goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

パソコンのスピーカー

2010-01-21 | 趣味
居間には 音を出す装置が ありません

でも 私のパソコンは 居間にあるので 
そのスピーカーで CDを聴くことにしました



安いパソコンですが 私の耳は 十分満足しています


私の年齢でも まだ 働いている人だっているし
家族は 朝早くから 仕事に行っているし
私だけが 一人で、居間でボーっとしているのは 良くない~?

と思い込んで やたらに動き回っったりしていましたが
調子を崩した時 友達から 言われた言葉を 思い出したのです

60代は無理がきくから怖いのよ
やろうと思えばできちゃうのが60代
でもあとで疲れが出るの


できることでも やらない… というのも 大事なことよ


深い言葉でした…


居間で ゆっくり 音楽聴いて ボーっとしているのも 良い事なんだ!
それで パソコンで 音楽を聴くように なったのです

長いこと働いていたので 貧乏性なのでしょう
ボヤ~っとしていては いけないような 気持ちに なりがちでした

家事や 畑仕事がなければ 手芸か リコーダーの練習…
勝手に 自分に 何かを課していました


コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 乳がんのエコー検査 | トップ | 八つ頭 »

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ (よしこさん)
2010-01-21 12:39:37
音楽はいいね~ パソコンでも聴きます

先日 古いカセットが出てきて ラジオカセで・・・
古い曲も いいもんです(笑)
はりきり過ぎないで 春まで 備蓄しといてください

返信する
久々にコメントします (ライチ!)
2010-01-21 17:08:45
私は40代後半です。
以前は働いてましたが、現在は諸事情で専業主婦です。
同じ年頃の友人たちは、子育てや仕事で忙しそう。羨ましくもあります。
(私には子どもがいません。)
御近所の方々には「なぜ専業主婦?暇でしょう?いつも家で何してるの?」なんて言われる始末。
(この地域では専業主婦が珍しいらしい。笑)
でも、最近は、専業主婦でいることにようやく慣れてきました。
冬の間は、自宅で手仕事したりして過ごしながら…春になった時の楽しみ(家庭菜園など)に想いをはせてます。
返信する
言葉 (tsubasa)
2010-01-21 18:53:17
見にしみる言葉です。
私も肝に銘じなければ。

↑上記コメント、ダブってしまいました。失礼しました。
返信する
TVでも・・ (coco)
2010-01-21 19:11:37
こんばんは~♪
居間なら、TVもあるのかしらね???
CDが聞けるプレイヤーとか、レコーダーとか、ゲームとかあれば、
繋いで、聞けますよ~。
もしかしたら、TVの方が音質いいかもです・・。
プレイヤーとかレコーダーは、アナログ(デジタル対応じゃなくても)でもいいんですよ~。

返信する
よしこさん (りんごのほっぺ)
2010-01-22 10:21:39
そうですね~、春になったら遊びましょう!

実を言うと、パソコンでCDを聴くって、意味が分からなかったのですが…
やってみたら、何のことはありませんでした。

返信する
ライチ!様 (りんごのほっぺ)
2010-01-22 10:26:48
そう、私も家に居ることに慣れていないのでしょう…
だって、小学校以来、半世紀以上、朝から出かける生活が続いたのですから、体もそのようになってしまっているのでしょう。
これから先は、家に居る生活が続くのですから、慣れていかなくちゃ…です。
春が来るのが楽しみ~!
返信する
tsubasa様 (りんごのほっぺ)
2010-01-22 10:36:02
自分では、“頑張り屋”とは思っていないのですが、ある部分では“頑張り屋!で 、ある部分では “のんびり屋”なのかもしれません。

子ども達は
「もう十分働いたんだから、のんびりしなさい。こちらは、お母さんの援助がなくても、ちゃんとできるから」
と言います。
のんびりするのも、なかなか難しい…と分かりました。
返信する
coco様 (りんごのほっぺ)
2010-01-22 10:40:37
音響設備は2階の夫の部屋にあって、よく分かりません。
小さいCDプレイヤーでも買おうかと思いましたが、
「もうCDの時代ではないよ」
という声もあり、ぐずぐずしているうちに、世の中から取り残されて行きそうです。
夫が暇になったら相談してみます。
返信する

趣味」カテゴリの最新記事