
返信する
よしこさん (りんごのほっぺ)
2008-11-03 10:45:12
お疲れ様でした。
お昼ご飯は、長野駅の東急デパートの、いろは堂の店の片隅で、おやきを二つ食べました。
帰りの汽車の中で、ぐっすり眠りました。
今日は、野沢菜と格闘しています。
いろいろお世話になりました。
ありがとうございました。
返信する
tsubasa様 (りんごのほっぺ)
2008-11-03 10:49:43
私は、細めの株を選んだのが正解だったようです。
それでも、現在までに、料理したのは半分以下。
今日中に、漬けるか、茹でるかしておきたいと思います。
蕪の部分も持ってきてよかったです。
固めですが、美味しかったです。

返信する
ひろ様 (りんごのほっぺ)
2008-11-03 10:53:19
野沢菜が、こんなに面白い野菜だって言うことは、“蕪主”になってから知りました。
せっかく野沢温泉に行って、一泊で帰るのは勿体ないのですが、家族の都合もあるので、翌日には帰ってきました。

久しぶりの温泉、いい気持ちでした。
返信する
こんばんは! (coco)
2008-11-03 23:46:52
野沢菜体験・・確か去年も拝見した覚えがあります~。
・・ってことは、もうそんなに長くこちらにもお邪魔してるのですね~。
抜いた分だけ、無料で持ち帰りOKなの???
いやいや宅配でしたね・・。
送料が許す分だけ、た~くさん抜きたいですね~。
返信する
coco様 (りんごのほっぺ)
2008-11-04 07:50:42
無料で持ち帰るのは、2束までです。
それ以上は有料になります。
送料(1,060円)は自分持ちです。

2束でも多すぎるくらいです。
昨日今日と、悪戦苦闘です。
だって、長いんですもの!
風呂桶でもなければ、そのままでは洗えません。
私は。3つに切って洗っています。
返信する
本場物 (たけ47)
2008-11-04 12:42:43
以前、野沢菜を育てましたが虫害も多く、苦労しました。
それにいつまでも大きく育って収穫期が解りにくかったです。
それに根元の蕪が変形して大きくなってて、どうしようかと思いましたよ。
本場の野沢菜のお浸しは美味しそうですね。
返信する
たけ47様 (りんごのほっぺ)
2008-11-04 19:22:07
野沢温泉は、スキーと野沢菜が有名ですね。
きっと気候が合っているんでしょうね。
連日、野沢菜を食べています。
返信する

旅行」カテゴリの最新記事