バスカードの使用が 停止されるというので suicaで バスに乗っています
バス特 というサービスがあって ポイントがつくという話ですが
説明を 読んでも 何となく意味がつかめませんでした

私が使うバスは 170円区間なので ↑の 引去額の所に 170円と表示されます
ところが 先日 引去額10円 と表示されたので ???でした
後ろがつっかえているので 運転手さんに質問するのも はばかられ…
降りてから いろいろ考えて 「これがバス特の割引なのかな~?」 と…
説明を見ると 4,000円で 160円のポイントが付与されると あります
私の運賃は170円だから 付与された160円を引けば 10円!
そうだ! きっとそうだ! と一人で納得してました
少し後 往きは 引去額0円 帰りは10円 と出ました
往復のバス料金が340円なのに 引去額の合計が10円ということは
330円分のポイントが 付与されたことになります
説明をよく見たら 5,000円で330円分のポイント付与 となっていました
そうか! 私が累計で5,000円分 バスを使ったということなのか!
やっと説明の意味が 分かってきましたよ
suicaで支払ったバス賃の累計 1,000円で 100ポイント付与
suicaで支払ったバス賃の累計 2,000円で 100ポイント付与
suicaで支払ったバス賃の累計 3,000円で 160ポイント付与
suicaで支払ったバス賃の累計 4,000円で 160ポイント付与
suicaで支払ったバス賃の累計 5,000円で 330ポイント付与
上記のポイントを合計すると850ポイントになります
バスカードの場合は5,000円のカードで 5,850円分乗れました から
同じじゃありませんか やっと意味が 分かりました
私が駅まで往復すると 340円ですので
3往復すると 1,020円で 100ポイント付与
6往復すると 2,040円で 100ポイント付与
9往復すると 3,060円で 160ポイント付与
12往復すると 4,080円で 160ポイント付与
15往復すると 5,100円で 330ポイント付与
トータルで・・・・・・・ 850ポイントです!
このところ バスで 出かけることが 多かったので
じゃんじゃん ポイントがついたようです
降りるときに もっとよく 表示を見てくれば良いのですが
さっさと降りなくちゃ 迷惑かと思って チラッとしか見られないのです
バス特の割引システムが ようやく少し理解できました
5,000円だと 17%の お得ということですが
電車は なぜ 割引サービスが無いのでしょう?
電車も 少しは サービスしてほしいですよ!!
バス特 というサービスがあって ポイントがつくという話ですが
説明を 読んでも 何となく意味がつかめませんでした

私が使うバスは 170円区間なので ↑の 引去額の所に 170円と表示されます
ところが 先日 引去額10円 と表示されたので ???でした
後ろがつっかえているので 運転手さんに質問するのも はばかられ…
降りてから いろいろ考えて 「これがバス特の割引なのかな~?」 と…
説明を見ると 4,000円で 160円のポイントが付与されると あります
私の運賃は170円だから 付与された160円を引けば 10円!
そうだ! きっとそうだ! と一人で納得してました
少し後 往きは 引去額0円 帰りは10円 と出ました
往復のバス料金が340円なのに 引去額の合計が10円ということは
330円分のポイントが 付与されたことになります
説明をよく見たら 5,000円で330円分のポイント付与 となっていました
そうか! 私が累計で5,000円分 バスを使ったということなのか!
やっと説明の意味が 分かってきましたよ
suicaで支払ったバス賃の累計 1,000円で 100ポイント付与
suicaで支払ったバス賃の累計 2,000円で 100ポイント付与
suicaで支払ったバス賃の累計 3,000円で 160ポイント付与
suicaで支払ったバス賃の累計 4,000円で 160ポイント付与
suicaで支払ったバス賃の累計 5,000円で 330ポイント付与
上記のポイントを合計すると850ポイントになります
バスカードの場合は5,000円のカードで 5,850円分乗れました から
同じじゃありませんか やっと意味が 分かりました
私が駅まで往復すると 340円ですので
3往復すると 1,020円で 100ポイント付与
6往復すると 2,040円で 100ポイント付与
9往復すると 3,060円で 160ポイント付与
12往復すると 4,080円で 160ポイント付与
15往復すると 5,100円で 330ポイント付与
トータルで・・・・・・・ 850ポイントです!
このところ バスで 出かけることが 多かったので
じゃんじゃん ポイントがついたようです
降りるときに もっとよく 表示を見てくれば良いのですが
さっさと降りなくちゃ 迷惑かと思って チラッとしか見られないのです
バス特の割引システムが ようやく少し理解できました
5,000円だと 17%の お得ということですが
電車は なぜ 割引サービスが無いのでしょう?
電車も 少しは サービスしてほしいですよ!!
我が家も 駅までは 乗り物に乗らなくては 行けませんが
今のところ 車 利用です でも 駐車場料金が掛ります
こちらの バスには そんな 割引なさそうです
競合するものが 無いからなんでしょうか
>電車も 少しサービスして欲しいですよ!
同感です 特にJRが お高いで~す
何とかしてほしいです!!
バスのシルバーサービスも期待しているんです。
バスはずいぶん色々なサービスがありますよ。
私が使うバス代は 普段は、1ヶ月で5,000円程です。
車に乗っていた頃の、自動車保険より安いです。
でも読んだだけでは頭の中ごちゃごちゃ~。
りんごのほっぺさん、よく整理して理解されたのですね~、すごい!
この頃面倒なことほとんどパスという感じです。
パスモも残高が気になるのでいつも残高だけは確認しています。こんど良く見てみよう。
でもそれほどバスは乗っていないのですけれど。
乗るバス会社が違ったりすると合計はされないのでしょうかね~。
たまに京急バスにも乗るので、今度しっかり確かめてみます。
分かったら報告します。
「付与」っていうのが分からなかったのです。
これでだいたい分かったような気がするのですが、次の月にまたがった場合の説明が、まだ理解できません。
特に手続きは要りません。
「バスカードの方がお得だったのに…」って思っていましたが、
4月以降は、suica、パスモでも同じなのかな~?
最近 バスを降りるとき 表示を じっくりと見るようにしています。